Menu
 > レビュワー
 > あんどりゅ~ さんの口コミ一覧
あんどりゅ~さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 95
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 《ネタバレ》 
ドラクエ5に思い入れがある自分としては辛い作品でした。映像はとても頑張っています。「ディズニーアニメを目指してるんだろうか」と皮肉りたくなるほど高クオリティなのでびっくりしました。それにビアンカ可愛いですね(演技はアレですが)。 しかし問題なのがストーリーです。“原作通り”を望んではいませんでしたが、幼少期を早々に飛ばしたり、場面転換が急だったり、各キャラとの関係性が不鮮明だったりと「こんなことなら2部作にすればいいのに」と思ってしまうほど無茶な流れが多々ありました。 そしてあのラストです。「だからあんな不自然な飛ばし方、サブタイトル『ユアストーリー』なのか」と納得はしましたが・・・正直、そんな伏線回収(?)望んでなかったです。プレイヤーというメタ的なことを出すのは否定的じゃないですけど、そういうのやるならむしろ最初からやればよかったんじゃないでしょうか。押し入れから埃をかぶったSFCとドラクエ5が出てくる→スイッチオンであの(劇中の)オープニング→ラストはThe Endでリアルに戻る。そういう劇中劇で十分よかったと思います。それをよりにもよってVRにウイルスとは。「見終わったらまた5をプレイし直したくなるんだろうな」思っていたのですが、そんな気持ちにはなりませんでした。
[映画館(邦画)] 4点(2019-08-04 02:52:38)(良:2票)
2.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 
なんの説明もなし(?)に14年経ってます展開には驚いた。使途もなんか作りものになってたし、空飛ぶ戦艦まで出てきて、観るアニメを間違えたのかと思ってしまうほど。ストーリーは一回じゃ分からなかったです(急展開ってのもあるのでしょうが)。2回、3回と観てのレビューサイトと考察サイトでやっと把握できるんじゃないかなーと。アクションシーンは素晴らしい出来でした。もうかっこいいの一言。ただスピーディすぎて見えにくかったです。エヴァに関しては点数付けにくい・・・。なんせストーリーの複線だのヒントだの謎だのがありとあらゆるところにあって、しかもそれをファン同士が語り合って考察しあうことで面白さを増長させてるって感じなんですよね。僕自身も考察サイト見ることで理解できたところもあって、面白さが後々になって出てきました。点数はそれ抜きとしての評価ですが、謎を解明していく、知っていく驚きとワクワク感はシリーズ中1番でしたので満点です。
[映画館(邦画)] 4点(2012-12-25 01:10:58)
3.  貞子3D 《ネタバレ》 
「リング」「らせん」を楽しんだ、好きな人は見るべきではないかなーと。旧作で培ってきた貞子というジャンル、キャラクターを見事にぶっ壊してる作品。これホントに原作通りなんですか・・・?と疑いたくなります。時代も時代なのでVHSからネットっていうのは分かりますし、個人の生放送が多くなってきてるので今回のような演出はありなんじゃないでしょうか。ですが魅せ方が悪い。大きい音がドーン!いきなり手がドーン!後ろ振り向いたらドーン!・・・もう安直なやりかたばっかりじゃないですか。旧作独特の怖さはどこへやら。しまいにゃ量産(?)貞子がクリーチャーなカマドウマだわ、主人公が超能力者だわでちょっと前のアメリカホラー映画みたいでした。原作は未読なので分かりませんが、これリング、貞子の設定無視されてませんか?井戸の場所はおかしいですし、髪で人殺せましたっけ?なんか貞子を使いたいがために作られた映画なんじゃないと思ってしまいます・・・。本当にガッカリ
[映画館(邦画)] 1点(2012-05-26 02:20:57)
4.  ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない 《ネタバレ》 
リアルタイムではなかったですが、スレッドを見てました。話の進め方・表現が面白くワクワクドキドキしながら読んでたものです。まさか映画化までいくとは思いませんでしたが。不安はあったものの、キャラクターは合ってて、デスマの表現が良かったですね。ただ単にディスプレイをガン見するシーン写すよりは、ああいった表現で表した方が分かりやすいし面白いです。(原作通り)後半の盛り上がりを期待しつつ前半を耐えてましたがー・・・あの終わりはどうなんでしょう。最終的にバラバラのみんなが一つにまとまって完成させる、そんなありきたり感動にリアリティがないです。原作の人間臭さ、嘘っぽいけど何故か信じちゃう人間関係、非現実なようで現実的な空間・展開が面白かったんですがねぇ・・・。娯楽映画(?)にリアリティを求めちゃいけないのでしょうが、原作独特のドロドロや主人公の成長が表しきれてなかったのは残念でした。
[地上波(邦画)] 4点(2011-12-30 03:16:41)
5.  機動戦士ガンダムF91 《ネタバレ》 
見たのはこれで3回目になるでしょうか。昔は若かったので気にも留めなかったけど、今回改めて観ると色々と気付くことが多かったです。まずストーリー。OPから話の展開が早過ぎで飛び飛びになっている。さっきまで地上に居たのに次のシーンではMSに乗って宇宙に出てる、とある人物がいつの間にか寝返っており、戦闘になった途端戦死、などなど。作画も逆襲のシャアと比べて落ちていて細かく描かれているのは一部の戦闘シーンとMSの発射シーンぐらい。気になって調べてみると、元々はTVアニメとして作られる予定だったんですね。なるほど。ラストの「This is only the beginning」はTVアニメのことなのか、それともクロスボーンガンダムのことか、ファンとしては気になりますがこれ以降の作品が映像化されていないようだとプロジェクトは流れてしまったんでしょうね。現在では毎年のように量産されてるガンダムですが、AGEみたいな新しい物に進むよりかは、こういった中途半端で終わらせた作品を補完させてくれる作品を望みたいところです。
[DVD(邦画)] 4点(2011-09-14 03:18:04)
6.  青の炎 《ネタバレ》 
原作は未読。日本らしいせつない映画でした。あらすじ読んで「最終的に自首するんだろうな」と予想してただけにあのラストは悲しかったです。家族を守るためとはいえ、あの結末は悲しく若者らしい最後でした。監督さんが舞台の人だけに作りが綺麗ですね、個人的に良かったです。そして二宮君の演技が良い雰囲気をだしてました。しかし松浦亜弥の演技はー・・・どうなんでしょ。なんというか、くどい感じです。ラストの表情も彼女らしい作りで、ちょっとマイナスに思えました(やっぱ歌手が向いてますねこの人)。以前、「釣り刑事」というドラマで中村梅雀さんが出ていましたけど、今作でも食えない刑事役で観ていて楽しかったです(笑)あの笑顔、憎めないなぁ・・・
[地上波(邦画)] 6点(2011-07-10 03:33:58)
7.  TEKKEN 鉄拳(2010)
鉄拳衆のデザインやらストーリー、キャラクターって原作通りなんですか?色々とつっこみたかった映画です。アクションは良かったんですが、カタコトの日本語だったり武器使った戦いだったり「おいおい」と思うシーンが多々。まぁハリウッドだから期待はしてなかったものの予想以上に面白くなかったです。ストリートファイター、モータルコンバット、キングオブファイターズ・・・色々実写化されてますけどどれも外れてばっかりですね。もうこの手の映画化はやめといた方がいいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 2点(2011-03-25 17:03:53)
8.  踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 《ネタバレ》 
まさに踊るファンの為だけに作られた作品、ですね。まぁ最後(?)を締めくくるにはいいんじゃないでしょうか。個人的に踊るのノリはどうも好きじゃありません。軽過ぎると言うか、完全にリアリティを捨て去ってる感がダメですね。その分劇場版1のサイコサスペンス風は良かったですが・・・。今作は青島や室井はオマケに思えます。その分他の人物が引き立って良かったですね。特に所轄と犯人。所轄のレギュラーは相も変わらずですが、新メンバーの立ち振る舞いは面白かったです。駄目そうなやつらが土壇場で輝いていくシーンは見ていてワクワクしてきます。そして犯人は過去出演していた面々を出している所なんか同窓会みたいで面白かったです。さすがに劇場版1の日向真奈美をメインしたのはどうかと思いました・・・。いやぁまさかドラマ版1話の小学生を犯人に仕立て上げるとは・・・小癪です。もうこれは犯人のお祭り映画ですね(笑
[DVD(邦画)] 3点(2011-02-10 06:33:45)
9.  十三人の刺客(2010) 《ネタバレ》 
「斬って斬って斬りまくれー!」を見たいがために鑑賞。いやぁ純粋に面白かったし、かっこよかった。三池監督の映画の中じゃ良い出来なんじゃないでしょうか。監督さんのやり方なのか趣味なのか分からないですが、前半の暴君ぶりを表すシーンの数々、エグいです。グロいです。弓で家族を殺す場面、腕を切り落とされた女性が出てくる場面・・・もう見るのがツラくなるほど強烈。シグルイの徳川忠長を彷彿とさせられ怖かった。後半の殺陣はやはり時代劇ということもあってか、見慣れたアクションが多いものの見応えのある殺陣でした。バッサバッサと斬り倒していく様は圧巻。そりゃタランティーノも興奮するよ(笑)北野版座頭市のように血が吹き出るというわけではなく、地面の血痕や赤く染まる水を印象付けてる所は面白いですね。それと俳優陣の演技力が凄い。役所広司は当然ながら、松方弘樹の演技力・・・最高です。時代劇慣れてるだけあって素晴らしい動きに演技でした。いやー、しかし岸部一徳がホラれるシーンははたして必要だったのだろうか・・・
[映画館(邦画)] 7点(2010-10-31 03:07:35)(良:1票)
10.  秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jp は永遠に~
1~3まで一気に見ました。まさかFlashアニメが映画化されるとは夢にも思いませんでした。なんせあんまり動かないアニメを見てお客さんが満足してくれるのかどうか・・・。でも、そこを上手く工夫してますね。バジェットゲージに○○タイム。普通じゃ考え付かないです。劇場版ということもあり演出もパワーアップしています(一部ですがw)。所々に差し込まれる豪華なCGに声優さん・・・お金の使い方間違ってませんか?僕はシリーズ通してデラックスファイターが一番嫌いですね。総統が可哀そすぎて可哀そすぎて・・・
[DVD(邦画)] 6点(2010-08-22 02:25:43)
11.  鴨川ホルモー
原作未読。勢いがあって面白かったです。ちょっと主人公にイライラしましたが(笑)CGはストーリーの雰囲気に合ってて違和感(?)なく見れました。オニがピョコピョコ動く様がかわいい。あと栗山千明もかわいい・・・
[DVD(邦画)] 5点(2010-08-22 02:14:58)
12.  20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗 《ネタバレ》 
いくら大作とはいえ、やっぱり日本映画だなぁという作り。原作の雰囲気は出てるものの演出がイマイチ(監督のせい?)だったような。個人的に一番よかったのはスタッフロール後のエピローグ。原作よりもいい終わらせ方にしててスッキリしました。僕も疑似とはいえ、昔に戻れるなら言ってやりたいこといっぱいあるなぁ・・・
[DVD(邦画)] 5点(2010-08-22 02:09:32)
13.  イン・ザ・プール 《ネタバレ》 
邦画をあまり見ないんですが、たまたまTVでやっていたので鑑賞。日本映画らしい映画ですね。作りがおしゃれっぽいし、笑いも落ち着き(?)あって面白い。役者さんも個性派揃いですし、見ていて楽しかったです。変な医者なのになんだかんだで良い方向に向かっていく患者たち。みんな幸せそうな顔になって良かった(水泳中毒の人はそうでもない…?)。このお医者さん刑事やっちゃ駄目ですね、精神科医の方が天職ですよ。
[地上波(邦画)] 5点(2010-07-04 02:53:25)
14.  旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ 《ネタバレ》 
話のすっ飛び方や過剰演出は映画上、仕様がないですね。ベテランの役者揃いで感情移入がしやすくて面白かったです。特に西田敏行さんの独特の演技が個人的に好感が持て、映画とはいえ「こんな人の下で一緒に働きたい」と思いました。ただ後半の盛り上がり(入園者日本一等)がちょっと欠けてたような気がします。もう少し入園者の喜ぶ顔を映しても良かったんじゃないかな。なにはともあれ、旭山動物園に一度行ってみたくなる映画でした。
[地上波(邦画)] 5点(2010-04-30 23:04:53)
15.  劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇 《ネタバレ》 
「どうせ新作カットちょっとの総集編だろ」と思わせておいてのこの展開。TV版とは違った流れに新作カット多数。そのうえ天元突破版ガンメンまで出てくる。さすが劇場版のだけはあります。2時間に収めてるということもあってか、詰め込み感が拭えませんが良く出来てました。TV版同様無茶苦茶で熱い展開は相変わらずで(むしろパワーアップしてる?)終始ワクワクしっぱなしでした。さすがにニアが消えるのは変わんないのですね。ちょっと期待してはいたんですが・・・。
[DVD(邦画)] 8点(2010-04-05 17:58:47)
16.  劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇 《ネタバレ》 
螺巌篇をより楽しませるための総集編ってとこでしょうか。無茶苦茶な詰め込みは前編後編に分けてある以上しょうがないですが、始めてみる人には分かりにくすぎるかと思います(そんな人ほとんどいないか)。ただの焼きまわしってわけじゃなくて新作カットもあるので、TV版を見慣れた人でも楽しめます。もしかして大幅に新作カットを入れなかったのは、螺巌篇で驚かせるためのスタッフの策略だったのではないだろうか・・・。
[DVD(邦画)] 5点(2010-04-05 17:43:11)
17.  リアル鬼ごっこ(2008) 《ネタバレ》 
続編が出るということなので、改めて見てみたわけですが・・・。やっぱり見直しても全体的な安っぽさが感じられました。ストーリーの流れも無茶苦茶だし、脚本も不自然。もう妹さん勝手すぎです。お兄さんあっちこっち飛ばしちゃっていい迷惑ですよw でも走ってる石田さんがかっこよく見えたのは良かったかな(肝心の演技の方は・・・)。同じ監督さんってのはあれですが、一応続編には期待します。
[DVD(邦画)] 3点(2010-03-01 03:18:15)
18.  スカイハイ[劇場版](2003) 《ネタバレ》 
まさかここでこの言葉を使うことになるとは思わなかったですが…。すごく厨二臭いです。ストーリーも演出もセリフもアクションも、とにかく厨二臭かった。そりゃ見ているこっちが恥ずかしくなるようなほど。まぁ釈由美子や大沢たかおの演技力に救われているのがせめてもの救いでしょうか。もう監督の趣味爆発って感じです。アクションなんか多くの素早いカット割りでスピーディーに見せようとしてて『VERSUS』を思い出させます。ドラマ版は数話見た程度でしたがスカイハイこんなんでしたっけ?
[地上波(邦画)] 1点(2010-01-24 03:17:45)
19.  レイン・フォール/雨の牙
原作は未読です。アクション映画と思いきやサスペンス風味だったり、ハードボイルド系かと言えばそうでなかったり。なんとも煮え切らない印象が強かったです。進め方もごまかしごまかしな感じで、疑問な所が多かった。脚本が悪いのかどうか分からないけど、椎名桔平さんの演技とセリフがどうもぱっとしなかった気が。個人的に柄本明さんが一番輝いてたように思えます。
[DVD(字幕)] 2点(2009-11-16 13:00:44)
20.  スプリガン
陳腐なストーリーにがっかり。絵はキレイでも脚本が駄目にしてるような気がする。なにも大友克洋さんが関わる必要があったのだろうか・・・。
[ビデオ(邦画)] 2点(2009-10-20 18:18:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS