Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  時をかける少女(2010) 《ネタバレ》 
話的に小説版の続編という感じでいいのかな?物語自体はかなり考えられたものになっていて、あたしは面白いと思います。但し、何人かの方が言っているとおり、時代的な設定と考証にミスが見られますね、SFって、こうした部分を丁寧に作らないと、あとが辛くなるんですよね。その辺の考えが少し足りないかな、という感じがあります。それと、脚本上あまり感心しないと感じたのが、記憶を消す必要のある未来人が敢えて記憶を残すようなものを残していくくだり。態々泣かせに行く必要はないのにこういう演出をするところが残念ですね。脚本に矛盾を作るようなネタを入れるくらいなら、こうした矛盾を解消する方向で脚本を作る必要があるんじゃないかな?
[DVD(邦画)] 6点(2012-01-03 01:21:23)
2.  トイレット 《ネタバレ》 
難しい映画ですね。 意味はいかようにも取れるのだけど、何かメッセージ性があるのかと言うとそれも微妙なんだよね。なんだか、踏ん張りきれないものがある気がして。 例えば、ラストの大オチに関して言えば、物凄くブラックなオチなんだけど、そのオチを持ってくる上でのカタルシスが不十分な気がするんだよね。最後まで綺麗に流して観られるように作るのは日本の映画には多いのだけど、ここでそんな綺麗な流し方をしても爽快感を味わった気分になれない気がします。ばあちゃんの重要な一言も脚本上のキーワードとしてラストでもう一度使うチャンスがあったと思うのだけど、そこまでまくりきれなかったところが残念。(と、ここまではタイトルに引っ掛けた感想) 全体を通してみると、ちょっとストーリーにバランスの悪さがあるように感じられます。特に前半は後半と比べると、物凄く観ている側を引きつける様なものが無くて、ただ単に人物のプロフィール紹介に近いことしか出来ていない気がしました。だから後半のテンポの良さに比べて、前半部分がやたらと時間が掛かっているようなきがしています。それと登場人物の生かし方が勿体無さ過ぎ。かなり個性的なキャラクターを出しているのに有効な使い方が出来ていない。前述したとおり、キーワードの使い方が不十分だし、オタク(Geekと使われているけど、どちらかといえばNerdの方が正しい気がします)に対しても非常にステロタイプでその辺の描き方に監督自身があまり理解していないという印象が強く残りました。後半に進むに従って面白くなるのだから、前半でちゃんと観客に対しての心の引っ掛かりみたいなものをしっかりと作った方が良かったんじゃないかと思います。 
[DVD(字幕)] 5点(2011-05-22 17:41:46)
3.  東京島 《ネタバレ》 
面白い。けど、かなりシナリオというか、設定に大きな穴がある。いや、こういう映画でそうしたアラ探しをしてはいけないのかもしれないけど、やたらと気になっちゃったからね。ラストで東京島を脱出したときに、なんで東京島の探索をその後でしなかったのかとか、そもそも東京島って日本近郊の島であるのに、知られてない筈無いよなぁ、とか。折角面白い内容なのに、そうしたところには微塵もケアされていないっていうのがどうしてもわからないんだよね。 役者はそれぞれ個性的な演技が出来ていて良かったのだけど、窪塚のちょっとぶっ飛んだ感じの役って良い加減パターン化してきてる気がする。もうちょっと演技に幅がある役者だと思っていたのだけど、何かを踏み外してしまったような感じがあるんだよね。
[映画館(邦画)] 7点(2010-09-04 15:42:17)
4.  翔べイカロスの翼
あたしも深夜放送世代デス。 ついでに言うと、まっさんのファンなんだよね。(爆) この映画は数回見てます。原作も読んでます。 出来は決して良いとは言えないけど、一歌手が何もここまでっていうくらい 肉体を酷使して出来上がった映画だというのは良く判りました。 役者としてのさだまさしの基礎を作った映画じゃないかな。 笑わせなくては行けないはずのピエロが涙の化粧を施すというのが 物凄く感傷的で、映画の結末を予感させるという事で、 あたしには非常に良いと思わせる部分ではありますね。 西城秀樹のテレビドラマ版も見てますけど、こちらの方が良かったですね。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 17:17:24)
5.  Talking Head トーキング・ヘッド
典型的な押井守のドタバタ劇と言っても過言ではないでしょう。ヘンな陳腐さがあったり、笑いに黒いモノが多いのも押井守の常套手段でそれを楽しめないとこの映画は楽しめないんじゃないでしょうか? またこの映画に関してはかなり舞台劇としての演出を意識している様に見えるんだけど、その反面、舞台劇の面白さみたいなものは感じ取れなかったですね。 半田原、板野、田原、北久保、しじみという、また何処かで聞いたような名前に思わず笑ってしまいました。   
7点(2004-06-04 20:34:06)
6.  ドラッグストア・ガール
田中麗奈がカワイイのは判る、柄本、三宅、伊武、六平、徳井の演技力の凄さも良く判る、ラクロスが迫力のある面白い競技だというのも良く判る、だけどつまらなく感じた。ひとえに脚本の拙さだと認識してます。最近の脚本家の中でも宮藤官九郎に注目と期待を寄せているだけに残念です。
5点(2004-05-03 18:30:28)
7.  トラック野郎 突撃一番星
今考えると凄い映画だよね。菅原文太、愛川欣也なんて主役も凄いけど、毎回脇が強烈でしょ。で、出てくるネタは下ネタ、喧嘩、暴走するトラック軍団にパトカー。ほんと人気の映画だっただけに復活して欲しい。(笑)
7点(2002-07-25 18:16:21)
8.  ドカベン
漫画は読んでなかったので、映画見たときはインパクトありましたね。キャラは漫画に似た人を使ったみたいですが、川谷卓三の殿間ってのが老けすぎてておかしかったなぁ。ドカベンを野球漫画として読んでる方はギャップに苦しんだろうなぁ。あたしからすると、水島漫画は「男はつらいよ」と同じ人情物だったので全然違和感なしでした。
7点(2002-02-12 12:34:47)
9.  トラ・トラ・トラ!
やっぱり凄い映画だと思う、みなさん日本軍の評価が高いのだけど、あれは日本軍側の撮影が殆ど日本人で行なわれているからなのと、脚本の手直しを黒澤明がやってるからなんだよね。でも所々おかしい所はやはりあって、やっぱり黒澤明にメガホンとって欲しかったなぁ。このレビューの時点で「パール・ハーバー」は未見なんだけど、みなさんの評価見て大体の見当がつきました。やっぱりこの映画の方がかなり映画の出来として良いとおもいます。
9点(2002-01-08 12:56:20)
10.  トラック野郎 度胸一番星
まぁ、この映画は東映版の「男はつらいよ」なんで、シナリオも風来坊のトラック野郎が女に恋して、そしてふられるってパタンの王道パタン(笑)なんだけど、この映画のシリーズが一番油ののっているときで、あたしはこれが面白かったし、好きでした。ジョーズ軍団がカッコよくていい味だしてるね。片平なぎさもカワイイ!!(笑)
8点(2002-01-08 12:41:06)
11.  トラック野郎 爆走一番星
このシリーズの王道(ケンカ、下ネタ、ウ○コネタ)を主体に持ってきているのが何より面白い。大人にならないと分からないネタでガキの頃に笑っていたのは今思うと不健全だったなぁ(笑)。あの頃からラビ(関根勤)は役どころがオイシイですね。
7点(2002-01-08 12:36:54)
12.  敦煌
壮大なドラマですが、何故か好きになれない。単に原作が嫌いなだけかもしれない。全部配役を日本人で固めたのは成り行き上仕方ないわな、良くアメリカでも似たような事やってるし。でもなんかスケールがでかい割に戦闘シーンがこじんまりして見えるのは何故だろう?敦煌文化の保存の為のPR映画でしかないのかなぁ。これ、バブル期だから出来たけど、今一度この時期にやったら賞賛するなぁ。
5点(2001-11-16 18:27:02)
13.  翔んだカップル
同時上映が「まことちゃん」だったんだよなぁ。(笑)それはさておき、この映画の鶴見シンゴ(字を忘れた)が熱演してるんだけど可愛いんだ、これが(笑)薬師丸ひろ子は可愛らしさを全面に押し出してたけど演技はまだまだって感じだったね。コメディ部分が希薄で、ストーリーも仕方が無いけど中途半端になってその点が映画の出来として影響してると思います。個人的にはテレビドラマの方がギャグに走りすぎてるけど好きでした。
6点(2001-11-08 16:22:15)
14.  時をかける少女(1983)
大林の「尾道三部作」2作目なんだけど、3作の中では映画の出来が悪く感じるのは何故?シナリオは筒井の色に大林の色を加えた感じで良かったんだけど、次元旅行のイメージをブルーバック合成する必要は無かったんじゃないかなぁ。あそこがなんかイメージをぶち壊してる気がしてならない。
7点(2001-10-10 21:37:11)
15.  トットチャンネル
はっきり言います。原作が原作なだけに良くぞここまで映画として形を整えたと思います。でも出来が良いとは言いませんよ。しかし斎藤由貴の演技が他の映画よりも稚拙に見えたのは演出だったのでしょうか?
5点(2001-09-26 13:00:49)
16.  ドラえもん のび太の恐竜
ドラえもんシリーズでは一番好きだな。アメリカではドラえもんは絶対に評価されないだろうけど、この映画なら少しは評価されるのではないだろうか。
9点(2001-07-24 01:37:47)
17.  東京上空いらっしゃいませ
内容的には面白いんだけど、牧瀬里穂がやっぱり演技がまだ上手くない。でもそれを差し引いても良く出来ていると思うし、笑福亭鶴瓶が牧瀬を上手くリードしてましたね。
6点(2001-06-27 18:04:12)
18.  となりのトトロ
宮崎駿のアニメとしては「天空の城ラピュタ」と並んで最高だと思います。「子供の時ってああだったよなぁ」と懐かしがりました。糸井さんの評価が低いんだけど、個人的にはあれは正解だったんじゃないかと思います。あんな物分りの良い父親は少なかったろうけど・・・(笑)
9点(2000-12-28 15:27:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS