Menu
 > レビュワー
 > ぱぴんぐ さんの口コミ一覧
ぱぴんぐさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 166
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 金曜夜、仕事帰りのレイトショー、至福の時間@Tジョイ大泉

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  UDON
これ以上日本映画をめちゃくちゃにしないでください、フジテレビさん。鈴木京香が良かったので1点。
[地上波(邦画)] 1点(2015-03-10 03:25:34)
2.  SP 革命篇
どこまでも残念な映画ですね。まあせめて「映画」と言ってあげる。
[地上波(邦画)] 1点(2012-12-03 00:42:46)
3.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
なんだこれぇ(スネーク風に)。。。。。。 お話は相変わらず、発育途上の少年が抱えやすい情念と、自立心からくる親との確執が基礎のまま。 脚本が薄っぺら過ぎ。あとはやたら目に付く「こういう構図で見えるとエロい風景」のオンパレード。がっかりした。 そんな感じで、もう気が乗らないので戦闘シーンもなんだか見飽きた感に包まれて、もうええわと思ってました。 音楽もくどい。選曲へたくそ。  まあ、TV放映なのでカットされた部分も多いか? DVDで完全にチェックせねばならんかな・・・
[地上波(邦画)] 1点(2011-08-27 16:03:11)
4.  ハゲタカ 《ネタバレ》 
んー。俳優たちはいい芝居してるんだが、脚本が浅い。鷲津が復帰するプロットもよくわからん。おまけに史上最大の全世界同時株価下落という事態を引き起こすわけなのに、その辺までのプロセスや周囲を描かないと、どういうことになってんのかわからんでしょ。ドラマではそこそこ良かったんで期待したけど、良かったのは俳優たちだけだったな。「アメリカを買い叩く」のシーンも、あ、やってしまいやがったって思いました。
[DVD(邦画)] 4点(2010-08-09 18:48:09)
5.  交渉人 真下正義
どなたか知らんが、ハリウッドの「交渉人」を見て、面白かったから似たような物語を作りたいと思いました。が、あまりにもいろんな方面での知識や経験がなさ過ぎて、ほんと真面目に映画作ってる皆さん申し訳ありません。っていう代物でした。これからも、CXによる日本映画のレベルがとてつもなくひどいレベルだと世界中の人々に周知させるような作品を垂れ流させないよう、力を注ぐ所存であります。Stop The CX. 
[地上波(邦画)] 0点(2010-08-09 18:38:56)(良:1票)
6.  アイデン&ティティ
いや~、すっきゃわーこの映画。 音楽の仕事で食べていこうと京都から出てきて、大学以来15年間、阿佐ヶ谷に住んでた 俺にとって、まるで俺が作った映画か?と思える作品だった。 中央線の香りに胸が締め付けられた。  しかし、なんでまあ、こんなにも中央線沿線に生息する音楽馬鹿どもの生態というか、 習性というか、通じるものがあるのかね・・・  現在、幸か不幸か音楽と関りの深い仕事をし、阿佐ヶ谷で7年間同棲した彼女と結婚し、 保谷に家を買い、二人の子供に恵まれ、今この映画を通して自分たちの歴史を振り返り・・・
[DVD(邦画)] 8点(2009-02-07 23:54:46)
7.  県庁の星
意外と面白かったなあ。見てて違和感を感じるところが少なかった。 織田と柴崎の役作りは特筆するものはないけど、ストーリーと配役に助けられたね。 全体的に小ぢんまりとまとまってたかな。
[地上波(吹替)] 7点(2007-06-09 23:53:45)
8.  ハウルの動く城
いつ位からか、絵のクオリティがどんどん良くなるのと反比例して、ストーリーや中身が面白くなくなってるというか、はっきり言って訳わからん。もう少し中身で惹きつけて欲しい。宮崎さんは、もう辞めるといってた頃に辞めといたほうがよかったのでは?と思ってしまった。 あと、声を聞くとその顔が浮かぶ人を声優に使うのは、いい加減やめてもらいたい。日本の声優は質が高いのに。日本の俳優は声優としてレベルが低い人が多いです。まあ、もともと俳優としてもどうかと思う方も多いが。
[地上波(吹替)] 3点(2006-07-21 23:44:01)
9.  スウィングガールズ
こんな映画だからこそ、一番気をつけないといけないはずの「リズム感のある編集」が まるで出来てなくてがっかりでした。芝居は・・・まあほとんど素人なのでしょう。目をつぶる。
[地上波(字幕)] 4点(2005-11-12 14:44:48)
10.  Shall we ダンス?(1995)
娘役の女の子と草刈民代の芝居がダメだったので、肝心な部分の表現が出来てなかったような気がします。
[地上波(字幕)] 6点(2005-05-10 13:32:27)
11.  雲のむこう、約束の場所
何を伝えたいのかわからなかった。中学生の頃の稚拙な恋愛感情を描きたかったんだと思うんだが、 なぜそこにメカメカしい飛行機や戦争を、幼い主人公に絡めるのだろう。エヴァンゲリオンも、誰もが中学生の頃に通過する「自分ってなんだろう」という葛藤と「ロボット、戦闘」「恋愛感情」などが同時に描かれていて、非常に似た臭いのする映画だった。幼く苦々しい恋愛感情をいつまでもずるずる引きずっていて、大人に成りたくないって言ってるみたいだ。男と女がほんの少しの会話ですべてを分かり合うという、非常に男性(オタク?)の視点で描かれていて、「永遠に女性は純粋で美しい。まるで女神のように」と見える。と同時に男尊女卑というか、女性は男性の支配下にいる存在で、男にとって都合の良い生物という無意識が描かれているように感じる。色彩、激しいコントラストの映像はセンスは独特できれいでした。
[DVD(吹替)] 3点(2005-05-03 23:47:30)
12.  ホワイトアウト(2000)
ストーリーはなかなかよく出来ていると思いますが、演出はいつものように劣悪粗悪、編集も首を傾げざるを得ない場面多し。もったいない。
2点(2005-03-27 12:34:18)
13.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 
何となく孤独を感じていたところに、自国の慣れ親しんだのとは強烈に違う文化の環境に身を置かされ、ほぼ鬱状態になりながら這いずり回るうちに何かが見えてくるin Japanって感じですか。欧米の観客達には、あのサイバーパンクな新宿渋谷のネオンの風景(ブレードランナー以来進歩してない気がする映像)や、対照的な京都の風景が印象的なんでしょうね。手持ちカメラの映像は良かったが、日本人にとって特筆する映像は無いかな。日本の紹介映画みたいでした。また、藤原ヒロシやヒロミックスが出てるのがなんかいやらしいのう、オマエラって感じ。最後もヒロミックスのカットで終わるのでなんじゃそりゃでした。映像から感じましたが、監督のソフィア・コッポラは日本のことが好きなんでしょうね。
5点(2005-03-08 02:20:18)
14.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
映画としての資質を全く持っていない。映画を馬鹿にするのもいい加減にしろ。ユースケ扮する役のネゴシエーターとプロファイラーを同時にこなす希に見る超人ぶりには驚かされた。あんな人間が所轄ですか・・・
[映画館(字幕)] 0点(2005-01-03 12:41:09)(良:1票)
15.  風の谷のナウシカ
アニメ史上に残る傑作といえる。公開当時には現在のようなCGなんて無く、アニメでしか表現し得ない物語を荒削りながらも堂々と、観ている者にイマジネーションを与えメッセージを伝える、すばらしい作品である。 アニメや漫画を馬鹿にしていた父が、これを観て「こんなすごい作品もあるんやな」と一言。
9点(2004-12-29 00:34:38)
16.  天空の城ラピュタ
それぞれのキャラクターが個性的でセンスあふれるもので、このあたりはさすがだなあと実感する。 しかしストーリーや演出に関しては特筆するものはなく感じられる。「ナウシカをもっと見やすく創った」と言う感じがしてしまう。好きな作品に違いはないが。
6点(2004-12-27 18:31:55)
17.  火垂るの墓(1988)
強烈すぎる。この映画の中での出来事は戦時中は大して特別なことでなかったのだろう。こんな風に亡くなっていく人間はごまんといたわけで、今のこの瞬間も世界各地の紛争地域ではこのようなことが日常であることを考えると、あまりにもつらく、思考停止してしまう。
9点(2004-12-25 03:27:41)
18.  MOON CHILD
キャストで十分に見る価値なさそうとは思ってたが、Gacktはこの程度の芝居なら脇をうまい人間に固めてもらえばそこそこのものが出来上がるのではないでしょうか。しかしこの作品に関しては脚本も何もあったもんじゃないので、とても映画とはいえる代物じゃありません。千原兄弟が良かったのでこれに1点。Hydeは芝居レベルが保育園児以上になるまでお芝居禁止。ちゃんとした俳優さんに関してはコメント除外させていただく。
1点(2004-12-25 03:04:44)
19.  スチームボーイ STEAM BOY
期待はずれだった。何がかみ合ってないのかよくわからないが、見ていて長く感じた。 このアニメも声に俳優を使うという賭けをしているが、小西真奈美は良かったですね。 素質十分。児玉清はもろ顔が見えて萎えた。
4点(2004-12-06 10:26:28)
20.  座頭市(2003)
内容にはかなり満足。独特のリズムで撮られ、編集され、アメリカでもヨーロッパでもない「間」があるように感じた。日本の映画を見ていると、制作者が何をしようとしたのか理解できないシーンが多く、困惑、悲嘆、憤怒することがよくあるが、監督の意図が伝わったような気がしたし楽しめた。批判承知で新しいものにしようとした潔さも快かった。少し荒削りに出来あがってますがこれくらいがいいのかなと思います。
7点(2004-11-29 16:13:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS