Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。2ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
一匹倒しただけで満身創痍だった悟空とベジータの前に、ゾロゾロ出てくるメタルクウラ達の恐ろしさ。この映画はこのシーンに尽きる気がします。終盤の無理展開には何も言うまい。
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:36:55)
22.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強
最後どうしようもなくなって太陽で殺すって展開は、明らかにジョジョの第二部のカーズを意識していた気が。つまりクウラはカーズ位強かったって事か。クウラ凄い!
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:33:23)
23.  ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
ギャグが多くて楽しめる(特にミスターサタン絡みの所)し、4人の銀河系の極悪人が作りだす悪魔的世界は今までのドラゴンボールに見られない気持ちの悪さが面白い。しかし最後の逆転劇が、唐突かつ無理矢理な気がします。
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:15:02)
24.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史
面白かったんですけど、すごくまあまあな出来だと思いました。 初期のドラえもんはこんな感じなのかな。
[ビデオ(邦画)] 5点(2008-08-05 15:24:23)
25.  TOKYO TRIBE 《ネタバレ》 
園監督の作風は大きく分けて二種類あると思います。落ち着いたリアリティのある作品と、エキセントリックな作品です。 さて、エクセントリックな方の作品では、とにかくやりたいことを詰め込んでいる様な、謂わばタランティーノ監督の『キル・ビル』の様な作品が多いのですが、私はその作風には非常に好感を持っています。観客の目線・ウケを気にして凡庸な作品を作る、簡単に言うと最大公約数的な作品を固持する監督よりも、1%の観客でもいいから途轍もない感動を与える園監督の方が遥かに好きなのです。 今回は単に1%の人間に入らなかったとも言えますが、納得できない点を述べてみたいと思います。 まず役者さんたちのオーバーアクト。園監督の映画において役者の演技がエキサイトしているのは何時ものことですが、殆どの作品において最低限のリアリティラインは、少なくとも作品世界内で守られていたと思う。しかし本作の場合、竹内力を初めとして、怪演と言うには余りにもやりすぎな演技をする。かと思えば佐藤隆太などはそれなりに普通に演技していてどうも、そのラインが一致していない。そもそもラップ少女を筆頭に顔芸を映画で見るのは好きではありません。面白くないよ。 次は話が単に詰まらないという問題。「いろんなチームが団結して悪い奴を倒しました。終わり」と物凄く単純。しかもチームが団結する理由が、佐藤隆太演じるテラさんが死んだからですが、テラさんがどういう風に好い奴だったかも大して描写されないので、とても展開が性急に感じる。もっと分かり易く言えば、個々のチームがノリで行動しているとしか思えず、中学生的なバカ騒ぎを観ているようで恥ずかしかった。 園監督の映画は、いくらエキセントリックとは言え、登場人物の行動に確固たる意志があり、だからこそそのパワーに圧倒されつつも感情移入してしまう部分が魅力と思っているのですが、本作の登場人物には一切のめり込めませんでした。主人公的ポジションの海にも大した意志は無いんですもの。「LOVE&PEACE」とか言われてもね。悪役と言えるメラの行動原理も結局は「海のチンポは俺よりデカイ」という心底アホらしい理由でしかない。アホらし過ぎてちょっと笑いましたがね。そんなアホらしさは観て1日で忘れる。 本作には一切乗れなかったのが本心です。日本語ラップでミュージカルというのは初めて観たし、退屈はしませんでした。
[映画館(邦画)] 4点(2014-09-02 03:44:33)(良:1票)
26.  ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
普段に余り活躍しない三人がメインなのは面白かった。村の生贄云々のシーンなんて結構好きです。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:54:47)
27.  ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 《ネタバレ》 
序盤のギャグパートが一番面白い映画って、なんだかルパンみたいですね。正直三大超サイヤ人の部分はそんなに面白くなかったです。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:52:32)
28.  ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ 《ネタバレ》 
パワーがインフレを起こしまくっているドラゴンボールの世界では、過去の敵は今の雑魚キャラ。それ故にフリーザ復活→瞬殺の流れは、過去のラスボスである彼が哀れに思える程。こんな弱いフリーザを誰が見たいのか……、全く分かりません。ヒュージョンをするのがイヤで駄々をこねつつも、ヒュージョンの超ダサいポーズをするベジータや、圧倒的に強くてカッコいいゴジータ等見所は多いでしょう。アニメではカッコ良かったパイクーハンがギャグキャラとして登場するのもファンからすれば面白い。しかし結局はドラゴンボールファン向けな内容です。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:24:30)
29.  ドラゴンボール 最強への道 《ネタバレ》 
殆ど無印の焼き直しに等しいので、見る時には注意が必要。個人的にはリメイクする必要性を感じる事が出来なかった。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:56:30)
30.  ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 《ネタバレ》 
ブロリーが圧倒的に強過ぎて逆に詰まらない。「こんな強い敵どーやって倒すの?」と期待していたら、答えは「どーにかして倒しました」って!そんなオチなら最初から強くし過ぎないでくれよ。いやブロリー自体は良いキャラと思うんですけどね。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:47:50)
31.  ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 《ネタバレ》 
ナメック星人は口笛の音色が嫌いってそんな設定あった?まぁ、映画オリジナルでも良いんですが。後だしジャンケンで負けた様なスラッグでしたね。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:30:17)
32.  ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦
下級戦士なのに強くあり続けようとするターレスの設定が良いですね。でも最後のお話しのまとめ方の下手さはシリーズでもかなり上位な気がします。何が起こっているのか、よー分らん。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:27:31)
33.  トゥームレイダー2
少し流行った映画の続編を作って碌な事にならなかった典型。ラストのカオスっ振りは一周して凄いとも思える。
[地上波(吹替)] 3点(2010-07-06 23:19:09)
34.  ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 《ネタバレ》 
前半はまだ観れる面白さなのですが、後半は完全に尻すぼんだ印象。どんな巨匠でも晩年になると落ち込むものなんでしょうかね。
[地上波(邦画)] 3点(2010-05-29 22:02:01)
35.  TRICK トリック 劇場版
テレビで観たので許せるが、映画館で観たらキレるレベルのくだらなさ。
[地上波(邦画)] 3点(2010-05-08 07:33:29)
36.  ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ
ブロリーも初登場時には、映画ストーリーのネタが尽きてきた末に、こんなヘドロみたいな悪役にされるとは夢にも思わなかったのでは?ストーリーの質についてはもう論外。
[ビデオ(邦画)] 2点(2010-09-10 00:50:46)
37.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
全編に渡り繰り返されるCGの連打とあざとい演出に飽き飽きしながらも、最後まで鑑賞しました。「新興宗教の教祖のイカサマを解き明かす」というストーリーをもっとホラーらしく、ペテン師に頼ってしまう人々の愚かさをキチンと描いたら、良作になっていたかもしれないと思いました。しかし、まあテレビ局が製作したドラマの映画化となると、これくらいコメディ寄りに成らざるを得ないのかな。残念です。
[地上波(邦画)] 2点(2010-05-09 08:44:56)
38.  どろろ
どろどろ映画
[地上波(邦画)] 1点(2010-12-17 23:42:29)
39.  DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る 《ネタバレ》 
ああ、嫌いだ。本当に、全くもって、嫌な作品だった。心の底から、この映画は嫌いだ。しかしそれも仕方の無いことだと思います。AKBに、正しく言うとアイドルに特に思い入れも無い私が興味本位に手に取ったことが間違いだったのでしょう。 私はスタジオジブリのドキュメンタリー作品『もののけ姫はこうして生まれた』が大好きなのですが、無茶苦茶な作画枚数に忙殺され私生活を犠牲にしてもアニメの完成に命をかけるアニメーターの姿は非常に格好いいものです。本作でも少女たちが過密なライブスケジュールに翻弄され過呼吸を起こしながらも舞台に立つ姿が魅力的であるのは分かります。しかし「フライングゲット」なる曲の曲調やダンスに一切の魅力を感じなかった私には何の感動もありませんでした。大変なんだろうけどその結果生まれる曲がこれなのねっていう。別にアイドルソングをどーだこーだいう気はないですが。それよりも「良くこんな劣悪な状況で頑張れるなあ。反抗したりしないんだろうか」という疑問を強く感じました。まあ反抗なんかしたら辞めさせられるんですかね? もっと意地を悪く言うと、プロはどんな状況でも完璧であるものです。それがプロです。パフォーマンスが下手なら解雇されるし、失敗は基本的に許されないもの。過呼吸でバタバタ倒れていきそれでも立ち上がる彼女たちを感動的に撮っていますが、個人的には只のNG集&少女虐待のような気がします。まだプロになるには精神的にも肉体的にも未熟であるからだと思うんですが。但し彼女たちはそれでも満足なんでしょう。傷つきながら夢をみるのですから。 この言葉は映画自体を全否定しているようで絶対に使いたく無かったのですが、この映画にだけは言わせてもらいます。”私が見るべき作品では無かった。”
[DVD(邦画)] 0点(2013-02-14 22:55:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS