Menu
 > レビュワー
 > Kaname さんの口コミ一覧。8ページ目
Kanameさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  男はつらいよ 寅次郎真実一路 《ネタバレ》 
ふと考えれば、愛する美しい妻を毎日そばで眺めて生活できたならばそれはさぞかし良い日々を過ごしている訳で、夫(男)にとってこれ以上ない幸せであることは間違いありませんね。寅さんが思わずいった「もったいない」は大原さんをみた男ならだれでも言うでしょ的とても色気のある美しいひとです。いやー実物は腰を抜かす程の美人だったんだろーな~、でも軽く薄幸な雰囲気が漂ってるのも実なところで、美人すぎるというのも問題なのかなぁとも思ったりして…。そんな印象の作品でゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2015-01-12 22:18:54)
142.  CURE キュア 《ネタバレ》 
出だしのだるさと萩原聖人にイライラ。だけど、この監督さんの独特の作風を理解してくると段々面白くなってくるんですね。といっても面白さのベクトルは大きく異なりますが後半の数々の映像の展開はなかなか。タイトルも含めとても意味深な作品でゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2015-01-04 11:20:06)
143.  寄生獣 《ネタバレ》 
原作未読、前知識ゼロで鑑賞。なんか意外にグロいなぁ~とか思いつつ、この独特の世界観は悪くない。右手だからミギーなの!?とか、思った以上に直球wながらも邦画にありがちな「クサい」演出もなく&主演の彼も頑張っていたと思います。この内容は時間内に終わるのか!?って思ってたら続編全開wでしたね~そりゃそうだ~~時間足りないよ~(笑)。ということで続編が実はちょっと楽しみでゴザイマスハイ
[映画館(邦画)] 7点(2014-12-03 23:15:18)
144.  男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 《ネタバレ》 
オープニングの夢から覚める場面がない、タイトル中に寅がしゃべるといういつもと違う構成におや?っとおもいつつ鑑賞。なんだ・・・何か妙に漂うこの緊張感はなんだ? いつになくシリアスな本作はちょっと個人的には苦手かなぁ。。。吉岡君扮する満男がとても重要な役割を担っていたことは注目すべきかとオモイマス
[DVD(邦画)] 7点(2014-09-22 08:32:10)
145.  男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 《ネタバレ》 
ランちゃん可愛いね~よくわかんないけど北海道?訛りがとてもいい感じ。今作ではとらやの面々の優しさがいい!でも祝儀のお釣りってよく考えたもんだわ~、博さん、素直に受け取ればいいのにさ、とか思ったけどそうしちゃうとこの騒ぎもないしね(苦笑)。最初は保護者的立場でいわば子ども扱いしてたけど、朝帰りした瞬間の「大人」を感じさせる演出のもって行き方がにくい。脇を固める俳優さんたちの若き姿もとても良い、、、あき竹城さんって雰囲気そのまんまなんですね!とてもいい味だしていたとオモイマス
[DVD(邦画)] 7点(2014-08-15 21:57:45)
146.  男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 《ネタバレ》 
いわばリリー三部作の三作目。この長いシリーズでもこういう展開はとても珍しい。「所帯をもつか?」のセリフには思わずギョっとして固まってしまったよ・・・。でもある意味このシリーズにはやっぱり似合わない展開と言えばそうな訳で・・・。でもそんな何とも言えない複雑な気持ちを爽快なラストで吹っ飛ばしてくれましたね(グッジョブ山田監督) 寅さんはこうでなくっちゃね!と何故か少し安心した次第でゴザイマスハイ
[DVD(邦画)] 7点(2014-08-01 09:31:48)
147.  男はつらいよ 寅次郎春の夢 《ネタバレ》 
このシリーズに外国人初登場の巻! アメリカ人の行商人という設定がアメリカ版寅さんの様相を呈して斬新。渡世人のつらさをマイコ(マイケル)を通じて表わすさまはまさに山田ワールドですね。そんなマイコにおばちゃんはメロメロ(笑)というのもまた外国人への憧れ的なものは普遍的な訳で。総じて本作では寅さんはちょいと控えめでしたね、さくらへの想いの表し方も又「お国柄の」違いを感じたりしてなかなか深かったな~と思ってイマス
[DVD(邦画)] 7点(2014-07-21 20:48:06)
148.  男はつらいよ 翔んでる寅次郎 《ネタバレ》 
今回はいわば「お約束」の展開からの脱出がテーマ?。めずらしく帰ってきても皆に食い掛からない寅さん、丸く収まるかと思いきや・・・の満男の作文(笑)あぁやっぱりねと何故か妙な安心感。とっても若い桃井さん登場からの流れは面白かった、でも旅に出るかと思いきや最後まで仲人を務めましたね。こういっちゃなんだけども、最後まで責任を果たした寅さん、かっこよかったですハイ
[DVD(邦画)] 7点(2014-07-06 20:29:25)
149.  男はつらいよ 噂の寅次郎 《ネタバレ》 
大原麗子さんきれいだね~かわいいねぇ~~。寅さんのにぶさも困ったものだけど、あんなこと言われた日にゃ男なら誰でもドキッとしちゃうよねぇ…あんた、罪な人だよ、、、。ということで大原麗子さん最高です、ありがとうございました。
[DVD(邦画)] 7点(2014-06-23 07:30:45)
150.  男はつらいよ 寅次郎頑張れ! 《ネタバレ》 
もうぅとにかく大竹しのぶが初々しい。そして中村雅俊が気のいい兄ちゃんな感じで既にかっこいい(笑)。内容的に寅さんの恋愛指導はとても面白いけど、中村雅俊のイマイチそれを理解しているようなしてないようなトンチンカンなところがさらに面白いよね~、最終的に恋が成就して良かったよかった。でもガス爆発にはビックリした! なにか爆発やそういうものに縁が無いシリーズだと思ってたもんで。映像で観る限り相当壊れてるように見えるなぁ…なかなかなサプライズでゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2014-05-20 02:54:08)
151.  ツナグ 《ネタバレ》 
都市伝説的な「ツナグ」と呼ばれる死者と繋いでくれるものを巡る3話のオムニバスストーリー。死者と話せる人は聞いたことはあるけど、本人と「会わせて」くれるというのは斬新。比較的予定調和な展開ながら、第2話の女子高生の死を巡るパートはかなり意味深で興味深い。とらえようによっては安心させたかったのか、それとも復讐なのか…一言一言が重く、そして深い。ここの部分だけでも見る価値はあったかなと。若い俳優さん達の力演も見事なものでゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2014-03-09 19:59:43)
152.  男はつらいよ 寅次郎子守唄 《ネタバレ》 
今回からはおいちゃん役は下條さんにバトンタッチ。すごーく真面目な雰囲気になった感じだね。寅さんが赤ちゃんを抱えてかえってくるという衝撃的(笑)な展開にアタフタするとらやの面々他がとっても面白い。その赤ちゃんからの十朱さんの登場の流れはうまいね~。今回の十朱さん扮するマドンナは結構サバサバした印象で全く湿っぽくない。逆に赤ちゃんがらみでのおばちゃんの泣くシーンが多くそこらへんは今までとはちょいと違う印象かな? あの赤ちゃんどうなったのかな~と思わせての、爽やかなラストシーンはいいですね~。とても印象に残る良い作品でゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2014-03-03 18:41:31)
153.  男はつらいよ 寅次郎夢枕 《ネタバレ》 
ビバルディなどのクラシック音楽が使われたり、ちょっと今までとは雰囲気の違う一作。もっとも寅さんと相性の悪そうな大学助教授(寅さん風に言うインテリw)がとらやに下宿する流れは新鮮ですね。それでもやっぱり寅さんは寅さん。大学に行ってトイレと間違えて教室に入って「学生諸君!!」とか言っちゃったり、ほんと寅さんらしい(笑)。後半は「お?もしかして?」と思わせきや…の展開でしたね。八千草さんの絶妙な表情や仕草がかわいいよなぁ~上手だな~~、さすがでゴザイマシタ
[DVD(字幕)] 7点(2014-01-25 09:10:33)
154.  男はつらいよ 柴又慕情 《ネタバレ》 
二代目おいちゃん登場ですね。前の森川さん最高だっただけにどうかなと思いましたがさすがですね松村さん今後ともよろしくお願いします(なんのこっちゃ(笑))。さて今回のマドンナは吉永小百合さん。たぶん、いや、間違いなく当時トップ級アイドルで強烈に美人でかわいい!! 清楚なイメージのこの人と寅さんの組み合わせは意表をついてとても面白い。そんな吉永小百合扮する歌子が選んだ男があんな男とは・・・(残念)見えないまま(後姿のまま)の方が良かったなァ。。。蓼(たで)食う虫も好きずきということでゴザイマショウ
[DVD(邦画)] 7点(2014-01-01 11:52:12)
155.  キリン POINT OF NO-RETURN ! 《ネタバレ》 
もうバイク好きなら誰もが知ってる漫画「キリン」。原作者の東本昌平の独特の世界観をよく表わしてるなと感心。かなり原作に忠実に制作されており(作中のセリフも)観終わってもう一回原作を読みなおした程(笑)。主演の真木蔵人がすごくキリンに似ていて(個人的に)とてもカッコイイよね~。実はちょっと心配だった実写のシーンだけど、ちゃーんとニンジャもカタナもCB1100Rも本物の音だし、ハヤブサの峠?の実走シーンはかなり激しい。高速での撮影とかいろいろ制約がきっと多い中とーっても頑張ってたと思いますヨ。バイク乗りの気持ちはバイク乗りにしかわからないもんな~、これホント一般の人には理解しがたいものがあるかも。そこらへんもとてもよく表わされていたと思います。ようこそ「こちら側」へ。。
[DVD(邦画)] 7点(2013-10-14 07:14:05)
156.  1980(イチキューハチマル) 《ネタバレ》 
YMOか~~懐かしいな~、当時は流行ってたねー。あんまり当時のことは(昔過ぎて)覚えてないけど、こんな感じだったのかなぁ? 舞台劇っぽいなと思ってたらそれ系の監督さんなんですね。おまけに外人かと思ったら日本人!(スミマセン知りませんでした)。最初から最後まで変だけど独特のパワー感あったし、女3姉妹のスバラシイキャスティングが全てでしたね+蒼井優はかわいいですなぁ。笑えるところも多くてなかなかでゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 7点(2013-09-16 12:30:32)
157.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
あんまり血なまぐさいのは苦手なもんで、ちょっと避けてましたがご縁あり鑑賞致しました。もっとあくの強いイメージがあったが意外とソフト。北野監督らしい独特の「絵」が芸術性を感じさせるし、ちょっとお笑い要素&タップシーンもありで迷いなく北野流にアレンジしてますね+最後のセリフも決まってた。浅野さんもこのたけし座頭市によく雰囲気があってて抜群にカッコイイ! たまたまこの映画についての浅野さんのインタビュー映像を見たのだけど、最初はものすごく緊張して大変だった~そうだけど出来上がってみれば、全くそう見えない。さすがプロですね。ご本人さんはニコニコしためちゃいい人な印象で、だからこそのギャップ感が役者さんだね~と感心した次第でゴザイマシタ
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-09-13 08:01:25)
158.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 
まぁむちゃくちゃな話しだけど意外に面白い。広末ちゃんはかわいいし、阿部さんはさすがの貫禄。まぁモロその当時の世代なものなので、懐かしいなぁ、、、でも今観ると相当恥ずかしい(笑)。金銭的な面でバブルの恩恵には賜ってはないので(苦笑)よく知りませんが、当時はあんなに万札ヒラヒラだったのかな??景気がいいと言うよりか、単なるウカレたバカにしか見えませんな。それだけ今の日本人は冷静になったのでしょうか。観終わって知ったけど、制作があのホイチョイだとは! まさにバブルの申し子。でも残念ながら今でも基本的なノリは変わってないんだね(苦笑)。これは観て面白いと思える人は少なそうな視聴者限定映画で今のヒトタチには全くピンと来ないでしょうネ
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-08-14 09:00:30)
159.  綱引いちゃった! 《ネタバレ》 
まったく期待していなかったせいなのか、すんごく良かった! 展開的にはかなり先が読める王道な展開(笑)なんだけど、やっぱりこういうスポーツものは相性がいいんだろうね。たまたま大分市出身者とみたのですが、気恥ずかしくなるほどの大分市アピールがすごい&大分市という地味な(失礼)舞台の映画の割りに出演者が豪華ですね。ちなみにこのお話のもとになったのは実在した綱引きチームがあり、なんと世界大会優勝!しているそうです。動画サイトに動画が上がってますがメチャメチャ強いですヨ
[DVD(邦画)] 7点(2013-07-15 19:45:56)
160.  火の鳥2772 愛のコスモゾーン 《ネタバレ》 
ええ、なかなかのものでございましたよ。手塚アニメらしい雰囲気も堪能できました。冒頭のセリフナシ音楽のみのシーンなど「まさに」じゃないですかね。ただ、ストーリー的に抽象的でよくわかんない、かな?まぁきっと宇宙的な大きな力を火の鳥として表現した、とは解釈しましたが;;。本作にはどうも当時のいろいろなアニメーション技術が使われているそうなんですが、そこらへんにうといワタシにはこれまたそのスゴサが伝わってこない、かな?  まぁ、そういいつつ、オルガかわいいなと(それかw) そーいやブラックジャック出てた!それも何故か所長役で(笑) いつもお掃除してる宇宙人とか出てくる人物たちも面白いし、見えない大きな力、生まれ変わり(輪廻というべきか)や生命(いのち)について手塚治虫的考えが前面に出てる作品ですね。総じて、いわば「天才」と呼ばれる人たちの頭の中を垣間見た気が今してイマス
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-03-24 08:29:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS