Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。5ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  メッセンジャー(1999)
邦画としては、なかなか面白かった^^  でもねぇ、役者がヘタっぴぃだねぃ(^^;  そんで、もっとセンスよくスカッと見せられるよね。 惜しいなぁ。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:13:03)
82.  モスラ(1961)
これ、面白かったなぁ^^ ピーナッツの「モスラ~やっ♪」がずーーっと耳に残ってます^^ そして映像。 円谷プロって、やっぱり凄い特撮集団なんだなぁと今更ながらに思いしらされますね。 幼虫が強い! いや、幼虫という弱々しい生き物が頑張るという絶妙な強さ加減。 「行け行け、モスラ~~~~!」ですね^^ 怪獣映画数々あれど、この映画のおかげで、「蛾」なんて弱っちぃモチーフの怪獣なのに、モスラ贔屓になっちゃった人多いですよね^^ 俺もそのクチ(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 23:24:42)(良:1票)
83.  ミスター・ベースボール
結構面白かったですよ?  いや、80年代、野球漫画なんかでは、こういう助っ人外人哀歌みないなストーリーが描かれていたような記憶があるけど、本家大リーガー側のカントクがこのストーリーを撮ったってのが、感心しますね。 健さんはかっこいいけど、やっぱ「元プロ野球選手」っていうのだと、さすがに体の線が細いけどね。 当時は結構楽しみました^^ 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 22:47:19)
84.  パラサイト・イヴ
ありゃ? 点数低いですねぇ。 この設定は、当時「なかなかやるじゃん」って思いましたけどね? それなりに期待して観て、案外その「期待外れ度」が低かったので、結構満足しましたけどね? 今観たら駄目なんかなぁ???
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 18:30:12)
85.  バカヤロー! 私、怒ってます
「俺も一緒に吠えたい」と共感しきれないのが惜しい。 面白くないわけではないんだが。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 18:15:29)
86.  ノストラダムスの大予言 《ネタバレ》 
うおーーーーー! ノストラダムスの大予言! こんなタイトルだったんだ! 探してたんですよ、これ! 「地球最後の日」とかってタイトルだとばっかり思ってた!  いやあ、これ、小学生低学年の時に見てね、ほんとトラウマになりましたよ。 寝る前になると思い出して眠れなくなるという。 3ヶ月くらいとり付かれてましたからねぇ。それくらい強烈な印象があります。 「俺が○○才になったら、もう人類はいなくなるんだ」って本気で信じてました。 そうそう、空の光で大ヤケドを負う人類。自暴自棄になって投身自殺していく若者たち。そして人類滅亡後に現れるサルのような生物。 全部が怖かった(>_<) 幼馴染の女の子が、となりできゃっきゃ笑ってましたけどね、その感覚が信じられなかった(笑) なんでこんなに深く刷り込まれたのかなぁ?   そうか、そういうタイトルだったんだね。 よーし、もう一回観てみよう! 観終わったら、また点数書き換えにきます(笑)  とりあえず7点。 ■05.12.10追記■ 観ました(笑) レンタル店を何軒もハシゴして見当たらず、結局とあるルートで購入して観ました(アホか俺(笑)。 いや、探して色々調べるうちに、当初文部省なりが推奨してたとか。 でも、あまりに過剰な(はっきり言ってグロい)表現がなされていて苦情が殺到し、一部のシーン(前述したサルのような生物のくだりも含む)が、公開後しばらくしてカットされたんだとか。 だからビデオ屋でも見つからないんだとか。 そんな情報を得ました。 ある種この映画はマボロシなんだと。  内容的には、俺の記憶が少し間違ってもいましたけど、それはさておき。 いやね、実は思いっきりクサしてやろうと思って手に入れたわけです(笑) 当時スーパーブルーに陥れてくれたリベンジを果たそうと思ってたわけ。 ところが、あなた。 あにはからんや、笑えないわけですよ、これが。 結構ひきこまれちゃうわけ。 いやね、ここまでラジカルでいいのかどうかは別にして、山村聡首相の最後の演説がなかなか秀逸なんですわ。 響く。 7点から3点くらいに急降下させるつもりだったのに、下げられなくなってしまった。 当時刷り込まれたほど悲惨な話ではなかったし、それに、これがなかなかどうしてかなりの訴求力がある。 小学生に観せるのはさすがにキツいと思うけどね(笑)  でも、いいや。 悔しいけど6点あげる(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-20 01:33:27)(笑:1票)
87.  南極物語(1983)
大ブームになりましたねぇ、これ。 確かに感動巨編なんでしょうけどね。 あんまり面白くはないですな。 邦画にありがちな薄っぺらさを感じなかったのは、よかったかと。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 01:10:48)
88.  とられてたまるか!?
ハチャメチャなコメディになりましたな(笑) 変な対抗意識から完全な戦闘状態になるという。 俺的には、設定にもうちょっと現実味を持たせて、お互いの駆け引きを見たかったかな。 まあ、笑えるのは笑えますので、6点。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 01:00:40)
89.  どついたるねん
赤井はヘタクソだけど、やっぱり真実味が伝わってきて、それが映画のパワーになってる。 ガムで減量か。。。 過酷だ。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 00:52:42)
90.  転校生(1982)
大林宣彦監督の作品の中では、面白いと思える。 いいんじゃないの? 変な映像処理をしないで、ストーリー勝負なところがよいかと。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-20 00:41:29)
91.  静かなるドン〈OV〉
いや、もうね、こういう「黄門様の印籠的な究極の力」を隠し持ってるってのは、ずるい。 でも、そこがカタルシスなんですよねぇ。 悔しいけど、憧れてしまう。 ヤクザなんかクソだし、あんなものの存在を美的に描き過ぎだけど、任侠ってのなら許す。
[地上波(字幕)] 6点(2005-11-19 10:11:53)
92.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS
うん。 まず設定が秀逸。 こういう妄想にとらわれることありますよねぇ(笑) 「俺だけが気付いてない」ってやつ。 周囲の設定、つまり「サトラレは天才」とか「全人類で保護しよう」とかの部分の見せ方をもうちょっと追い込んで、リアル感を出すかもっと笑わせるかしたら楽しかったんじゃないかと。 でも、まあ泣かせてくれましたね^^
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-18 18:48:13)
93.  サクラ大戦 活動写真
いや、うん。 ゲームで見慣れたキャラが映画で動いてるという感慨はあるんですけどね。 ただ、もっとノリのいい、気持ちのいいストーリーが見たい。 ちょっと構えすぎちゃったかなぁ。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-18 18:40:45)
94.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
まあ、ご他聞にもれず、TVシリーズをしゃぶりつくしたクチなんで(^^; ただ井上大輔の曲はめちゃめちゃかっこよいですなぁ♪
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 21:13:33)
95.  機動戦士ガンダム
まあ、ご他聞にもれず、TVシリーズをしゃぶりつくしたクチなんで(^^;
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 21:12:11)
96.  岸和田少年愚連隊
子供に媚びない大人の強さ。 そいつがなかなかいい味でやんす。 ナイナイ、なかなかやるじゃん。 こういうストーリー好きじゃないんだけどね(^^; まずまずです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 20:58:33)
97.  おもひでぽろぽろ
ノスタルジィと退屈さのぎりぎり境界線かと。 俺は結構のんびり「いいなぁ」と思って観てましたけどね^^ ギバちゃんがよかったなぁ^^
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 20:37:43)
98.  海猿 ウミザル
うすい。。。 なんだろう、いつも思わせられる、邦画の薄っぺらさ。 いや、結構面白いんですよ。 なかなか頑張ってると思うの。 でも、濃密感が全然ないんだよなぁ。。。 「ザ・ダイバー」とかぶるシーンがいっぱいありましたね(笑) あとヒト押し、いや、フタ押しくらいか(^^;
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 20:24:32)
99.  犬神家の一族(1976)
よくできたサスペンスですよねー。 横溝正史の小説って、映像的にインパクトのある描写がいっぱいあったんだなぁと。 俺はTVシリーズの古谷一行金田一にハマってたんで、へーちゃんは、どうもシックリこないんだけどね。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 20:05:36)
100.  居酒屋ゆうれい
なかなかほんわかさせてくれるコメディだと思う。 邦画の良い面が出てますな^^
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 19:59:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS