Menu
 > レビュワー
 > 大木眠魚 さんの口コミ一覧
大木眠魚さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 129
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京物語
上京した老親と子供、孫達の有様を淡々と描いているだけに、逆に当時の日本人のごくありふれた日常生活の貴重な記録となっている。人々の立ち振る舞い、言葉遣いのきれいなこと。私達は何でこういう素晴らしいものをいとも簡単に忘れて来てしまったのかと思う。また人々は良く掃除をし、家をきちんと片付ける。あの頃、片付けられない女達はいなかったんだろうか?忙しい忙しい、だから仕方ないを連発し自らを納得させる娘と息子達。そんななかで、亡き次男の嫁だけが心の通ったもてなしをする。原節子は顔の作りも表情も演技も1人だけ全く異質で、浮世離れしている。まるで空から舞い降りた天女のようだ。これに多分、杉村春子演じる娘のような現実の女を日々相手に生きていかねばならない男性は、当時コロッとまいったのだろう。今ではあまりに非現実的過ぎ、お笑いにしかならないだろうが・・・。映画自体は多くの人がいうほどそれほど胸に迫るようなものではなかった。「ショーシャンクの空に」とかこの映画とか、そこまでいいか?私にとってもっといいものはたくさんある。だから、私は日本では生きにくいんだ、と思ってしまう。
7点(2003-12-14 00:42:25)
2.  Dolls ドールズ(2002)
1つ1つの愛の物語は、それぞれ冥途の飛脚、春琴抄、アデルの恋の物語、などを下敷きにしていると思われる。語り継がれ、使い古された愛の話(赤い紐で二人が繋がれているのも含めて)であるが、だからといってこの映画がダメだということには決してならない、そこがすごいと思う。画面は淡々と流れ、退屈といえば退屈であるが、そのとき、見る人それぞれが何を思い出すか。人によってその深さ、広がりは違う、思い出すことの多い人はこの映画の時間の流れ方をきっと心地良い、素晴らしいと思うであろう。そしてその画面はあくまで静かで、これでもかというほど美しい。梅川忠兵衛の道行きは雪であるから、最後は当然雪であると予想はついた。しかし、あのラストは確かに心中はご法度、晒し者、という定石を踏んでいるとしても、抵抗が残る。また、主演男優の描き方(親に言われ社長の娘と結婚するような男性が、あのような行動をとる人物か?)に説得力を欠くのが惜しまれる。菅野美穂は大変良く、松原智恵子もはまり役である。
8点(2003-12-09 23:45:04)(良:2票)
3.  天空の城ラピュタ
アニメの最高傑作といっていいと思う位、良く出来ている。子供に付き合ってビデオで多分150回以上は観たと思う。これくらい観たというか観させられた映画は他にはない。ただ、個人的には「耳をすませば」と「千と千尋の神隠し」の方が好き。音楽も好きで当時CDを買って繰り返しこれも聴いたが、今は全く聴かないなあ。
9点(2003-09-10 01:35:02)
4.  陰陽師
相当ツマラナイ映画でもどこかいいとこないかと、頑張って観る方なのだが、ついに堪えられず気付くと寝てしまっていた。出演俳優のファン以外は楽しめないんじゃないかなあ。まさに1年に1,2作のハズレ映画、最近これが話題になった邦画に多くてとても哀しい。野村萬斎さんのファンなので2点、差し上げます。
2点(2003-09-05 00:01:20)
5.  突入せよ!「あさま山荘」事件
意外といっては失礼かもしれないが、結構面白かった。警察の内部の決定力のなさや、事なかれ主義、無責任さ、トロさ、脆弱さ、馬鹿馬鹿しい縄張り意識なんかをシツコク描いたのが良かったのかもしれない。どちらかといえばこれ、コメディ?事件そのものはとても凄惨なものだったのに、後から見ると愚かしいことに変わりはないのかもしれない。ただ、最近の日本映画の台詞は本当にどれもはっきりしなくて聴き取りにくい。とても疲れる。俳優が悪いの、録音係が悪いの?何とかしてください。字幕が欲しい。
7点(2003-06-30 00:09:15)
6.  ピストルオペラ
はっきり言ってつまりませんでした。3人で見始めたのですが、1人減り2人減り、とうとう私だけになってしまいました。最後まで見たのか、と呆れられました。もうどんなヘボ映画でも最後まで寝ないで見てしまわないと気のすまないのが私の性格なのです。でもこれは、途中ホント眠れない性質が恨めしかったです。部分的に映像がとても綺麗なので2点だけは献上します。内容的には点をあげられません。
2点(2003-06-29 23:35:30)
7.  クロエ(2001)
映画制作に携わっている知人が良かったからと勧めるので見たが、あまりに退屈だった。聴力に問題のない私だが、まず俳優たちの台詞がよく聞き取れない、はっきりしないのだ。もそもそ言う独り言でも、映画で他人に見せる以上、聴き取るのに苦痛を伴うようであれば失格。演技も信じられないほど下手。映像は苦心して撮っているようだが、それも成功しているとは言い難い。人物像はステレオタイプだし、奇病であれば、あんな個人の若い医者が1人で見るという設定は先進国ではどこであれ、あり得ない。ああいう状況の設定の必然性が全然感じられないのだ(花屋になったことくらいか。それが大事な状況設定?まさか?)。原作を読んでないので誰か説明してほしい。自分勝手で、脆弱、愚かな人間だけど、ホントはやさしい、いい人なんです、なんていうのやめてね。
3点(2003-06-17 01:51:21)
8.  RETURNER リターナー
期待しないで見たら、意外と面白くって驚いた。金城武ってはじめて見たけど、センが細すぎますね、如何せん。ハンサムなのに惜しい、全然強そうに見えませんもの。岸谷さん、キレ具合が印象的な演技でした。時間があったら暇つぶしにはちょうどいいんではないでしょうか?
6点(2003-06-08 01:49:06)
9.  失楽園
本当につまらなかった。恋愛中の男女が今晩あたり、という状況にあったとしても、もしこの映画見てしまったら、怒り、白けてその気もしばらく失せる。未だに私達の間で、最悪だったと語り草です。鑑賞券貰ったから見たけど、時間返せ。でも、未だに話題を提供しているのだから、ある意味貴重?勿論、負の意味で。この映画をやたら宣伝したマスコミに猛省を。
0点(2003-06-06 23:24:31)
10.  幕末太陽傳
今、見ても全然古臭い感じがしない。本当に現代劇のようなノリで元気いっぱいの日本映画黄金時代の作品という感じ。とにかくフランキー堺がその陽気なキャラを目いっぱい生かしている。今はオバアサンになってしまった女優さん達の若く、美しく、可愛いこと。それだけでも一見の価値あり。また同じく、今は貫禄充分の岡田真澄が、吹けば飛ぶようなヒョロヒョロの美青年でチョイ役で出ていたりする。あまりの落差にしばし呆然。とにかく面白いです。
9点(2003-06-06 23:06:51)
11.  12人の優しい日本人
素直に面白かったです。まあ低予算で充分楽しめる映画になったんだからスゴイ。事件の陪審員という設定に無理はあるけど、12人、人間がいて、何かについて話し合おうとするとああいうことは多かれ少なかれ起きる。日常茶飯事。いるいる、こういう人と思いながらにやにや観ていました。それは自分だったりして。
8点(2003-06-04 01:18:20)
12.  耳をすませば(1995)
宮崎氏は光と影にすごく拘っている映像作家だと思う。その光と影が最も効果的に表現されているのがこの作品ではないか。少女が迷い込む西洋骨董の店がアニメとは思えないほど素敵だ。いや、アニメだからこそあのように魅力的に細部まで陰影をもって描けたのかもしれない。ストーリーは他愛もないが、そんなことはどうでもいい。私は映像を素直に楽しんでいる。
8点(2003-05-21 01:16:43)
13.  たそがれ清兵衛
間違いなく上質の作品。藤沢周平の原作だから、描写が誠実で丁寧なのは当然と言えば当然。そうでなければ藤沢氏に申し訳ない。ただ、ラストシーンが取ってつけたようでいただけない。観客は安心できるということもあるが・・・。プライベート・ライアンを思い出した。あれも蛇足だった。何か別の表現方法があるような気がする。
8点(2003-05-01 01:11:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS