Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。29ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  CASSHERN
量産されたロボットたちが行進しているシーンや、それらをキャシャーンがブッ壊すシーンは、全盛期世代(再放送世代含む)にとって結構グッと来るものもあるだろう。しかしそんなシーンも集めてせいぜい2,3分だし、そんな所だけが見所で納得できる訳もなく。テーマ性っつーかイデオロギーっつーか美意識ってゆーか、の、諸々が全力でカタルシスを抑えにかかる。豪華なキャスティングも、なんか、勿体無いね。大体、ブライキング・ボスが「ヤルッツェブラッキン!」とか、言わないのは、何でよ?
4点(2005-01-09 23:32:06)
562.  地獄甲子園
漫☆画太郎の原作が映像化すること自体が、もうナゲヤリ。漫☆画太郎リスペクトの私としてはこういうアホウな映画、嬉しい限りだが評価には一寸ツライ。そもそも名作が生まれるわけ、ないじゃん?C級バカムービーをこよなく愛す人等の映画です。これは。キャスティングは原作のイメージに近くて、それはそれで見事でした。しっかし何でロケ地が和歌山?永遠の謎。
4点(2004-11-16 00:16:34)
563.  ほしのこえ
「トップをねらえ!」のパクリ!とまでは言わない(しかし、カブリ気味)が、この作品、地道に丁寧に編み上げた手作りマフラーみたいで、捨て難い。クリエイターには頭が下がります。でも、「遠い宇宙に出兵する僕の恋人」は切なげでいいが、ロボットで戦う異星人間戦争である必要は、無かったかも。
5点(2004-11-09 17:11:04)
564.  エスカフローネ
総集編でもなく、アナザーストーリーとも言い難く、変に明るくない展開が何か気味悪い。TV版とののギャップというより以前に、何か言いようのないアンバランス感。でも、オープニングの戦闘シーンは、確かにイイ。けど、それがどうした?と、言われると、ツライ。御新規さんには、尚、ツライでしょうよ。
4点(2004-11-02 00:35:37)
565.  機動戦艦ナデシコ The prince of darkness
「映画化するTVシリーズアニメは、それなりに面白い」という個人的なジンクスに従いTVシリーズを制覇。内容、まあまあ。で、本作!・・・ジンクス追記。「でも、後でできた劇場公開作に秀作無し」でした。同窓会感覚で作ってしまった典型的あっち側向けアニメ。
2点(2004-11-02 00:27:40)
566.  うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー
劇場「うる星」のエアスポット的存在な本作ではありますが、主題歌は後期「うる星」にしては秀逸だったりします。絵的には「リメンバーマイラブ」よかソリッドで、すきなんですが・・・。
4点(2004-11-02 00:14:22)
567.  踊る大捜査線番外編 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル<TVM>
内田有紀、いいよなぁ・・・・。と、思わず漏らして恥ずかしい笑み。スンマセン。何というか、内田有紀の「元気溌溂!ガッツ!はみ出し婦警!」役って、ハマリ過ぎて、何か不思議です。で、青島不在の「踊る~」は、カツ丼だと思ってたらハムカツ丼だった!畜生!あれ?デモ、これはこれでまたイケるかも・・・な、違和感でしたね。
6点(2004-11-02 00:04:15)
568.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
ヒドイ出来ではなかった気がします。無論、いかりや長介に追悼の意を評した点数でもなければ織田裕二のヘルニアを慮ってでもなく、面白い。アットホームな2.8人前な刑事たちが踊るように活躍し、さり気にあり得ない程度のフィクションっぽさとリアルさが入り交じった世界観、友情?→不信!→やっぱ友情!なテーブル進行、やっぱり事件は現場で起きてんだよ!・・・って、前回と一緒やん!でも、まぁ、予定調和的な面白さってジャンルじゃないですか。こういうの。作品的には善戦したと、ゆ~ことで。
7点(2004-11-01 23:51:05)
569.  7月7日、晴れ
ラブ!ファンタジー!トレンディー!ドリカム!大好き!!という訳にはいかんのよ。オッサンには。萩原聖人は、嫌いじゃないんだけどね。俺も「週末、少年になる。」みたいな純真さの欠片(胡散臭い目な)でもあったら面白く観れたのかな?みたいな。で、バス釣りとかで少年っぽさ演出されてもな。あれだな。酸っぺぇのよね。
2点(2004-10-26 19:38:44)
570.  イノセンス
攻殻機動隊のアナザーストーリー(と言うか、続編)だと言うことで観る人の選別をしてしまっている作品と言うことと、難解(人それぞれですが)なセリフ回しや、世界観の複雑さが、如何に贔屓目に見ても失点では、ある。しかし、現実と夢想の境界が希薄になっていく感覚は、サスガ押井守監督のお家芸と言ったところ。音楽、色彩美、小道具、云々の美しさも、眩むような圧倒的。そして一点の、小粒ではあるが硬質で揺るぎのない、そして切ないラブストーリーのエッセンスが、コ憎い。失点を補うに余りある・・・けど、一応失点扱い。惜しい!押井。(あ!駄洒落オチ!)
8点(2004-10-04 18:51:16)
571.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 
前田愛、妙に悪趣味。三作も続くとオタク票に縋らざるを得ないのか?触手とか、絡ませてんじゃねぇよ。笑。
3点(2004-08-28 11:57:15)
572.  ガメラ 大怪獣空中決戦
2・3世代を跨ぐが、世代を問わず、エンタテイメント性も削がず、クオリティーも高い。他の評にもあったが、キャスティングがピリッとしてない気もするけど、及第だと思う。佳作。
7点(2004-08-28 11:53:36)
573.  ゴジラ(1954)
昭和29年に「娯楽大怪獣映画を作ろう!」という勢いで、(当時にしては)ココまでビックでスケールのデカイ作品が出来たという事に感動。伊福部サウンドの「ゴジラのテーマ(?)」も、良いな。格好良いな。ステキだ!水中酸素破壊装置(オキシジェン・デストロイヤー)を沈めるラストは、ウッカリ泣いてしまう感動シーン。名作だよねぇ…。
8点(2004-08-28 11:44:44)
574.  回路
な~んかキャラクターの人間味の無さが、つらい…故に感情移入しにくかった。現実世界→歪曲→非現実へのプロセスが唐突っていうか強引で、別の意味で奇妙でした。飛び降り&飛行機落下のシーンは、白昼夢っぽさステキ、でしたが、合わせて一点。加藤晴彦の演技力に一点。都合、合計二点。
2点(2004-08-24 10:56:35)
575.  るーみっくわーるど 炎トリッパー
この頃位の高橋留美子が、一番スキ。で、アニメの出来映え、ですが、原作に忠実(忠実過ぎ?)なのが、変にイイ。個人的に、氏の作品は短編の方が面白いと思っているので、特に、そう思う。
6点(2004-07-26 12:41:57)
576.  1980(イチキューハチマル)
妙にビッチなともさかりえの「あんたら大人になったら勝手に大人になれると思ってんでしょ?~」のあの台詞に、必要以上に感情移入しちゃいました。ケラリーノ・サンドロビッチ座長(以下ケラ)率いるナイロン100℃の舞台を、映画にしたら、こんなんです。個人的にはすっごいスキ。ともさかりえ筆頭に、キャストが、私的にはごっつい豪華。コミックっぽい台詞回しも、ケラ特有のいいかげんさで、スキ。
7点(2004-07-21 00:04:38)
577.  AIKI/アイキ 《ネタバレ》 
大東流柔術って…。マニアには堪らない流派っス。笑。ラストの師範が多数者を組み伏せるシーンは大東流開祖、武田双角(通称:会津の小天狗。って、聞いてねえよ。)のエピソードへのオマージュでは…ッ!おっと!かなり横道に逸れてしまった。レビューしなきゃ。失笑。確かに主人公が「合気道」に魅せられるまでのダルさもあったが、単なる「勧善懲悪」に終始しない立派な「人間ドラマ」でしたよ。出演者の好演も見事。脂っこいアクション青春活劇が見たい人には、一寸お勧めは出来ないけどね。
7点(2004-04-28 16:15:40)
578.  サイボーグ009/超銀河伝説 《ネタバレ》 
「魁!男塾」という少年漫画を御存知だろうか。毎度毎度壮絶な死を遂げたかに思えたキャラクター達が、度々、再三、不死鳥の如く生き返っては愛読者をウットリ(?)させていた、中毒性の高い(高いか?)少年漫画だ。ずばり、マイ・フェバリエットだ。そんな俺だが!俺は004が生きていたなんてラストを!断固拒否する! 許せんな!
3点(2004-04-28 02:32:27)
579.  哀しい気分でジョーク
グリーン・グリーンで泣かされちゃった。涙脆いので、スイマセン。ビートたけしで泣かされるとは思ってなかったんで、困った。
8点(2004-04-28 02:15:14)
580.  座頭市(2003)
義理人情臭!正義の味方の座頭市て、ドウよ?北野武にも座頭市にも、そんなモンは似合わん!と、思う!で、「勝新座頭市」の印象が強すぎて、「北野座頭市」は、なんかマイルドで甘口な座頭市?キャッチコピーの「問答無用のカタルシス」ってのも大袈裟ですよう!カタルシスどころか余計にお腹が減った感じ?でも、殺陣はソコソコにイイ。CGも思ったほど悪くない。音楽の鈴木慶一も、個人的にはお気に入り。でも、コレはオードブル的な要素。肝心のメインディッシュは!味付け甘過ぎだよぅ!ぐあ!
4点(2004-04-28 02:08:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS