1. ハウルの動く城
ソフィーの告白に耳を疑った。宮崎さんの優れた観察力は、花も盛りの年頃では、具現化できなかったのでは。テーマと思える『生きる力』に「恋愛」「若さ」を据えたことで、プロットに欠ける展開に陥ったのかもしれない。また、ヘタに反戦を意識したつくりも、困惑に拍車を掛けた。サリマンの言動はワケがわからない。意外にも扱いの悪い荒地の魔女が、ソフィーに呪いをかけるのは、アリかな。声優キムタクはそれほど気にならなかったが、「宮崎駿作品」に求めてはいけなかったと思う。このあたりからもスタジオジブリの“危うさ”が垣間見える。 [映画館(字幕)] 5点(2004-11-27 02:50:46) |
2. ドラゴンヘッド
「わけわかんねーよ!」「どうなってるの?」 それはこっちのセリフです。 2点(2004-10-01 02:53:07)(笑:5票) |
3. 誰も知らない(2004)
願った。コドモたちが幸せになることをひたすら願った。自分の無知、甘さが身に染みた。 9点(2004-09-19 02:05:09) |
4. 猫の恩返し
モノ足りないけど、こんなもんでしょう。主題歌に救われました。 6点(2004-09-18 02:25:22) |
5. 恋愛寫眞 Collage of our Life
《ネタバレ》 洒落た手法と綺麗なサウンドで、優しい雰囲気の作品でなんか惹かれました。もちろん、これはキュートな広末涼子がいてこそです。松田龍平との絡みも素敵ですし、「~みかん全部食いきるまでさ」のシーンは、思わずニヤリで胸キュンでした。とはいえ、大雑把なストーリーで、タイクツといえばタイクツな作品です。 ニューヨークに移ってからですが、・・・ 監督の無神経さというかデリカシーのなさが露呈されました。寒すぎ&意味不明で呆れました。おそらく、静流をどう死なせるかを悩んでいるうちに狂ったんでしょう。つまり、アヤ=監督なんです。あざとい英語もその産物ということです。 7点(2004-09-12 03:29:31)(笑:1票) |
6. バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム
♪♪<バトル・ロワイアルのテーマ>♪♪ “共に戦おう。オレたちは今、「バトル・ロワイアルⅡ」製作者、大根役者、配給会社及び、煽ったマスコミに宣戦布告する!” 1点(2004-08-19 00:46:08)(笑:1票) |
7. スチームボーイ STEAM BOY
これって「ラピュタ」とかなりかぶってるように思うんだけど・・・。科学について言いたいことは判った。それにしても、どうすんだよ!ロンドンの街あんなに壊しちゃって・・。声優はエディ役の津嘉山正種さんがよかった。鈴木杏もいいんじゃない。小西真奈美のあの甲高い声にはイライラした。「サイモン、サイモン」ってうるさいんだよ! 6点(2004-08-03 06:41:28) |
8. ぼくらの七日間戦争2
よく憶えていませんが、おもしろくなかったのは確かです。 1点(2004-07-15 14:54:05) |
9. 世界の中心で、愛をさけぶ
声の交換日記は、当時の高校生二人にとっては、それはもう毎日が楽しかったでしょうね。現在ではありえないことだし、大人がしていたらイタイだけですが、無性に羨ましく恥ずかしくなれるのがいいです。 [映画館(字幕)] 7点(2004-07-15 13:41:31) |
10. CUTIE HONEY キューティーハニー
終始、苦笑でした。 4点(2004-06-24 21:57:04) |
11. となりのトトロ
時代が経つにつれ心惹かれる作品となりうる作品です。心が穏やかになり笑みがこぼれる。“ステキな出会い”は大人になってもしたいものですね。 9点(2004-04-26 01:39:18) |
12. APPLESEED アップルシード
CG作品において、リアルな人間に近付けた時に、はたして「感情移入」できるか。その点において、今作は、まずまずといったところ。 [映画館(字幕)] 7点(2004-04-23 02:49:11) |
13. バトル・ロワイアル
たけしのおかげでかなり救われている。中高校生向き。 6点(2004-04-16 02:36:35) |
14. ピンポン
心理描写が弱く、ペコ、スマイル、オババ、竹中の言動が所々?です。なんだかもったいない作品。もっとおもしろく、魅力のある作品にできたような気がする。ドラゴンの獅童くんとアクマの人がハマリ役でよかった。ドラゴンが獅童くんだったとは気づかなかったよ。冴えていました。スマイル、ぼそぼそ言ってて聞き取りにくいよ。CG、カメラワークは好感が持てました。 5点(2004-03-14 01:53:21) |
15. ラスト サムライ
渡辺謙はじめ皆、目がほんと生きていて冴えてました。戦闘・殺陣のシーンはド迫力の素晴らしい出来! 勝元の英語ペラペラは違和感があった。 7点(2004-03-04 03:44:36) |
16. 戦場のメリークリスマス
戦時下なのにメイクがバッチリ^о^のヨノイ大尉は、本当にセリアズに恋をしていたわけではないだろう。彼らはお互いトラウマを抱えています。その境遇、孤独感といったものが、時代背景・思想・言葉・立場を超えて通じ合ったんじゃないかな。頭では理解しがたく楽しめないが、心は惹かれる映画(←わけわかんねーよ) 4点(2004-01-25 01:40:01) |
17. ぼくらの七日間戦争(1988)
先日再見したのですが、もう「時代」をひしひし感じます。今見ると、何を取って見ても、寒い。じつにイタイです・・・。んなアホな!ってストーリーだけど、当時の中学生ながらの葛藤とか健気さとか、学校・社会に対する主張とか、同じ目線に立ってよくデキている。わくわくして楽しく見ていたのを思い出す。宮沢りえはやっぱ可愛い! 音楽もいいね。 8点(2003-12-23 14:42:55) |
18. 千と千尋の神隠し
それほど良かったと思わなかったんだけど、不思議と目に涙が浮かんできた。 7点(2003-12-16 22:23:36) |
19. ドリームメーカー
ホントおもんなかった記憶がある。 1点(2003-12-09 22:46:44) |
20. 天空の城ラピュタ
僕は『天空の城ラピュタ』が大好きです。以上 10点(2003-12-01 21:46:48) |