Menu
 > レビュワー
 > だだくま さんの口コミ一覧
だだくまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 521
性別 男性
年齢 59歳
自己紹介 どちらかって言うと洋画が好きだなぁ・・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
面白かったと思う。この映画を政治的な面で見た場合にここまで被害を大きくした原因は序盤で「退避命令」発令中の中、町に残った民間人を助けるために攻撃命令を中止した「総理大臣」に注視したい。ここで「被害を最小減に・・・」の論理でいけばあそこは防衛大臣の進言を受けるべきだったと思う。あそこで「被害者が出となった場合の責任・・・・・」が頭をよぎったはず。元々形態があそこで変化するとは思っていなかった事も含め手の打ちようがなかったのだろうが、各大臣が「政治家生命」を考えた時点でこの国は終わっていたのだと思う。(そこで終わったら物語にならないわけだが)  好きだったのは在来線爆弾の際に伊福部さんの有名なあの曲が掛った時には妙な感動があった。日ごろ乗ってる電車があの曲と一緒に「ゴジラと戦ってる」って感じ?
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-12-06 07:58:30)
2.  銀魂 《ネタバレ》 
期待した通りの「福田組」調でした。 ナウ●カ・大●い選手権は一応グレーだが同時期に作成していたはずの「ヨシヒコ」の中でどの辺まで大丈夫か試していたような気がする「宝●」までで出してたから結構なところ考えていたと思う。シャ●は制作会社が同じだから問題ないしょうしぃ、●食いは放映会社だしぃまぁ●ウシカが一番厳しかったのじゃない? 原作の作風を壊すことなく福田雄一流の落差による笑いと真剣さの表現の融合はいい意味で相乗効果があったと思う。できればムロ・二郎にも原作どおりに演技してほしかった。あの二人を「アンタッチャブル」にすることが福田流(そこがいいところでもあるが)なのだが自由にさせすぎて共演者がかわいそうだった特に菜々緒はかわいそうだった。かなり演技を喰われていた気がする(メーキングでも愚痴ってる)。 前述の通り高杉との一騎打ちが短かった(演者が殺陣を嫌ったという話もあるがぁ)は残念だった。続編の作成も決まった(撮影始まるらしい)し高杉との戦いはここに期待して、さらなる福田雄一の「予算が豊富にあるぞぉ!やりたい放題」の結果をわくわくして待とうと思う。
[映画館(邦画)] 7点(2017-12-03 11:30:07)
3.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 《ネタバレ》 
「踊る・・」の大ファンなので点数甘めです。 冒頭のシーンだけで終わって欲しかったなぁって感じ。今回の一連の事件の根幹の原因を作り、movie1の時から感じの悪い嫌な命令を出していた無能な「池上警察庁長官」「安住警察庁次長」が横山人事院執行官から「辞職勧告」を受けたシーンはこれまでの悪政が亡くなり”新たなる希望”が生まれたのかなぁと救われた気持ちになった。 エンディングロールの最後にあった「すみれさんとのツーショット」がこの本編の後のことだといいなぁとつくづく思う。 今更なんだが 低予算で 最初のころの「警察官は公務員、普通のサラリーマンと同じ」というコンセプトに戻ってギャグと小ネタをちりばめ ながらチマチマ所轄の仕事こなしていくTVドラマをずっと続けて欲しかったなぁ 亀P いや社長が恨めしい。
[映画館(邦画)] 6点(2015-09-23 12:48:37)
4.  踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 《ネタバレ》 
試写会で見たために出演者が見られたことから当時の高揚感で点数をつけた感が否めないが許して欲しい。 登場人物が多すぎであることは紛れもない事実でそのために収集がつかない状況は前作から更にパワーアップした感が拭えない。さらにはこの人誰?的な登場人物(セキュリティを解除するために呼んだのは「弾丸くん?」)までだして思わせぶりながら幻滅的な演出を見せてくれた。 出演者自身が「もう少し出番が欲しかった」(舞台あいさつ時の寺島進)と言うほど本筋にかかわれない登場をする人物が多すぎた。 電源切ったら開いちゃうセキュリティってなに?  分厚い扉叩くのって引いたんだけど(頭大丈夫??やっぱ病気??) 突っ込みどころ満載だけど 冒頭の通り舞台あいさつの高揚感を加味して 7点(なかったら4点だなぁ)
[試写会(邦画)] 7点(2015-09-23 11:38:13)
5.  THE 有頂天ホテル
非常に楽しめる映画でした。設定のディテールには感心させられます。 あの人形売ってねぇ~~のかなぁ~~ 
[映画館(字幕)] 8点(2006-06-03 12:48:45)
6.  県庁の星 《ネタバレ》 
自努力で「民間は変われる」のに、何をやっても「地方行政」は変わらないってう事ですよねぇ~~ 流石 「行政」って映画でした。 スーパーが変わっていくシーンは良かったです。好感持てます。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-03 12:34:04)
7.  BLOOD THE LAST VAMPIRE
保健室のおばちゃんの反応がリアルに感じた。 IGの売り込みのための作品と観たが・・・・(笑) クオリティは非常に高いと思うけどねぇ~~
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-09 13:42:31)
8.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 
今までの「踊る・・・」からすると非常に乗りがが悪いのは否めないが、基本的な点では「踊る」の元々の基本コンセプトである「公務員も勤め人!ヒーローじゃないの!ブラッド・ピット君」なのである。 馬鹿な上司の対立関係の中、正直すぎたって言うのが今回の主人公なんじゃない? 官僚社会において今後が無い事は否めないが、新城・沖田等の人脈は残っているわけだし・・・・現に沖田は現場に出て捜査の指示をしている事から、室井の情熱から学ぶところがあったんだと思うし、部下からの人望が必要であることも学んだんじゃないかなぁ・・、彼らが言う「警察には彼のような人間が必要だ」(言い回しが違うかも知れないが・・そんなニュアンス)彼らが更に上の立場にになった場合にどこまで室井の考えを理解し、現場に対して必要な人間で有るかと、考えるだけの人望が室井に有ることを望むし、個々の人々がエンディング間際に見せた、”時計を気にするシーン”は激務をこなし警察庁に再起するで有ろう室井に期待するそれでしかと思う。 又、シリーズで全く無かったながまわしが多かった事から表情による表現が多用されたことにより今までと全く異種な「踊る」が出来上がった事は今後の企画に対する布石? 今までが非常に乗りのりで物語が進むシリーズだった事から個々の主人公が持つ業を表現するにはちょっと厳しいところがあった気がする。そぉ言う意味で今後この企画が続くのであればそれなりに人間の持つ業を表現できるのではないかとある意味期待している。 たとえば「魚住係長」フィンランド人の奥さんとの仲がどうなったのか・・・とか  「山下圭子巡査」のその後とか・・・・(これって業かぁ??)シリアスドラマを作れとは言わないけど、今回は室井の持った業を表現するには非常に効果的だったと思う次第です。 踊るフリークの私としてはこれで終わりにして欲しくないのが本心です。  室井さん 警視庁にとは言わない。警察庁でもかまわないから帰っておいで!   で・・・・ 公安はためになることもあることがわかったが・・・・・・やっぱりきらいだぁ!(笑)
[映画館(字幕)] 7点(2005-09-02 00:04:31)
9.  ミニパト
こりゃ~~ パトレイバーが好きな人じゃなきゃみねぇ~~よなぁ・・・素直に面白かったぞぉ・・・ 第1話 後藤さんのぼやきにも似た銃器説明。第2話 シゲさんの息継ぎも絶え絶えの98AV整備班の栄光の物語。 第3話 しのぶさんによる特車2課の暴露話 特に3話の後半は笑えたぁ(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-10 21:25:18)
10.  ゴジラ FINAL WARS 《ネタバレ》 
平成版 怪獣大行進でした。って言うかぁ~ ギャグでした。北村一樹大うけでした。一番は「マグロ食ってるやつぁ・・・・」であります(笑)楽しかったであります。
[DVD(字幕)] 5点(2005-08-04 14:11:25)
11.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
激しくネタばれしてます。注意してください。まずこの映画先述諸氏の中にもあるように「The ROCK」を思い出してしまう。仙石のがんばりようと風体は「ホワイトアウト」だし三沢を離陸したF16との交信内容は・・まんま「パトレーバー2」のスクランブルシーンそのままだし って事でこの3本の作品を足して5(それぞれの面白さの半分位しか活かせていないため)で割った様な映画でした。リアリティーを求めだしたら切りが無いが、なぜに三沢から??在日米軍司令部である横田に向けて入間から飛ばせばすぐじゃん 三沢に有るんだったら横田だって置いてるでしょう。まして民間機のコードで進入って、民間機の速度じゃないでしょうしかも近接編隊でばればれじゃんっていうか見抜けなきゃイージス艦の意味ないじゃんその時点で日本終わりじゃない。って事で脚本に無理ありすぎ。さらに辻褄あわせが酷い。物語的にも「クーデター」ではなく私怨によるものみたいだし、「いや改革の芽吹きはこんなもんなんだよ」って言われりゃそぉかも知れないけどねぇ 瀬戸さんの言葉「平和って 戦争と戦争の間に存在するんじゃないかねぇ」って じゃ・・・戦争が起こる理由は何?やっぱり私怨?映画の中では語られない伏線がいっぱいだったみたいだけど、ヨンファとジョンヒの関係は?如月とジョンヒの関係は・・・詰まる所私怨?突っ込みどころ満載 庵野さんもう少しひねった絵コンテ描こうよぉ(^^;;演者もだけど 見てる方もなんだかなぁ・・・・って感じです。
[映画館(字幕)] 3点(2005-08-04 09:47:12)
12.  ローレライ
エンターテイメントとしては面白いと思う。製作サイドにアニメ会の重鎮がそろっていてこれかい?的なところも在るが・・・・・先述コメントの中に原作云々が結構見て取れる 原作買って見てみるかぁ?? 亀Pは「真下」含め最近アニメ系のクリエイターと仕事してるねぇ・・・富野さんに至っては演者として出演してるじゃないかぁ(笑)   なんかたくらんでる?
[映画館(字幕)] 5点(2005-07-12 07:43:20)
13.  スウィングガールズ
流石亀P 立て続けにヒット作作成(^^;;  おもしれぇ~~ 「ファイト」{眼鏡っ子(本仮屋)}いい味でてるしぃ(笑) ドラム上手ジャン・・・  シング・シング・シング の着メロ欲しい(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 23:31:46)
14.  下妻物語 《ネタバレ》 
ぶははは 受けた!つぼにぴったりはまった!一見の価値あり ベルサーチ万歳(笑)「われ  いちびっとったら ほんま いてまうどぉ こらぁ!!」
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-09 23:21:59)
15.  戦国自衛隊1549 《ネタバレ》 
的場との交戦をシュミレーションして行った割には装備(車両&銃火気)が非常にお粗末すぎやぁしませんか? AH-1S対戦車へり(コブラ)が相手なのに、OH-1観測偵察ヘリ(ニンジャ)とUH-1多目的輸送ヘリ(ヒューイ)じゃ相手にならんでしょ(^^;;。森三佐のが言っていた様に「当該時代の人員とは可能な限り接触を回避する」と言うことはこれまた限りなく無理に等しい事で過去の人々との交戦は避けられない事くらい判っていたはずで・・・・最終的に戦闘状態になったことを考えれば最初から交戦を避けなきゃもっと生還者も増えたんじゃないかぁ?? 戦闘中に銃撃したサムライが亡くなった時点で自衛隊の隊員が消えちゃうってのも欲しかったなぁ(バックトゥザフューチャーのパクリになるかなぁ(^^;; ) 江口の元自衛官役にも辟易した・・・・立場こそ変わっても元縦社会にいた兵卒経験者の言動じゃないしぃ なんとも 敬礼が一番下手だった!!どのくらい下手かって言うと「踊る大捜査線 THE MOVIE」の中で病院に搬送される青島を見送って並んでいた警官の列にぽつんと居た”真下”(ユースケ・サンタマリア)くらい下手だった。嫌いじゃないが・・面白かったかぁ?って言うとそうでもない非常に微妙なところ・・・・撮影に全面協力した陸自の皆さんと燃えた軽装甲車に敬意を表して 5点献上 あそうそう・・・・神崎って的場とそういう仲だったのかなぁ(^^;;(σ(^◇^;)って鈍感??)  それって「機動警察パトレイバー THE MOVIEⅡ」の南雲さんみたいなもん??
[映画館(字幕)] 5点(2005-07-09 14:59:41)
16.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 
祝 出演記念(笑)   「踊る」大ファンの私はファンサイトの「ネットワーク捜査員」と呼ばれる会員の一人です。昨年10月某日メールにて「ボランティアエキストラ大募集」とのことで応募しました。 都内某所においてクリスマスコンサートの会場の客として非常にいいポジションに座って居ました。 本編コンサートが始まっる際12年ぶりの「前主十路」{(まえしゅとろ)じゃないよ}指揮者の指揮台そばに写っておりました。(自爆)  さて映画の中身は・・・・いいジャンいいじゃん 「踊るシリーズ」で今までにないスケールのでかさ。いまどき居ないぜこんな刑事的「木島」の快活さと、「OD2」で異常に暗かった「小池」が明るくなっちゃって・・・いいじゃん。 ディテールにこだわるスタッフの皆さんですから今回も盛りだくさんだろうと画面の隅から隅まで見てましたが言うほど見つけられなかった。「スタートレック親父」の子供の格好は「スポック調」にして欲しかったなぁ・・・爆弾処理班はTVシリーズ2話目ぶり、西村雅彦は12年ぶりに出演(こだわるなぁ~)(笑)。劇中駅名そのままだったし・・・路線名もそのままでもよかったんじゃないのかって思って見てました。東陽町のシーンとその後の引込み線への入庫シーンはハラハラして見てしまった。 確かに先述の方が言う通り 押井色が見て取れるのは否めない。十川さんがアニメ出の人だから?特に俯瞰映像に流れるBGMはそのままじゃん!!って感じもするが・・・使われていない線路=「幻の新橋駅【2】」 トリガーが音(周波数)=「共鳴【1】」 「車両基地を呼び出せ」=「北空SOCを呼び出せ【2】」 パトレイバーの前説=「クモ」の説明(声優さんは違いけどそっくり) 犯人はすでに死んでいる【1】 スリーピングボムによるOS異常=HOSに仕掛けられたウィルス【1】 他にもいろいろありましたが、パトレイバー大好きの私としてはま~~いいかぁ~って感じで見てました。  FD ZIP 時代が早く流れているからでしょうか・・・・時代遅れのメディアの数々・・・これってある意味皮肉なんでしょうねぇ・・・・確かに笑えた。 室井さんって何で捕まるんでしょ・・・・・8月がまちどおしぃ~~
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-18 20:16:59)
17.  ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS 《ネタバレ》 
修理や整備を生業にしている小生は本作は数多有るゴジラの中でも秀作に位置するものです。メカゴジラ維持の為に掛かる膨大な予算と人力、中でも整備班は某マンガ(あえて原作で)「機○警察・・・」での榊班長やシゲさんを筆頭にした隊員達同様 非常に統率のとれたしかし人間味あふれる活動をしてくれます。単身機龍の修理に乗り込む「中条」とそれをバックアップする整備班、「アポロ13」の時の地上管制クルーが生還に向けて活躍したのと同様の感動すら覚えました。 しかし!!!! 自衛隊車両整備に関してもの申せば・・・ 自衛隊の車両・艦船 ほぼすべてが ○菱のはず・・・リコール対象にはならないと思うけど・・・・   艦船(潜水艦)の修理や整備は 三○のドックでやっていたと記憶しているが・・・  これも整備班は民間じゃないかぁ・・・・ 自衛隊の隊員が整備するとは思いにくいのだが・・・・  まぁ突っ込みは良いとして 操縦している人より バックアップに光が当たったこの映画は非常に大好きです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-02-05 10:35:56)(良:1票)
18.  ルパン三世(1978)
あれ?? ミモーは出てこないの?(笑)
7点(2004-10-31 13:59:07)
19.  CASSHERN
テーマは充分過ぎるほど伝わってくるが・・・・だれる。 情景描写・心理描写も充分描けているのに 主人公である哲也の持つ性格や背景がまったく希薄だった気がする。 安直だったのは内藤の一言で「新造人間」に対していきなり攻撃が始まった事・・・確かに気味が悪いとは思うがぁ・・・最後まで見ていきなりだった理由が・・・復習されると思ったんだろうねぇ~(笑) 一部のエゴのための戦争ってそんざいするよねぇ・・・・現在だってバカなわがまま坊やが大国のリーダーやってるしぃ・・・・こうならない事を祈ろう! 所であれって・・・・・ヘルメットまでかぶっていたらもっと強かったんだろうかぁ・・・なぞだなぁ・・・   
5点(2004-10-30 08:18:43)
20.  ゼブラーマン
ゼブラナースには驚きを隠せないんだけど(^^;; それなりに面白かったです。渡部篤朗ってあ~言う演技しかできない人なんですねぇ~(笑) 「白黒つけたぜ!」って白黒つけがたい作品なんですけど~ 
6点(2004-10-10 15:22:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS