Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 827
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  モンスターハンター 《ネタバレ》 
いや~なんていうかこれぞエンタメムービー!ですね。余計な事など一切考えずに楽しめればそれでOK!てか見始める前はゲームな感じのポップで陽気な感じかと思ってたら、めっちゃグロいしエグいし、あれ?モンスターハンターってZ指定のゲームだったっけ?てなってしまった。見終わってから調べて知ったけど、バイオの監督さんだったのね。ミラ・ジョヴォヴィッチとの名コンビ夫婦で今度はこれをシリーズ化していくのかな? でもミラ嬢ももういいお年でしょうに。頑張る~。  モンスターとのバトルだけだと一本調子になりそうと判断して、人間同士の格闘バトルを取り入れたのかな?まあ結構クオリティ高かったから、見応えは十分あったけど。ミラ嬢はスタントマンだったのかよくわからなかった。まあすぐにバレるようだと困りますけどね。  チョコレートで交流を図るあの演出だけはちょっとな~、だったかな。なんていうか芸がないというか、他にアイデアを思いつかなかったのかっていう残念さですかね。ありがちすぎちゃって。そこだけ。  続編公開が決まったら今度は4DXで観てみたいです!はい!
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-03-22 14:28:15)
2.  百瀬、こっちを向いて。 《ネタバレ》 
シンプルでベタな青春映画。良くも悪くも王道な青春映画、そのものです。ですので、あ~青春を懐かしみたいな~とか、青春ってやっぱいいな~とか、素朴な感覚で変に斜に構えずに観て下さい。そうすれば「青春」を堪能できます。監督も演者も新人や経験不足者ばかりですが、それが作品そのものに、いい意味で新鮮味を醸し出してます。だからこそ「青春」らしさが滲み出たのかも。ただ気になったのは劇中に出てくる映画「刑事ジョンブック」。それと携帯電話。この物語の時代設定、過去の設定がちょっと気になりました。「刑事ジョンブック」の公開は1985年。携帯電話が世に出始めたのが1993年。さらにショートメールサービス開始は1997年です。誤差が生じます。なのでダブルデートで行った劇場は恐らく、二番館ということになる。入場料金も1000円だったしね。ただ1997年頃はこの二番館が閉館になっているケースが多く、特に地方都市は厳しい状況だったようです。他に「マーシャルロー」のタイトルも見られます。この映画、日本公開は2000年です。あれ?あれれ?では劇中の過去の時代設定は2000~2001年頃ってこと?現代パートで15年振りとか言ってるし・・・でもそうすると余計に地方都市の二番館の存在自体が危ぶまれます。なんか探偵じみたことをしてしまいましたが、それも劇中にスマフォでなく古風なガラケーが出てきたせいです。あぁ、ちゃんと小道具にまで気を使っているんだな~て思ったからです。だからこそ余計に、他の些細なことにまで注意して観賞しちゃったわけなんですよ。機会があれば監督にそこんところを、突っ込んでみたいですけど。(笑)最後に、ホオズキの花言葉からの一連の流れを見て、女ってやっぱコワ~、て思っちゃいました。あのボートも、ね~・・・。コワ!
[DVD(邦画)] 5点(2014-11-30 18:11:48)(良:1票)
3.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 
せっかくのアイデアが台無し。とにかくアホさ加減がイライラくる。何がって、藤原竜也の持っている能力を知っているのに、な~んの対策もなくバカ丸出しで向かっていくんだもん。白けちゃいますよ。学習能力ないんかい!ほんとアホすぎて観ていてイライラが半端なかった。でも仕方ないんですかね。だって、もし仮に万全な対策を取られたら藤原竜也、あっけなく終わっちゃいますもん。マジックミラーで周囲を囲むとか、ライトを沢山装備したフェイスガードとか、手っ取り早いのは催涙ガスですけどね。それにしても酷いのは、あれだけ無差別大量殺人しといて、可哀想可哀想孤独だったんだね、てなに同情を誘うような演出してんだよ!腹立つわ!デスノートのキラのような終わり方の方が、まだスッキリするわ。とにかくこの映画の悪いところは、面白半分に人を死なせちゃうとこでしょ。で、面白半分に殺しといて何事もなかったかのように、藤原竜也の涙で全てをチャラにしようとする。まさに下衆の極み!マジ最低。 無駄なアイテムやキャラたち。トレーディングカード・twitter・ギター・オカマちゃん・特別女性捜査官・息子の母。とにかく全部意味がなさすぎ。何のための設定なんだよ!マジ無駄!原案になった韓国版「超能力者」はどうかな?今度観てみます。
[DVD(邦画)] 2点(2014-11-04 22:39:12)
4.  ももへの手紙
取り立てて特別な真新しさはなく、よくある予定調和なお話しなのだが、個人的に好きな題材なのでちょっと甘めに点数をつけました。主人公ももの多感な時期の心理描写が非常に丁寧で、島の子供たちとの交流シーン、母親とのやりとり、どの場面を見ていても感情が伝わってきて、作品の世界に引き込まれていきました。ただやはり、どこかで見たような、ありきたりな設定なのが残念なところではあります。
[DVD(邦画)] 6点(2012-11-18 17:19:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS