Menu
 > レビュワー
 > えむぁっ。 さんの口コミ一覧
えむぁっ。さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 427
性別
自己紹介 普通のラブロマンス系以外は色々観ます。
パニックやSF、ホラー等の非現実的に盛り上がるものが好みです。

【2011年】
昔レビューしたものを読み返すと、キャラに迷っていたのか
かなり恥ずかしい文章ばかりでつらいです。ああ…


基本的にはレンタルDVDを吹替え+字幕で観ている事が多いです。
外国語はわからないので誤訳でも気付きません。

点数は中間になりがち。色々ツッコめる映画が好きです。
レビューというよりはただの感想文になってますのですみません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  コワイ女 《ネタバレ》 
他のDVDで予告編を見た時の印象→凄い恐そう! でもこの不釣り合いな爽やかさのテーマソングは何ー!? ◇という訳で個別感想→【カタカタ】赤い女の人の顔がコワイ……CGで弄ってあるみたいですね、そうでなくてもコワイけど… 最後の母娘の幽霊、母親が苦しみだした時に娘が大笑いしてるように見えたので、黒幕は娘か!と思ってしまいました。娘も苦しんでたのね…。 ちょっとよく解らない所やCG丸出しな所もありましたが、恐くて面白かったです。 【鋼】奇妙さが恐さを上回っていて、ある種ギャグ。川を流れてくる鋼は某アスキーアートを思い出すシュールさでした。袋の中身が明かされることは無いんだろうなあ…と予め覚悟はしてましたが、やっぱりハッキリしないと気になるものです…ハッキリしないのがいいってのもあるんでしょうけど。純情青年(主人公)は人が良すぎる っていうか バカ。 【うけつぐもの】子役が須賀健太なくらいだし、きっとこれは怖いなりに感動ものオチなんだろうな、それであの爽やかなエンディング曲に繋げるんだろうな…と思っていたらどっこい。割と恐かったです。
[DVD(邦画)] 7点(2007-08-30 06:41:01)
2.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 
テレビシリーズはあまり観ていません。オチの手前までは普通にサスペンス・アクションとしてハラハラドキドキ楽しめたのですが(真下のやりとりが交渉人じゃないなとは思います)、やはりオチで丸投げってのがまずいですよねえ……手がかりっぽく出てきた事とかえらい無視してるし。味方のように出てきた人の中に犯人がいるのかしら、とワクワクしてたのですが…。せめて死亡容疑者と犯人の声紋が同じという事の謎くらいは解明しなきゃ駄目でしょう。あとちらっと思ったのは、同時代のスピンオフなら青島とかもワンカットくらい顔を出さないと不自然じゃないかな?という事と(これは出てた場合に賛否両論になるでしょうが)、テレビシリーズを長く観てきた人じゃないとあのプロポーズはいきなりすぎて冷めるなぁ、という事と、やっぱ「勘」はまずいだろう、という事でしょうか。何かと惜しい感じの映画だと思います。
[地上波(邦画)] 6点(2006-10-15 00:51:11)
3.  GODZILLA ゴジラ(1998) 《ネタバレ》 
どうもヒロインが好きになれないんだなあ…モトサヤってのもなんか釈然としない気が。アニマルは可愛いですね。空想科学読本で触れられていたように「あんな体重の生き物が走り回ったら、NYの地面はヒビどころじゃ済まない」ですよね。加えて、内湾に飛び込んだ時には「そんな深さねえよ!」と突っ込んでしまいました…。最終的にゴジラ一家が死ぬのもかわいそう。しかしこの映画での最大の見所は、なんと言っても小林丸!凄い!素敵過ぎるよー!!!
[ビデオ(吹替)] 7点(2006-04-06 04:37:13)
4.  恋人はスナイパー 《劇場版》 《ネタバレ》 
オチに救いがなさ過ぎてドンヨリ落ち込みます。そのせいで他はよく覚えてません… ノд`)あ、最後の主人公の弾が簡単に敵に当たりすぎかなと思います。もう少し溜めても良かったんじゃないかしら。個人的に大好きな俳優さんが出てたのですが、チラッとすぎて泣けました…
[地上波(吹替)] 7点(2006-01-23 05:36:10)
5.  子猫物語
小学生の時に映画館で観て大泣きした憶えがあります。最近また少し観直しましたが、あの時の涙はやっぱり「感動」ではなく「可哀想すぎて」の涙だったんだなあと再確認。子猫物語に限らず、動物が付き合わされてる映画ってあまり好きになれませんね。人間なら映画だって解ってるからいいけど…。
[映画館(吹替)] 4点(2005-10-30 18:13:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS