Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  eiko【エイコ】
中々可愛らしい物語で、カメラワークやBGM等の演出も定石ながら的を射ていたし、麻生久美子の魅力は全開だったし、何気に豪華なキャスティングも良かったですけど、どうしても「映像」が受け付けない。全編、ドキュメンタリーでもないのに、照明等を考慮しない白っちゃけた安っぽいビデオ映像が続く。ファンタジックでハート・ウォーミングな作品なら、その雰囲気に合った映像というものがある。今の時代、私も一概にビデオ撮影を否定はしませんが(「エピソード3」も「完全ビデオ映画」ですしね)、本作も一応は「映画」なんですから、もう少し映像にもこだわって欲しい、5点献上。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-03-17 00:03:45)
2.  able エイブル
余りにも唐突に始まるので、最初は作品(と言うか、知的障害者がアメリカでホームステイするという企画自体)の意図が全く解らなかった。内容的には、日本の知的障害者によるアメリカの障害者支援体制の実地体験リポートということで間違いないと思う。しかし本作は端から社会性を放棄し、自閉症のジュンとダウン症のゲン、そしてホストファミリー夫妻・キャサリンとマークの心の触れ合いという、極めて個人的な関係からドラマを作り上げていく。とにかく観客が目から鱗を落とすに違いない、決して“disabled”じゃないジュンとゲンがもの凄く魅力的。本作で特筆すべきは、「障害者との生活は大変だ」ということを全く感じさせず(もちろん大変は大変なんですけど…)、むしろ「この二人と暮らしたら楽しいだろうなぁ」と思わせてしまう所。そして映画として飛び切り面白い所。映画の終わる頃にはキャサリンとマーク同様、観客も彼らの「ファミリー」になっているのです、9点献上。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2006-02-18 00:01:03)
3.  X(1996)
もちろん原作など知る由も無く、確かに前半は何が起こってるのやらさっぱりと解りませんでしたが、後半に入って大体の話の流れが掴めてきました。要するに、「帝都物語」と「デビルマン」をミックスさせた「幻魔大戦」ですよね。しかし、私はこの物語が真に意味する所を看破しました。本作は実の所、国中に蔓延る既成勢力を都庁からドラスティックに破壊し尽くそうとする石原“封真”慎太郎東京都知事と、それを阻止せんとする国政との戦いを予言したものです。多大なる犠牲(って、死に過ぎ)を払いながらも、ラストは小泉“神威”純一郎内閣総理大臣が勝利を手にし、その凱歌として首相のテーマソング・X JAPANの「Forever Love」が高らかに鳴り響く。この余りにも出来過ぎた展開には大笑いしてしまいました、3点献上。
3点(2005-03-04 00:06:16)
4.  エスパイ
邦画衰退の強力な推進役となったであろうトンデモ映画。超能力映画の筈なのに、こいつ等の超能力の役に立たないこと立たないこと。敵は敵で、捕まえた由美かおるに何と催淫剤(!)を投与しちゃう馬鹿揃い…って、何で自白剤じゃなくて催淫剤なのさ、単なるエロ集団か? それにシャルル・ド・ゴール空港(らしい)のカフェが、ほとんど「喫茶マイアミ」に外人座らせただけ。しかも店内に流れるBGMがムード歌謡ってどうよ? なのにゴア・シーンだけはやけに力入れて作ってあるじゃん。あ~っ、これがエロ・グロ・ナンセンスって奴か!? だったら少し点を上乗せしよう、3点献上。
3点(2004-09-21 00:07:09)
5.  EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク
≪これで貴方も魔女の虜・エコエコ耐久第四弾/黒井ミサ=加藤夏希≫ 奇跡的駄作の「Ⅲ」より悪くなる筈がなく、映画的には中々良く出来ていると思います。また、前作群を無視して一から作品を構築することも、むしろ良い事かもしれません。しかし、近年の和製ホラーに毒された作風と(黒井ミサの活躍を期待する観客を裏切る)神経症の黒井ミサという設定では、一体どこに「エコエコアザラク」というタイトルをつける必要があるの? サイコ・ホラー風に話を進めつつも、結局ストーリー自体は「キャリー」の焼き直しだし、これは企画自体に問題があります。ということで、4点献上。
4点(2004-05-14 22:37:45)
6.  エコエコアザラクIII MISA THE DARK ANGEL
≪これで貴方も魔女の虜・エコエコ耐久第三弾/黒井ミサ=佐伯日菜子≫ 決定的に古臭くつまらない脚本を、信じられないくらい下手な女の子達が演じ、それをぼかしフィルターを通した稚拙なカメラで撮影したクサレ映画(こんなに観ることに忍耐を要する映画も久しぶり)。テレビ版など存在していたことすら知らない私は、唐突に、しかし当たり前の様に登場する「おじさん」なる奇怪な人物にいきなり面食らってしまう。更に、少女マンガにブルセラ趣味を合わせた様な、前作と全く違う世界観にも「?」。こんな映画に「Ⅲ」を付けるな! 前作まで疑われてしまうじゃないか、1点献上。
1点(2004-05-14 22:37:14)
7.  エコエコアザラクII BIRTH OF THE WIZARD
≪これで貴方も魔女の虜・エコエコ耐久第二弾/黒井ミサ=吉野きみ佳≫ 黒井ミサがどのように黒魔術を使えるようになったのかを描く、前作から遡った「リング0/バースデイ」の様な魔女誕生編。次々と宿主を変えて、選ばれし娘・ミサの身体を狙う冥界からの異者と、時空を超えてミサを守りにやって来た男との攻防。なんか「ヒドゥン」と「ターミネーター」を合わせた様なストーリーですけど、低予算ながら所々にセンスを感じさせる佐藤嗣麻子の演出で安心して観ていく事が出来ます。前作の菅野美穂みたいな強烈な脇役がいないのが玉に瑕ですけど、それでも充分6点献上。
6点(2004-05-14 22:36:22)
8.  エーゲ海に捧ぐ
正直申し上げて、中身はほとんど失念しています。ただ、当時のインタヴューで「お尻を官能的に描いていますが、母性を表現しているのですか?」と聞かれた池田満寿夫が、「いや、前から撮るとカットされるので後から撮っただけです」と答えていたのだけ、やけに憶えています。そう、評論家が無理矢理意味付けをすることは無意味であると学びました。作り手は結構いい加減に作ってるんですよ。と、いい加減なレヴューをしつつ、いい加減に4点献上。
4点(2002-01-24 20:32:24)
9.  エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS
≪これで貴方も魔女の虜・エコエコ耐久第一弾/黒井ミサ=吉野きみ佳≫ ジュリアン・サンズ主演で「ヴァージニア」を作り一躍注目を浴びた佐藤嗣麻子が、イギリスから凱旋帰国して撮り上げた一本。予算もない中で「帝都物語」よりは映画らしく作られており、かなり好感が持てます(本来なら「陰陽師」等は佐藤監督に依頼すべきなのに…)。セーラー服の吉野きみ佳が黒井ミサの雰囲気にぴったりでした。しかし、ここでも敵役・菅野美穂の魅力炸裂。このころから既に「ホラー女優」としての本領を発揮していました。ちょっと甘目かもしれませんが、好みで6点献上。変更2004/5/14
6点(2001-12-23 13:18:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS