Menu
 > レビュワー
 > joumonn さんの口コミ一覧
joumonnさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  間宮兄弟
途中からみたのだが、非常に面白かった。兄弟っていいもんだね、と再認識させられた作品でもある。エンディングロールのおわりにある落ちはいらなかったかもしれないが、サービスカットとしてみると好感触。比較の対象として電車男を上げると、個人的には電車よりも面白いとおもう。
[地上波(吹替)] 7点(2008-01-02 06:57:19)
2.  あらしのよるに
思ったよりよかった。最近のジブリよりも面白かったな。声は声優を使ってほしい。 後半声もこなれてきたが、やっぱりプロにまかせたほうがいいよ。
[地上波(吹替)] 7点(2007-04-10 03:49:02)
3.  純愛譜 《ネタバレ》 
 イ・ジョンジェは色気のある俳優だ。この作品を見る前にドラマ「白夜 3.98」を観てほしい。最高レヴェルの俳優であることがわかる。この作品でも独特の雰囲気をかもしだしていて非常に好感を持てる。  はじめのほうでイ・ジョンジェが吠える犬をひっぱたくシーンは笑えた。ホッチキスの芯が指にささるシーンや指を窓にはさんで血だらけになるシーンやトイレで覗き見するシーンは、観ている者を更に映画の中に引き込む効果があった。赤い髪の韓国人は「ジュリエットの男」にでてた、チョン・ダビンだね。印象がちがってびっくり。橘実里に雰囲気にてた。最後はからずも、カナダ(サイトの設定がカナダだったから)で朝子(橘実里)とイ・ジュンジェの二人が出会うシーンはよかったねぇ~実は会うのは2度目なんだよね。チョン・ダビンに前に会った事ない?って聞いたのはそのためか。最後のほうで、なるほどぉ~って分かることが多かった気がする。しばらくしたら、もう一度みてみたい。そうそう、サイトの中のメロディーもよかったね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-27 07:17:31)
4.  (ハル)(1996)
最近の日本映画の中では相当いい。メールを読むのが厄介だったため、途中からはお互いの声を入れてもよかったかね。声を入れればメールの背景も工夫できたかも。自分の経験上、こんな出会いが意外とざらにあることにちょっと驚いた。相手の姿は分からなかったが、メール上のプロフィールの姿かたちが深津絵里と重なってたのは偶然か!? 後半の展開が面白かった。そこでつながったのかぁ~ってね。新幹線からお互いに姿を確認するところも、ナイスジラシだったような気がする。
[地上波(吹替)] 7点(2006-05-12 06:01:17)
5.  真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
ラオウの声は渡辺謙か、松平健でどうでしょうか?「ケン」つながりもあり。ラオウのイメージ的には雷のような、太鼓のような迫力が一声一声に欲しかった。題名はサウザーvsシュウでいいんじゃない?背景のムラですが、前半より後半のほうが細かく描かれていましたね。エンディングロールでちょっと目を引いたのが、レイナのキャラクターデザインを担当したのは北条司だったきがする。「6点」はこれまでの評価者同様、次回作への期待もこめて。曲はまずまずだった。ケンシロウ復活の時「You are shark!!」も入ってたね。うまく編集しないと話がつながらないね。その点第一作目はちょっと異色の北斗の拳だったきがしてよかった。がんばれ、スタッフ!
[映画館(吹替)] 6点(2006-04-14 02:10:48)
6.  東京ゴッドファーザーズ
非常によくできている。無駄がない。予想に反して素晴らしい映画だった。顔の表情、仕草、人間よりも人間くさくてよかった。また見たい。クリスマスにやっていたらもっとよかったかも。ラストもよかった。次は声優にも注目してみたい。ブラックジャックの声の人が医者だったような気がする。修正;今回2度目を見ました。一緒に2chの実況も見ながら見ました。皆感動してました。途中で寝ようと思ってみていた人も、眠れなくなってしまった人もいました。皆が言っていて、その通りかもしれないと思ったのは、深夜に見たからよかったというもの。ちょっと寒い季節の深夜に見るのがいいかもしれませんね。点数は変わらずです。笑えて、泣けて、幸せな気持ちになる懐かしい作品でした。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2006-02-21 01:48:05)
7.  恋文日和
日本の映画で「しこふんじゃった」以降、多分初めて面白いと思った作品。ほぼ全体的によかった。手紙っていうコンセプトは温かみがあっておもしろい。色々続編も可能だね。 個人的には「イカルスの恋人たち」がよかった。あの中国人女性は日本人だったんだねぇ~當山奈央、ちょっとよかった。もう少し感動的な演出が欲しかったが、まぁ想像力で補えってことで許そう。最初のほう少し無駄があったな。玉山鉄二は少し、イ・ドンゴンに似てた。死と歌はセットでお買い得。雨よりも雪のほうが温度が感じられてよかったかも。 「雪に咲く花」も雪の映像がきれいでよし。 「あたしをしらないキミへ」村川さすがNHK朝の連ドラヒロインだね。『ハルカ』よりいい味だしてた。不良とのギャップもよかった。 軽い気持ちで見られる映画。例えるなら朝食のベーコンエッグ。 
[地上波(吹替)] 7点(2006-01-07 07:14:23)
8.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
当時映画館で見たときもよかったなぁと思ったが、今見てもいいね。当時散々再放送されていい加減見飽きてたけど、ちょうど忘れてたとき一気に放送してくれてよかった。あとモビルスーツ夜話も面白かった。当時「旧ザク」が好きだったなぁ~、今は「グフ」なんか色的にもいいなぁと。年のせいか、ランバラル夫婦よかったね。これ以降のガンダム作品をしばらく見なかったのはこの映画のせいかなぁ?完成度高いよね。
[映画館(吹替)] 10点(2005-08-20 07:34:27)
9.  紅の豚
今見てて気づいたこと。この作品ここから生まれただろうと思った(始めてみたときも同様に思ったこと)のは、「あの野郎、フィオを見て、豚に真珠だとよ」だね。これが言いたかったためにというのは言いすぎかもしれないが、そういう単純な動機ってありそうですよね。『刑事コジャック』は相変わらずいい味だすね。この作品ナウシカやラピュタと比べてあまり好きじゃなかったが、今見ると妙に面白い。ちとふけたな。
[地上波(吹替)] 9点(2005-04-22 22:49:17)
10.  クイール
まずまず。原作自体今ひとつだが、いい意味でよくまとめてある。吉平いい味だすね。この映画で印象的だったのはラストクイールが倒れる所。うちのラブラドールもああいう感じで死ぬんだろうなぁ、と思った。ちょっと太りすぎ?(うちのも^^;)NHKのドラマのときはあったかなぁ?NHKのドラマよりは面白かった。犬が死ぬときってかなり人間ドラマがありそうだね。上映中の『いぬのえいが』に期待。
6点(2005-03-21 21:00:09)
11.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
最近の宮崎アニメの中では最も良かった。ナウシカ・ラピュタ・もののけ・紅があわさったような作品。城=ナウシカの蟲。ハウル溶けるシーン=巨神兵・おっこと主(?)。飛行船・指輪=ラピュタ。ハウル=もののけの山神様。たまに若返るシーン=ポルコが人間になるシーン。ただ、これらの作品と違うのは主人公(男)の美貌とソフィの複雑なキャラクター。ソフィって美人だよね。特に灰色の毛のときが。欲を言えば魔法の戦闘シーンが見たかった。激しさに欠けてた感もある。ソフィーを「守る」映像がなかったのが惜しいね。あと星みたいな映像は改良の余地有。みょうに手抜きっぽかった。ないとは思うが、続編作れそう。メンバーはそろってるし、最強の魔女がハウルを「最後の」弟子と言った事から、それまでの弟子が出てくる可能性大。ハウルvs兄姉弟子いけるんでないかぃ?「かぶ」に魔法をかけた魔法使いも居るしね。荒地の魔女の実力をもっとみたい。「ハウルの動く城2」でないかなぁ~~~~~~その辺りの期待に-1点。はじめて宮崎映画を映画館で見た。この作品でよかった。
[映画館(吹替)] 9点(2005-03-19 01:18:02)
12.  ナビィの恋
ここの点で疑問の平均点現在No1。この映画を高く評価する人ならNHKの「小さな旅」というのを見てみてください。あるいは、NHKFMのラジオドラマでもきっと同様な評価ができるかも。そういう良さはあるものの、映画としてみるにはちょっと長い気がする。「ちゅらさん」のほうがまだいけるか。西田尚美に+1。彼女は深津絵里とかぶってる気しませんか?「ひみつの花園」は見る価値あるかも。
2点(2004-10-31 00:09:07)
13.  ファイナルファンタジー 《ネタバレ》 
面白かったね。スターウォーズよりも。予想外だったね。かなり酷い評価だったのが不思議。スタッフが意思を引き継いで似た作品ができることを期待!CGにおける顔の自然さ、映像の美しさは類をみない。ただ問題は作品が分かりにくかったことと主人公の顔が好みじゃなかったこと。敵を倒すための手段と敵自体をもっと分かりやすくしてたらよかったね。主人公以外の顔は実によくできていたように思う。これ人じゃないの?と思わせるくらい。エンディングで恋人が生き返るかと思ったけど、作品の為に生きかえらないでくれてよかった。^^;生きかえってたら、ディズニーだね。このスタッフでマトリックス作ったら本物よりもいいできになりそう。もっと単純でいいんだよね。
8点(2004-01-10 22:35:14)
14.  千と千尋の神隠し
千と千尋、多分これがデビューなら、まずまずかなぁと。あるいは注目されないかもしれませんね。千と千尋の前に『カリオストロ』『ナウシカ』『天空の城ラピュタ』があって日本では評価されてるんでしょう。これらがオスカーとるなら納得。とくに前の2つ。宮崎さんの昔の作品には明確な目標とそれに繋がる繊細なシナリオがあったように思うんですよ。最近の作品にはそれがないような気もしますよね。そこがいいという人もいると思いますけど。悪くいうと分かりにくい。よくいうと複雑。これって映画としては売れない作品の基本ですよね。はははは。でも売れたのは歴史でしょうね。日本で爆発的にヒットしたという前評判がオスカー獲得の鍵だったんじゃないですか?あとは誰かがおっしゃってましたけど、他に戦える作品がなかったということでしょうね。宮崎駿さん、原点にかえっておくれ。『コナン』とか『母をたずねて三千里』…最高でしたね。きっと次ぎも売れるでしょう。でも期待は…
4点(2003-03-26 04:41:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS