Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。6ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE
だまされた。 原作はあまりよく知らないので詳しいことは言えないけども、 それでもこの映画が原作を完全に無視して作られていることくらいは理解できた。 原作の名前を借りただけの、実質オリジナル作品のようになっている。 一応コメディなので、笑える部分もないではないけど、 その笑いのセンスは原作とはまったく違っている。 原作とはまったく無関係の、迷走する若者たちの青春狂騒劇として見れば、 ある程度の価値を見出せないこともない。 しかしこの作品からは原作へのリスペクトがまるで感じられず、 原作ファンを痛烈に裏切る内容になっていることは間違いない。
[DVD(邦画)] 5点(2009-07-17 12:47:35)
102.  あかね空
江戸時代の豆腐屋一家のホームドラマ? チャンバラ等のアクション要素はない。 背景や人々など時代劇の雰囲気はけっこう出ていると思った。 しかしヒロインなど、容貌、しぐさ、話し方などに時代が感じられず、 現代人丸出しで、かなり浮いて見える人物もいた。 使われている音楽も現代的だし、現代ドラマの様式を 江戸の舞台にあてはめただけ、という印象がないでもない。 時代劇だから、現代的な何かが目につくほど興醒めするし、 臭い立つほどのリアリティを感じたいのに、小ぎれいに整っているのもつまらない。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-06-13 22:44:37)
103.  トゥームレイダー
全体的にくすんだような色味で、映像の美しさがあまり感じられなかった。 せっかく東南アジアみたいな所に行っても、これではなあ。 ヒロインものアクションではあるけど、ヒロインはルックスも性格もキツく 萌え要素はほとんどない。 胸は突き出しているけどあまりボリュームを感じない。 情感のまったくないストーリー。 アクションも全体的にインパクトが薄い。 よかったのは石像と戦うところくらいか。 どういう哲学で作られているのか、よくわからない映画。
[地上波(吹替)] 5点(2009-06-06 23:36:20)
104.  劇場版 空の境界 第三章 痛覚残留
怪奇探偵?シリーズ第3章。 前2回と同じく、不可解な殺人事件の謎を探る。 前2回よりはひねりのきいた話だったような気がする。 バトルシーンもこれまででもっとも迫力がある。 でもやっぱりこのシリーズの不健全な空気は大っぴらにほめられない。 まあホラーアニメというのもあまりないような気もするので、 そういう点では貴重なのかもしれない。 オケラのくせにアストン乗るな。
[DVD(邦画)] 5点(2009-05-17 19:55:11)
105.  ウール100%
結局最後まで意味不明のまま終わってしまった。 何を見せたかったのかすらよくわからなかった。 おばあちゃんと少女だけの、ゆるーい生活を描きたかったのだろうか? ストーリーの大半が暗い家の中で展開するので単調さは否めない。 おばあちゃん姉妹はとくに悩みがあるようでもなく、 毎日ごみを探し歩いては家に持ち帰りのんびり過ごす、優雅な生活。 それは年金生活だからでいいけども、おばあちゃん姉妹の若い頃のシーン、 その頃はどうやって生計を立てていたのか? 老姉妹の前に突然現れる少女は、どこから来たのかも不明で、 どうやって生活しているのかもわからず、まるで妖怪のようだ。 長い髪、裸の上に毛糸の服を纏う姿も愛らしい妖怪少女の、 「あーーー、あみなおしじゃーーーー」の声が耳に残る。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-05-07 03:38:06)
106.  えいがでとーじょー!たまごっち ドキドキ!うちゅーのまいごっち!?
地球人の女の子が、トラブルでたまごっち星に飛ばされてしまい、 現地人?と親交しつつも、地球に帰るためにドタバタするという話。 正直、大人が見て面白いような内容じゃないと思います、突っ込みどころ多いし…。 感動するところもあるけど、全体で見るとちょっと退屈。 子供が見ても害がないというだけの、アンパンマンに近い存在といえるかも…。 たんぽぽタソはかわいい。頭でかすぎ。だがそれがいい。ツインテ最高。 語尾にウホッとつける学校の先生おもしろすぎ。 まめっちがずっと敬語なのは違和感あった。 エンディングの歌はきれいで切ない。鬱ソング。
[DVD(邦画)] 5点(2009-03-03 17:30:53)
107.  害虫
途中に意味不明なシーンがいくつもあり、最後のシーンまで意味不明、 最後まで見ても、結局何が見せたい、伝えたいのかわからなくて、参った。 まるで好きなように想像してくれと言っているかのようだ。 一貫したテーマのようなものが感じられない。 タイトルも内容と無関係なようで、意味不明。 ある女子中学生の並ならぬ異性関係をのぞき見する映画? とはいってもいつ行為に及んだとか、直接的な描写は一切ないんだけど。 きっかけを与えるから想像しろというのか。 金が掛かっている所がまったくなく、低予算の極みみたいな映画。 セリフは最小限、音楽は基本的になしという、静寂感はなかなか悪くないが、 ストーリーをセリフを使わず絵だけで説明しようとしているのが、不親切に思える。 ストーリーがほとんどないようなものなので、結局宮崎あおい観賞用映画としか思えない。 それでいいと思えるかどうかで決まりそうな映画。 しかし宮崎あおいと蒼井優は似過ぎていて、なかなか見分けられなくて参った。 もしこの物語が描きたかったのが、家庭環境に恵まれず、やたらと男を惹き付け、 衝動的に行動する少女、だったのだとしたら、ミスキャストではないかと思う。 スタッフの間の意向の対立がこの物語を骨抜きにしたのではないかと勘繰りたくなる。
[地上波(邦画)] 5点(2009-03-01 04:08:39)
108.  ミッドナイトイーグル
国民にまったく知らされず暗闘が行われているという話や、 雪中の銃撃戦とかはまぁまぁ面白かった気もしたけど、 全体的には地味だしおもしろみがない。 義理の妹が勝手に子供を引き取るというのもよくわからない、そんなことできるの? 長尺なのにその辺の説明はおざなり。 結局最後はお涙頂戴だし、もういいよ。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-15 23:33:54)
109.  映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝
子供向けにしてはなんだか殺伐としてるなあ…。 これ見る人はこんな重い雰囲気を求めているんだろうか? キャラクター設定とかセリフとか展開とか、なんとなーくナウシカとかに 似てるような気がしたけど、劣化コピーのように見えて。 姫とかいうやつの態度が悪過ぎてムカついた。 人格を与えられた木が、普通の人間の声でキーキー言いまくるのはどうかと思った。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-06 22:32:39)
110.  劇場版AIR
よりどころのない青年が成長していく物語…ではないですね。 主役の男に魅力が感じられなかったのがちょっと…。 職も金も持たない浮浪者で、身なりもだっさいくせに、態度は妙に尊大で。 何のとりえもない最低野郎としか思えなかったのがつらい。 そんなのが女の子に異様に好かれたり、無償で寝食を提供されたり するもんだから、そんな訳あるか、と言いたくもなる。 主役なのだから、せめて見苦しくない程度には整えておいてほしい。 絵はきれいだと思う。波や雨の描写が美しい。 田舎町の雰囲気もよい。観鈴もかわいい。 しかしストーリーは、突っ込み所ばっかりでとてもほめられない。 母の関西弁もなんで?って感じだし。 話には期待せず、絵だけと思えばそれなりに楽しめるかも。
[DVD(邦画)] 5点(2009-02-04 11:29:09)
111.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
当時を再現した背景や小道具の映像は、予想以上のできだと思った。 しかし、ドラマ的には薄っぺらで、とりたてて見るべきところがなかった。 昭和という舞台とは関係なく、現代邦画のまさにそれでしかない、 意味もなく浮わついた雰囲気が受け付けない。 音楽が出しゃばり過ぎているのもいかにも確信的で嫌だった。 あの悪役の社長の言っている内容が、作中で一番まともに思える。 当時の雰囲気を感じたいなら、こんなものより当時のフィルムを 見たほうがいいんじゃないだろうか。 ハンドルを回して絞る洗濯機には驚いた。
[地上波(邦画)] 5点(2008-11-22 08:40:24)(良:1票)
112.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
真琴のかわいさと、↑( ゚д゚)ハァ? だけでもっている映画という感じ。 壮大な展開があるわけでもなく、平凡な日常が描かれるだけ。 なによりも、真琴と一緒にいる、2人の男友達の言葉遣いの悪さが気になって、 気持ちよく観ることができなかった。 あのガラの悪い2人の男友達と、ガラが悪いわけでもない真琴が、 どういう共感でもって交友関係でいるのか?女友達のほうは普通なのに。 あんな不躾なものの言い方をされて、真琴はどうして怒らないのか? 友人でいられるのか?恋愛関係になろうと思えるのか? その関係の不自然さに、?マークが常時点灯しっぱなしだった。 苛められっ子のエピソードもどういう意図で入っているのかわからず、 その苛められっ子に救いがあるわけでもなく、後味が悪かった。 あと冷蔵庫を長時間開けっぱなしでプリン食うなと。
[地上波(邦画)] 5点(2008-07-20 00:53:24)
113.  探偵物語(1983)
この時代のアイドルというものがどうも理解できない。 薬師丸ひろ子の存在は、声優が素の身なりで映画に主演しているような、 強烈な違和感がぬぐえない。 大学生という設定のわりに言動が幼なすぎるのではないか。 ヒロインも相方の探偵も、どちらも好きになれない。 ハードボイルドの世界に、似つかわしくないようなアイドルが登場して 引っかき回すという意外性も悪くはないのかもしれないが、 それにしてもそのアイドルにもう少し実在感を持たせられなかったものか。 全体的に浅くて下品な内容、ダラダラした展開、粗雑な脚本、話題性のみの映画。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-10-25 16:33:57)
114.  Di Gi Charat デ・ジ・キャラット 星の旅
時間の制約のせいか展開がめまぐるしく、観客置いてけぼりの感。 絵も話も安易な何でもありコメディーで、作るほうはラクでよさそうだ。 でじこの声が合っていないような感じがする、なんだか太い。 最も出番の多い主役だけに、声の違和感はかなり気になる。 いや声というより前に、でじこのふてぶてしいキャラクター自体が好きではないのかもしれない。 髪が緑というのも好きじゃないかもしれない。 ほかの3人の娘のほうが可愛いけど、でじこの影に隠れて出番が少ないのが残念。
[DVD(邦画)] 4点(2009-10-05 09:00:34)
115.  劇場版 空の境界 第四章 伽藍の洞
前回からまた時間をさかのぼり、今回は 幹也・式と橙子の初対面と、式の能力者としての誕生物語という感じ。 しかし他愛のないストーリー。 見せ場も何もなく、ただ作者の自ら紡ぐ世界に対する自己陶酔が感じられるのみ。 こんな根暗な中学生が家族にも見せることなくコッソリ書いたような原作が、 大まじめに映像化されている事がもう滑稽というほかない。 残りあと3章、ちょっとは面白くなるんだろうか?
[DVD(邦画)] 4点(2009-09-13 05:46:39)
116.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
田舎で行き詰まりを抱えた4人の一家の、内紛と挫折と再起の物語。 登場人物はみな極端な人間ばかりで、理想的な人間がひとりもいない。 家族内でいさかいが絶えない、醜いストーリー。 暴力シーンが幾度となく登場し、不快感を禁じ得ない。 オブラートに包むってことを知らんのかこの監督は。 映画というのはいつから観客から金取って不快にさせる商売になったんだ? 内容とあまり関係のない奇をてらったタイトルと、暴力満載の醜いストーリーで 人目を引こうなどと、なんとも卑しい見世物だことで。 まぁ、完全に滅菌されたような、無害でも空虚なメジャー作品が世にあふれるなかで、 制約されない表現を目指したゲリラ的な映画と言えないこともないかもしれないが。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-09-08 23:42:26)
117.  彼女と彼女の猫
ひとことで言って、ポエムのような内容。 猫が出てくるけれども、その猫は擬人化されたものでリアルなものではなく、 あくまで人間がわりの語り部として存在している。 この監督はそもそも背景の人で、人物の作画は得意ではないようで、 映像は基本的に背景の羅列で、人物は後ろ姿のみで顔は描かれない。 作者が猫に仮託して恋心をつづるというか、乙女チックな内面を告白しているようにも 感じられるのは、自身で読み上げているせいなのか。
[DVD(邦画)] 4点(2009-08-27 12:20:04)
118.  浮草
レトロな映像は美しさを感じさせる。 しかしドラマは醜い。 間延びしたセリフ、内容が薄くダラダラとスローテンポな展開にはついていけない。 やたら暴言を吐き暴力を振るう糞親父を美化したストーリーは非常に不愉快。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-08-26 23:23:28)
119.  ガメラ対宇宙怪獣バイラス
前作までと比べてこの落差は何なんでしょうか。 何このユルユルな脱力怪獣コメディみたいな内容は。 それまでのリアリズム路線から路線変更して、 完全に子供向けとわりきった、珍妙な子供映画になってしまってる。 いきなり正体の知れない異星人の宇宙船に攻撃を仕掛けるガメラがやばすぎる。 もはやSFとは言えないくらいにサイエンスがなくなってるんですが。 子供が主演というのはやはりキツイ。 前3作の名シーンの再録でかなりの時間を埋めているというのもズルイと思うけど、 新作パートもいかにも金のかかっていない作りで、 最後に少しある怪獣とガメラのバトルなんて、マヌケ過ぎてもはや漫才にしか見えない。 こんなクソ怪獣、名前覚える気にもならんわ。 子供にはいいのかもしれないけど、大人にとってはもう失笑するしかないチープな内容。 前作までの路線がずっと続くのだと思ってた。 ものごとには永遠などないのか。シリーズの行く先がとても不安。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-08-09 22:25:38)
120.  夜の上海
ヘアメイクアーティストだかいう日本人の男と、タクシードライバーの中国人の女が 上海で偶然出会って、親しくなっていくという内容。 竹中直人が所々でコミカルな演技を見せている。 女から見て都合のいい男しか出ないし、夢ばかりで現実のない話で、 男が観て愉快な内容ではないと思う。 上海の景観に+1点。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-06-20 10:49:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS