Menu
 > レビュワー
 > 53羽の孔雀 さんの口コミ一覧
53羽の孔雀さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 246
性別 男性
自己紹介  映画史や映像技術には全く詳しくないので、単純に面白いと感じた度合いで点数をつけさせていただきます。
 よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ルパン三世VSキャッツ・アイ 《ネタバレ》 
キャッツアイは子供の頃から原作を読んだがアニメは見たことがなく、ルパン三世はTVスペシャル初期と劇場版は見まくったが原作とアニメは知らない勢、つまりガチ勢ではないが初見勢でもない中間勢の感想です。(ネタバレ有)  作品としての面白さは傑作ではないがつまらなくもない。普通に最後まで見れるが消化不良感も残る、というのが率直な感想。  「ルパンがキャッツアイを完全に上回っている」という描写が終始続き、そのまま終わってしまったのが私としてはマイナス点。 泥棒としての腕はプロであるルパンが上としても、キャッツアイにはキャッツアイの良さがある。 それがコンビネーションだったり感情論の熱さだったりドタバタでなんやかんやする展開だったり、内海刑事とのすれ違いであったり。  しかしキャッツアイが行おうとしたことは思考的にも状況的にも悉くルパンが上を行っており、じゃあキャッツアイが重要局面でルパンにも予想しえない特効的な活躍をするんだな、と思ったらそうでもなく、要はキャッツアイがルパンのカッコよさの引き立て役になってしまっていたな、という印象。  ルパン三世とキャッツアイでは厳然とした知名度の差があり、それ故「ルパンは立てるがキャッツアイは興味あったら見てみてね」という描き方になってしまったんだな、という見え方をし、「キャッツアイのファンでルパンは別に」という人にとっては物足りない作品になってしまったのではないか、と思います。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-02-02 01:35:24)
2.  ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE 《ネタバレ》 
 まあ素直に、TVSPの方が面白かった。  ルパン三世vs名探偵コナンというタイトルだから、作るのが難しいから、というのもわかる。しかし、その対決の内容が物理的に追う・追われるの形ならともかく、会話による小競り合いのような形になってしまったのが残念。「○○は〇〇だぜ?」「いや、それはわかってるし、○○は〇〇だぜ?」「フッ、しかし○○は〇〇だぜ?」という、ものすごく器の小さい者同士のマウント取り合戦みたいになってしまっている。コナンvsルパンにしても、コナンvs次元にしても、灰原vs不二子にしてもしかり。コナンとルパンはどちらもそんなスケールで描くべきキャラクターではない。しかも、描写的にコナンの方がルパンより上、と読み取れる描写がちらほら。  次に、キャラクターを無駄に出しすぎ。怪盗キッドや中森警部、FBI、さらには交通部の2人までご登場。コナンの主要人物とルパン一味+銭形を超メインとして前に押し出すべきなんだから、それ以外のキャラの濃度はむしろ薄くするべき。園子や少年探偵団、白鳥、高木や佐藤、灰原すらもカットしても良いくらい。服部が台詞無しで最後に一瞬だけ現れたのはもはや草。佐藤刑事とルパンの絡みも、描くなら最後までキッチリ描くべき。あそこまで尺取って投げっぱなしはないでしょうよ・・・。また、これは本作だけではないが、園子の描き方が酷い。あれでは「金にモノ言わせてやりたい放題のワガママを通した上、状況判断すらもできないアホ」になってしまう。  最後に、推理シーンとアクションシーンがどちらも中途半端。コナンの花である推理シーンやルパンの花であるアクションシーンはもっと時間を使って熱く描写しても良いと思うが、他に時間を割きすぎたため中途半端になってしまった印象。ラストの飛行機シーンよりも、中盤のコナンダイブシーンの方が熱かった。え?これで終わり?感が強い。
[DVD(邦画)] 4点(2019-01-25 13:15:32)(良:1票)
3.  ルパン三世VS名探偵コナン<TVM> 《ネタバレ》 
 おもろいやんwコナンは基本真面目な作風で、真剣な局面でテキトーなノリやギャグなどは無い。一方でTVSP系ルパンは基本テキトーで、時に真面目に、時に感動あり、という作風。この両者が上手く融合されている。作画の融合も凄い。ルパン好きな人は面白いと思える可能性が高いが、コナン好きな真面目な人には向かない可能性があると思われる。テキトーなノリやギャグ調で展開することを許せるか否か。真面目に「ダウンジングで見つけるな」「スケボーでそんな跳ぶな」「何でコナンの正体知ってんだよ」となってしまう人には刺さらない、そんな印象。故に、真剣に食い入って見るのではなく、ストレスが無い時にエンタメとして気楽~に見るのがオススメ。私はルパン調の適当な感じがかなり好きなので、普通に面白い作品でした。  ①ギャグ要素 ▸「まだ台詞の途中・・・」→ワロタ ▸ヘリにテレビ局のマークがついてたら特に怪しい→普段のお前らの手口をそのまんま教えんなww ▸「全国8000万人のアダルティーな皆さん」→こっちに向かって喋んなww ▸次元がコナンの目線に合わせてしゃがんでる画・同じく隣で膝抱えてしゃがんでる画→かわいいかよw ▸ダウジングで鉱石発見→そんなもんで見つかるかww ▸五ェ門の無双っぷり→毎度ながらずるすぎて草 ▸「9分13秒前を思い出せ」→細かすぎww ▸「下ネタか・・・」→昭和オヤジ乙 ▸知り合いの船(潜水艦) ▸字幕でのツッコミは残念ながらサムい  ②その他 ▸声優さんが凄い。おっちゃんの声でルパンの喋り方、確かにルパンが喋ってるように聞こえる ▸コナンサイドとルパンサイド、どちらのBGMも最高。BGMの差しどころも最高 ▸キースの決め台詞がカッコイイ。声もカッコイイ ▸コナンと次元のコンビ、かなり好き ▸見た目同じなのに蘭王女よりミラ王女のほうがかわいい
[DVD(邦画)] 8点(2019-01-25 10:04:35)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS