Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。15ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  ビルマの竪琴(1985)
市川監督念願のカラーだったわけですよね。あたしは、この映画を見る前にモノクロを見たのですが、正直、モノクロの方が迫力があります。但し、市川監督が言っているように確かに大地の色がみえないんです。カラー版を見たときに判りました、大地が本当に赤い事を。そこで最後の字幕でしょ。カラー版は出来も良いし、役者の演技も上手いです。でもそれ以上にカラーで表現できた事が凄かったと思います。
7点(2001-11-19 18:47:17)
282.  月の夜 星の朝
なんか昔見たなぁ、って感じしかないです。原作はあたし好きなんですけどね。(笑)残念ながら原作のイメージで見るとがっかりするかもしれません。まあ、連載中だったし中途半端は仕方ないのだけど、なんか遼太郎と坂上忍のイメージが会わなくてね。
5点(2001-11-19 17:47:12)
283.  夢(1990)
みんな多分、この映画から「黒澤はもう・・」って言い出したんだね。あたしはこの映画好きだけどなぁ。全然昔から彼のテイストは変わってないと思うのだけど、こういう幻想的なの作られると戸惑っちゃうんだよなぁ。あの「狐の嫁入り」なんかとても映像としても表現としても択一してると思いますが・・・
9点(2001-11-16 19:00:43)
284.  敦煌
壮大なドラマですが、何故か好きになれない。単に原作が嫌いなだけかもしれない。全部配役を日本人で固めたのは成り行き上仕方ないわな、良くアメリカでも似たような事やってるし。でもなんかスケールがでかい割に戦闘シーンがこじんまりして見えるのは何故だろう?敦煌文化の保存の為のPR映画でしかないのかなぁ。これ、バブル期だから出来たけど、今一度この時期にやったら賞賛するなぁ。
5点(2001-11-16 18:27:02)
285.  ふたり(1991)
大林自ら「新・尾道三部作」と称した第1作目の映画ですが、今までの「尾道三部作」にあった思春期の恋しい気持ちとはまったく異なる映像にはっとさせられました。映画のための原作は二度と作らないといった赤川次郎を映画に呼び出しただけの効果はあったかな。赤川次郎の書く残酷さを大林のタッチで実に巧く捉えてます。役者の中では主役の石田ひかりと中島朋子以上に中江由里、島崎和歌子などの脇役が実にいい演技をしてるんだ、特に岸辺一徳の淡々とした演技と嗚咽する瞬間のギャップの激しさが演出としては見事でした。でも大林のブルーバックの使い方のおかしな所は相変わらずですなぁ。
9点(2001-11-15 20:29:15)
286.  BU・SU
心の醜い少女が日舞をとおして綺麗になっていく姿を追っているのだが、監督の市川準は始めての映画なんだけど何とも言えぬ幻想的な撮り方をして驚いた。決して完成度の高い映画では無いけど、内舘牧子が表現する柔らかさを十分に引き出してたんじゃないかと思う。高島政弘はこれが映画初主演なんだけど、演技は巧いです。ちょっと高校生と言うには老けすぎでした。
8点(2001-11-09 18:53:17)
287.  刑事物語 くろしおの詩
このシリーズが段々と崩壊していくきっかけの映画だと思っています。とにかくコメディ要素をふんだんに盛り込んだお陰でストーリーが実に曖昧、おまけに署長(植木等)まで壊れてる(笑)。おとり捜査を前提にヤクザになるって言ったって、警官じゃ面が割れるでしょう(笑)。
6点(2001-11-09 17:39:17)
288.  刑事物語3 潮騒の詩
沢口靖子のデビュー作です。演技は稚拙なんだけど、あたしはこの時の沢口を見て、沢口靖子は絶対売れると確信してました、根拠なんてありませんでしたが(笑)。シリーズを通して格闘ネタが段々と変わってくるのですが、あたしはこの映画が一番シーンとして充実していたと思ってます。
7点(2001-11-09 17:37:52)
289.  刑事物語2 りんごの詩
どうしてなのかな、このシリーズでは絶対に恋が成就しない様になっているんだよね。しかも今回のヒロインはあっという間に殺されちゃうでしょ。1作目よりはコメディ要素を盛り込んでいるんだけど、何箇所か除いて完璧に失敗してます。シナリオは面白いんだから、演出をもう少し何とかできないのでしょうか?
8点(2001-11-09 17:36:16)
290.  刑事物語
武田鉄矢の脚本・主演でこの映画は実に泥臭い出来上がりの映画になっています。しかもヒロインは聾唖者で、最後に振られて去っていくという、「男はつらいよ」の刑事版という形式を取っている。泥臭いんだけど丁寧に撮られていて、見ていて飽きがないです。
7点(2001-11-09 17:35:14)
291.  連合艦隊
20分の1のスケールの戦艦大和を作って話題になった映画です。あたしがすきなのは、連合艦隊の兵士達が凄く格好良く描写されてる事かな。また、兵士の死に方がむごいんだけど格好良いんだ。特に財津一郎の扮する大和の機関員(防御要員だったかな)の絶命の仕方は凄いです。決して戦争賛美の映画でないが、ここまで日本人を美しく描写した映画は少ないです。
7点(2001-11-09 14:14:19)
292.  翔んだカップル
同時上映が「まことちゃん」だったんだよなぁ。(笑)それはさておき、この映画の鶴見シンゴ(字を忘れた)が熱演してるんだけど可愛いんだ、これが(笑)薬師丸ひろ子は可愛らしさを全面に押し出してたけど演技はまだまだって感じだったね。コメディ部分が希薄で、ストーリーも仕方が無いけど中途半端になってその点が映画の出来として影響してると思います。個人的にはテレビドラマの方がギャグに走りすぎてるけど好きでした。
6点(2001-11-08 16:22:15)
293.  典子は、今
この映画、10回ほど劇場で見てます。(笑)辻さんは見事に「辻典子」を好演しています。この姿を見ると健常者として考えさせられることが多いです。ただ、映画としては非常に残念ですが、イマジンさんは芝居くさくないとおっしゃっててましたが、辻さん以外の役者がみんな芝居かかっていて、ドキュメンタリーの部分と「お芝居」と言う部分がはっきり分かれて見えるんです。その分映画としては評価を下げざるを得ないのですが、見てない方は一度見る事をオススメします。
6点(2001-11-08 15:44:38)
294.  千と千尋の神隠し
まあまあかな。ファンタジーの出来としては完全なる宮崎ワールドですが、ファンタジーとしては「となりのトトロ」を越えられてないって感じがどうしてもしてしまいます。CGの使い方がディズニーアニメと違うのは表現方法の差だなぁとつくづく思いますね。リミテッドアニメ先進国の技はこんな所にも生きているか、と感じてます。役者も意外に良かったねぇ。特に菅原文太、夏木マリ、あとあまり出番が無いけど、内藤剛志と沢口靖子は良かった。たぶん(夏木マリ以外は)ドラマの演技をそのまま演出でさせてるんだろうなぁ。今回THXも使った様だけど、効果のあったのは本当に何箇所かだったよね。あれだけ中途半端にやるのならやらなかったほうが良かったのと違うかなぁ。しかし、相変わらずお説教っぽいところがあるよね。まぁ、どのジブリ宮崎作品にも言えるんだけど、やっぱりこの辺は相変わらずとしか言い様が無い。確かに大事な事かもしれないし、誰かが言わなくちゃいけない事なんだけども、ジブリはもう十分貢献したでしょ。もっと自由度の高い映画を作るべきだと思う。確かに宮崎駿が提供するアニメは質も高いし、演出も上手い。それが人気に繋がっているのだけれど、別にこの映画が最高かというとそうでは無いように思います。自由度ということでは「魔女の宅急便」以前とそれ以降のアニメでは前者のほうが自由度が高いと思う。折角自分のアトリエを持ってもジブリの経営者としての顔のが強いからこういう映画しか出来なくなっているんじゃないかなぁ。散々宮崎自信が言っている「壮大なスケールのスケールの小さい映画」を早く作って欲しいなぁ。たのむぜ、宮さん「毛虫の冒険」期待してるんだから、早く作って!!
6点(2001-10-29 18:44:24)
295.  人狼 JIN-ROH
結局、「犬狼伝説」、「ケルベロス・・」のシナリオの焼き直しって感じがするなぁ。押井の最近のネタってこんなのばっかりでしょ、食傷だよね。元々そういう人だからしょうがないんだけど、もうちょっとオリジナルなシナリオを展開できなかったのかなぁ。「紅い眼鏡」、「ケルベロス」、「人狼」と元ネタは同じなだけにもうちょっと気の利いたネタが出来なかったのかと思います。どうせなら「西部新宿戦線異常なし」で映画作って欲しい。
5点(2001-10-29 13:03:52)
296.  ウォーターボーイズ
いや、すごい、素敵、すばらしい。まあ、粗探ししたらきりが無いけど、それ以上にストーリーが面白い、役者(学生達)がいい、撮り方がうまい。なんにも増してシンクロナイズドスイミングが思ってた以上に綺麗で、後半はちっとばかし見とれてしまってる自分がなんか悔しい(笑)。あと、水の青が実に良い色として出てたね。
9点(2001-10-25 20:34:35)
297.  うる星やつら 完結篇
一応、原作でも完結を迎える話ですね。個人的にはラム役の平野文の声が、すんごく色っぽく聞こえる・・・元々色っぽい声の方なんですが・・・のが好きです。(笑)シナリオは原作とほぼ同じなんで、カットをどう見せるかな、と期待してたんだけど、変にカットに凝った分、シナリオを間延びさせてる感じのする部分がいくつかありましたね。他は文句なし。名作として押井監督のやったこれの2作目をあげる人も多いけど、あたしとしてはこっちの方が好き
8点(2001-10-15 21:42:12)
298.  時をかける少女(1983)
大林の「尾道三部作」2作目なんだけど、3作の中では映画の出来が悪く感じるのは何故?シナリオは筒井の色に大林の色を加えた感じで良かったんだけど、次元旅行のイメージをブルーバック合成する必要は無かったんじゃないかなぁ。あそこがなんかイメージをぶち壊してる気がしてならない。
7点(2001-10-10 21:37:11)
299.  フラッド
なんかモーガン・フリーマンの役どころが中途半端。スレイターの役どころは「ダイハード」のブルース・ウィリスだと感じたのだけど、迫力が無いのは演出に火でなく水を使ったせいかな。コンセプトは面白いし、役者も結構良いけど、なんか今ひとつぱっとしないのはなぜだろう。
5点(2001-10-09 18:55:26)
300.  探偵物語(1983)
正直、松田優作が「探偵物語」の主演になるって聞いて狂喜乱舞したんだけど、原作が赤川次郎って聞いて幻滅したのを思い出します。映画はなかなか面白かったですが、いかんせん探偵が格好良すぎる(笑)、TVでやってた柄本明くらいが本来なら丁度良かったんじゃないでしょうか。薬師丸ひろ子も演技が上手くなってたし、松田優作の演技はピカイチ。話の持っていき方に脚本のせわしいとこが出てしまったけど、ラストのキスシーンなんか、洋画でもなかなかお目にかかれない見事なシーンでした。
8点(2001-10-02 20:28:09)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS