Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ミスター・ルーキー 《ネタバレ》 
確かに出来の良い作品じゃない。既にミスター・ルーキーが活躍してる所から始まるので、覆面リリーフ登場のカタルシスや突き抜けた馬鹿馬鹿しさを映画から排除してしまってる。また、折角甲子園球場をエキストラで埋めたのに、試合シーンをテレビ中継と同じカメラ・ワークで表現するという勿体無さ。それでも、何故か私は楽しめました。そもそもがファンタジー映画ですから、バースの登場は大いに納得。阪神ファンでもないのに、私も劇中の田淵と一緒に応援してしまいました。ところで「東京ガリバーズ」というチーム名に、邦画界同様の日本野球機構の貧しさを感じずにはおれません(それもこれも渡辺何たらとかいう、老害を撒き散らすだけしか能が無く、経営に失敗したくせに偉そうな、棺桶に両足を突っ込んでる重度の認知症患者の所為か?)。大リーグを舞台にした映画で、例えば“New York Younkers”なんてチーム名はありえませんよ、6点献上。
[地上波(字幕)] 6点(2005-12-07 00:02:21)
2.  MISTY(1997)
何だこりゃ。どうすりゃ「羅生門」がここまでつまらなくなるんだ? その前に、どうすりゃ「羅生門」をリメイクしようと思える様な身の程知らずになれるんだ? これは挑戦とか無謀とか言う問題ではなく、本作を企画・製作した人間に映画人としての羞恥心が欠如してる証。原作の新解釈と言っても、それが許されるのは最低でも「羅生門」に勝るとも劣らない、映画としての面白さを見出せた時だけ。ダラダラした話をダラダラと演出し、チラチラした見づらいだけの照明効果で芸術振って、一体何をしたかったんだ? これに比べれば「デビルマン」の方がまともに見えますよ、1点献上。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2005-09-03 00:05:49)
3.  壬生義士伝
クライマックスで心の清い登場人物に独白させて観客の涙を搾り出そうとするのは、浅田次郎の一貫したポリシーなんでしょうか? 「天国までの百マイル」では私も泣かされてしまいましたが、本作では白けてしまった。これは作劇に問題があると思う。余り巧みな構成とは思えない二人称の回想形式。そして、たぶん世界一の名優が演じたとしても白々しくなってしまうであろう独白シーンを、「映画に」そのまま導入してしまう滝田洋二郎の相変わらずのセンスの無さ(ここはナレーションにすれば、まだ見られるものになったと思う)。これもダメな邦画演出の典型例でしょう、5点献上。
5点(2005-02-26 00:09:33)
4.  ミラーを拭く男
定年を間近に控えて小さな交通事故を起こしてしまった男が、仕事や家族から離れ、全国のカーブミラー拭きの旅に出てしまうという一種のロードムービー。前半はユーモラスなロードムービーらしい展開で、ハイビジョン撮影された北海道から東北までの美しい風景も楽しめる。しかし全編を通すと、この物語が訴えたかったことが何だったのか私には良く解らなかった(ラストも好きじゃない)。主人公に台詞らしい台詞がほとんど無く、たまに言いたいことがありそうな素振りは見せるものの、結局は黙して語らず。主人公はこのミラー拭き行脚によって癒されたんでしょうか? 4点献上。
4点(2004-08-07 00:35:04)
5.  みすゞ
劇中、数多く引用される韻文的な金子みすゞ本人の詩に対し、出来上がった映画は余りにも散文的。ぽつっぽつっと取り留めの無いシーンを繋いだだけで(フェード・アウトの使い方に意味が無さ過ぎる)、そこに大きな物語の流れは生まれてこない。また、決して自らの意思を表明しない金子みすゞがどのような人物だったのか、創作や表現の源が何だったのかも映画から読み解くことは出来ない。少女期から最期(26歳)までを田中美里が巧みに、そして魅力的に演じていただけに非常に勿体ない。「昔々、金子みすゞという人がいました」というだけじゃ、作品とは呼べません、3点献上。
3点(2004-06-03 15:08:28)
6.  耳をすませば(1995)
【イマジン】さんのコメントに納得、確かに唯一都会(都心じゃなくて郊外だけど)を描いてますね。でも、ごめんなさい、あんまり好きじゃないです。あと、やけにヤマト運輸の車が走り回ってる町じゃありませんでしたか?(スポンサーだからしょうがないけど、宅急便の配送車が登場する度にげんなり) やっぱりジブリ作品は小学生以下の子供をターゲットにしないと面白くないので、5点献上。
5点(2001-08-13 17:19:57)
7.  ミスター・ベースボール
日本野球の風刺としてみたら結構観れませんか? 野球の描き方よりも日本人の表記する英語が、みんなローマ字表記になってるのが異様に気になりました。また、野球の試合が一応「打倒ジャイアンツ」になってるのに、横浜戦だけだったのは残念。ま、「ヒーローインタビュー」よりはましってことで5点献上。
5点(2001-08-04 11:52:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS