Menu
 > レビュワー
 > ゼロ さんの口コミ一覧
ゼロさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 32
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  花とアリス〈劇場版〉
なーんか、少女マンガにありがちな設定、内容、出演者達のキャラですね。妄想系、センチ、自己陶酔的な感じです。あと村上春樹の作品っぽい。それを綺麗な映像でオシャレに再現してみましたといった感じでしょうか。今そういった少女マンガを読んでも、こういうのに昔は耽溺していたんだなぁと懐かしさとか馬鹿馬鹿しさを持って接することはできるでしょうけど、共感とか感情移入とか無理ですね・・・。しかもこの内容で135分って長すぎます。有名人をちょい役でちょこちょこ出演させてるもの狙った感じで嫌でした。映像美に関しても、こういった感じのは多いですよね。だから取り立てていいとも思いませんでした。同じ女子高生特有の美しさ、薫り、繊細さ、儚さ、気だるさ、心情の機微を描くなら脚本、演出、映像美、出演者達ののびやかな演技、どれを取っても中原俊監督の『桜の園』には到底及ばないと思います。ただ、蒼井優のバレエシーンは美しかった。どんなに激しく動いてもまとまる艶やかな長い黒髪も一役買っていたと思います。
2点(2004-11-21 00:43:10)(良:1票)
2.  ナビィの恋 《ネタバレ》 
『ナビィの恋』よりほんとは『おじいの恋』。ずるいな、音楽とか踊りとかあんな楽しそうにやられたら恋の話は大したことないけど、良かったなって思っちゃいますもん!愛しい人と何十年も引き裂かれたナビィの気持ちは計り知れないですが、描き方が雑で感情移入できなかったな。むしろおじいのナビィを想う気持ちが痛いくらい伝わって。特にマッサージチェアからすぐに降りようとするナビィを引き止めるシーン。逃げるようにしてチェアから降りたナビィの手を最後の最後まで引こうとする。「サンラーの所に行かないでよ、ぼくの所にいつまでもいてよ!」と口には出さないけど、おじいせいいっぱいの抵抗。そこですり抜けられて、おじいはナビィを送り出してやる決心をしたのでしょう。役者初挑戦とは思えない貫禄とボケっぷり。おじい最高です!【joumonn】さんの西田直美が深津絵里とかぶっているという意見に同意致します。演技はうまくないんだけど、いいポジションにいますよね。甘えた声の出し方とか、体をくねらせるような演技も似てまいす。彼女のハツラツさ、いたずらっぽさ、軽さが現代的な若者を象徴しており、この映画によくマッチしていたと思います。 あんな気持ちのこもっていない手抜きのインタビューならDVD特典につけなくていいよ、ということで-1点。
5点(2004-11-18 23:33:25)
3.  七人の侍
うんと、あのね、長いよ・・・。でも三船演じる菊千代のおかげで、所々に笑いがちりばめられいて、挫折することなく楽しめました。役としては、久蔵が一番求められる侍らしい侍だったと思います。後半の戦闘シーンはテレビ番組で少し見たことがあって、かなり迫力があり格好よさそうな記憶があったのだけど、映画で実際観てみると思ったほど大したことなかったですね。アップを多用したりして、侍達個々の見せ場的な戦闘シーンがあった方がよかったですね。戦闘シーンのほとんどがみんなでワー!!って感じの撮影の仕方だったのでいまひとつ迫力に欠けましたし、途中で飽きてしまいました。敵についての説明ももう少しあってもよかったと思います。せめて大将についてとか。感動を誘うシーンもちりばめられていたけど、けっこう突拍子もなく始まるので、心が付いて行けず・・・。ただ菊千代が百姓について語るシーンは説得力があったと思います。志乃役の女優さん、スタイルはいいけれど、顔がもっとセクシーならなと。ほら、せっかくの数少ない女役なわけですしね。彼女のオーバー過ぎる演技も変に目に付いて、少し引いてしまいました。昔作られた映画と考えるとやはりすごいと思います。リアルタイムに観た人が羨ましくも感じます。ごちそうさま。
6点(2004-11-18 02:20:29)
4.  CASSHERN
内容はともかく映像を期待して観に行ったのに、斬新さはなくちゃちな感じでしたし、また他の映画やゲームからインスピレーションを得たように感じられる部分も多々あり、オリジナリティーを感じられずかなり残念でした。内容は散漫で、説教臭く、説明過多、つくづくセンスのない監督だなと思いました。ここまでくると馬鹿馬鹿しくて笑えれられればまだ救いですが、私は腹立ちを感じてしまいました。特に最後の方のくだりを観て、この監督こそ戦争を一番他人事のように考ている偽善者だと思いました。
0点(2004-04-29 01:39:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS