1. 国宝(2025)
吉沢亮さんの名演、怪演を堪能しました。 すっとした立ち振る舞いの女形にゾクゾク。 横浜流星さんとの歌舞伎舞台の美しさと言ったら。 撮影の美しさ、芸の見事さ、美しい顔が怖い怖い、お腹にズシンとくる映画でした。 吉沢さんをたっぷり見たいと思っていたのでもう、大満足。 原作未読。 前半が丁寧に描かれていたのに、後半は描き足りていないと思えるところも。 春江の心変わりの顛末や、父がわりの半次郎が喜久雄を選ぶところなど、もうちょっと納得したかった。 藤駒とのラブストーリーにも心を寄せたかった。 他の方も言っておられますが3時間上映は編集を上手くやらないと、ついて行けなくなる時もあるので。 2時間半だったらもっと評価が上がっていた。 前後編にしても良かったと思う。 それから歌舞伎ファンとしては、半次郎役は歌舞伎役者が良かったです。 少年の二人に稽古つける時も扇をもって見本を見せるシーンがあったら、歌舞伎の家だと思えた。 少し苦言も書きましたが、日本の芸能の映画がもっともっと出来るように、心から応援しています。 劇場で本作のような名作にどっぷり浸りたい。 日本映画界に期待しています。 [映画館(邦画)] 8点(2025-07-15 10:50:45)(笑:1票) (良:1票) |
2. 新幹線大爆破(1975)
ネタバレ リメイクした作品のファンなので点数は甘めです。 高倉健さんも千葉真一さんも宇津井健さんもカッコいい。 しかし、犯人側の動機も分かりづらいし、警察は中途半端だし、鉄道会社のやり方も良くないし。 あの時代はこういう暗さ、雰囲気が大事だったのかもしれませんね。 [インターネット(邦画)] 7点(2025-07-07 21:12:38) |
3. はたらく細胞
漫画やアニメはあったそうですが、全然知らず。 劇場公開時には若い人もいっぱい来ていたのを見てるし、気になっていた作品。 いや~こんなにエンタメとして秀逸だとは。 まさか白血球と赤血球に泣かされるとは。 観る前はなめてました。 製作者さま、本当にごめんなさい。 白血球u-1146の真面目さキレの良さ。 NK細胞の一匹オオカミもカッコいい。 マクロファージや幹細胞のゴージャスも半端なかった。 そして肺炎球菌、愛之助さんじゃないの?と調べたら当たり。 あんな着ぐるみ着て自分出せるって、愛之助さん以外考えられない。 人間チーム(と言っていいのでしょうか)の芝居。 ベタだけど胸にしみたなぁ。 私の体にも不良細胞さん居るんだけど、数十年の長い付き合いだし、これからも共に生きていこうね。 悪い細胞さんのことも考えさせられた秀作。 [インターネット(邦画)] 9点(2025-07-07 20:54:12) |
4. 正体
面白いよと噂を聞き、普段はサスペンスや犯罪ものを観ない私も鑑賞。 どうなるのと思う緊張感と、分かり易いストーリーで一気に観る事が出来た。 冤罪はあってはならないが、自分がそうなったら・・と考えさせられた。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-07-07 20:25:57) |
5. サンセット・サンライズ
菅田将暉さんの爽やかさが作品にとても合っていた。 中村雅俊さんがお元気そうで漁師さんになりきっており、嬉しかった。 こちら新潟市も3月11日は大いに揺れました。 そして、コロナの期間中のお葬式は我が家も体験しました。 その大変さも分かります。 そうそう、こんな風だったよねと辛いなかも懐かしさもあり、見いりました。 素晴らしい自然と豊かな人間関係のある東北の地。 そして美味しそうな海産物が目白押し。 食べたーい、お酒飲みたーい、と羨ましくなりました。 この作品のように移住と再生が進めばいいな。 原作未読なので高望みかもしれませんが。 井上真央さんの演技はとても良かった。 しかし百香のキャラクターが頑なすぎると思えました。 応援してくださる男性たちとの温かい会話がもうちょっとあったら、女性で母親でもある私も百香に賛同できたと思います。 地方再生の映画やドラマがどんどん制作されて欲しい。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-06-09 20:37:09) |
6. 侍タイムスリッパー
タイムスリップなる受け入れがたい状況なのに、驚くほどあっさり馴染んでいく。 そこは観ているこっちのほうが、馴染まなくてビックリです(笑) その中で自分はどうすればと前向きに努力を重ねる。 主演の高坂役の山口馬木也さんの真面目さ、信念を持ち一途に生きるさま。 所作の見事さ殺陣の素晴らしさに、こちらはどんどん惹きつけられていく。 本物の侍だと思えるほどです。 それからキャストスタッフの皆さまの時代劇への熱い思い、こちらにヒシヒシと伝わってきました。 ちょんまげと日本髪のドラマをTVで沢山見た世代の私、そうそう、また時代劇が観たいとおもわされました。 一騎打ち、山口馬木也さんと冨家ノリマサさんの殺陣の美しさ、動きの見事さに金メダルを差し上げたい気持ちです。 日本の美を映像で広めてくれてありがとう。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-05-15 10:30:08)(良:1票) |
7. 新幹線大爆破(2025)
こんなワクワクする作品を作って下さって、樋口監督キャストスタッフの皆さま、本当にありがとう!! 本作を観るためにNetflixに入りました。 もう、大満足です。 こんなに感動したのは「ゴジラ-1.0」以来かも。 樋口監督のXでのお話しも面白かった。 1/6の模型の新幹線とミニチュア住宅爆破、どちらも素晴らしい。 もちろん、JR東日本の全面協力で臨場感たっぷりなシーンも見どころだった。 線路を切断して動かすシーンにも胸が熱くなった。 快晴の中を走る新幹線が美しい。 草薙さん、のんさん斎藤さんの名演はもちろん、佐々木役の田村健太郎さんや議員役の尾野真千子さんも光っていた。 爽やかな気持ちにさせてもらえた秀作。 [インターネット(邦画)] 10点(2025-05-14 10:58:26)(良:2票) |
8. 翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜
魔夜峰央先生の出身地、新潟人です。 埼玉も関西も関係ないので、高見の見物でワハハハと楽しみました。 愛之助さんのヴィラン良かった。 紀香さんもゴージャスで作品を盛り上げた。 大阪ええなぁ。 しかし、ちょっとごちゃごちゃで分かりにくい。 関西中心にすっきり作ったらもっと楽しめたかも。 個人的には頭も足も動くタコ♡が可愛くてツボでした。 [地上波(邦画)] 6点(2025-02-17 14:02:52) |
9. さかなのこ
のんさんも主演にぴったりなのに、水族館好きな私で期待も大きかったのに。 なんかちょっと、はぁ~になりました。 笑える暴走族も可愛かったし、みー坊も一生懸命だった。 なんだろうこの違和感。 肌に合わないと言うことかもしれません。 しかし、さかなクンの魚への情熱はしっかりと理解しました。 監督さんには次回、ほっこりする作品を作って欲しいと思いました。 もうちょっとでオシイなと思うので。 [地上波(邦画)] 6点(2025-02-03 12:01:22) |
10. 生きる
ネタバレ 邦画ですが日本語字幕付きで観ました。 ぼそぼそ喋るから字幕は大正解。 72年前の作品を2024年に鑑賞すると、捉え方が時代で変わってくるものだ、としみじみ感じた。 良かったのは後半。 公園建設の話しは素晴らしかった。 主人公の凄まじい執念を感じ取れました。 前半の家族の描き方だが、息子の光男は幼くして母を亡くし戦争に軍人として出征した。 終戦後は会社勤めで親と同居。 経済観念のしっかりした嫁もあります。 なんて羨ましい。 私には理想の息子。 これで不満なんて主人公のバカヤローと思いました。 時間が経つと価値観も変わるのですね。 ちなみに、胃がんは私の子供の頃は早く亡くなられる方がありましたが、今は多くは長生きです。 時代の進歩で良い事も多くあると感じました。 [ビデオ(字幕)] 7点(2024-12-15 12:05:32) |
11. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
ネタバレ 渋谷爆破、京都駅粉々に。 壊し方が最高ですね。 シーン戻して3回ずつ鑑賞。 ビル壁が落っこちたり、天井が吹っ飛んだり、ミニチュアのお仕事を堪能しました。 イリス対ガメラのガチの戦いも楽しんだ。 しかし2024年に鑑賞すると、VFXと実写の質感が合わない所や、子供のイリスのプラスチックっぽさが気になります。 それから、ご遺体を出す必要性はあったのか? お笑いなのかシリアスなのか目指すものがブレてると感じた。 肝心のガメラの登場シーンが少なかった、そこは不満でした。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-11-25 09:43:35) |
12. キングダム 大将軍の帰還
大沢たかおさんと吉川晃司さんのカッコよさに痺れました。 冒頭のアクションも見応えあり、ワクワク。 そして尾到らの頑張りに涙しました。 個人的にはえい政役の吉沢亮さんをもっと見たかった。 VFXはいまひとつですが、そこを俳優さんやスタッフの「人の力」で押し切った力作。 大いに拍手を送りたいです。 [映画館(邦画)] 9点(2024-08-23 11:25:35)(良:1票) |
13. BLUE GIANT
上原ひろみさん、馬場智章さん、石若駿さんの音楽はとても素晴らしい。 演奏に引き込まれた。 ぐいぐい迫ってくる説得力にほれぼれした。 本作を鑑賞出来て良かった。 しかし、私が高齢の為か主人公たちの心に共感出来なかった。 先輩に尊敬がないミュージシャンはどうなの?と疑問を持った。 そしてこれから、ジャズを、そして他の音楽の映画やドラマがどんどん制作されると良いな。 ワクワクさせてもらえた音楽に拍手。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-06-17 16:50:16) |
14. 八つ墓村(1977)
子供時代に横溝正史作品を見逃していたので、今回鑑賞出来て良かった。 小川真由美さんと山崎努さんが、怖い怖い。 中野涼子さんと山本陽子さんの美しさが際立っていた。 インターネットで見たので暗いシーンがとても見づらく、気分が乗れない部分はあったと思う。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-02-23 14:42:58) |
15. シン・仮面ライダー
予想とは違いましたが、緑川兄妹の争いは面白かった。 浜辺美波さんの決意と説得力に惹きつけられた。 用意周到でバリバリ進むさまには圧倒された。 小気味よく感じられた。 期待した特撮部分は今一つでした。 私は仮面ライダー1号盛り上がった世代なのだが、残念ながら習字塾に行き見なかったので、思い入れが無いのが大きい。 同い年の主人は劇場で観て、とても気に入っている本作。 見ていた人は凄く面白いらしい。 本作とは関係ないが、仮面ライダーカード欲しくてスナック買い過ぎて先生に怒られている男子いたな~。 懐かしい。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-02-06 16:12:29)(良:1票) |
16. ゴールデンカムイ
山崎賢人さんの演技とアクションに惹かれて鑑賞。 これは面白い! 娯楽作品としてとても良く出来ている。 皆さんにオススメします。 原作未読。 最初の二百三高地のシーンで私の心はすっかり持っていかれました。 リアルな戦闘シーンに山崎さんの本気のアクション、人間ドラマには、ほろっとさせられ。 雪の冷たさは体験済みなので、見ているだけで寒~い凍えて痛いだろう。 そして皆の体当たりの演技にハラハラドキドキ、わくわく。 それから、舘ひろしさんと玉木宏さんの演技と存在感が良かった。 オーラの大きさと悪そうな佇まいがもう、最高! エンドロール後も少し映像があるので、最後まで観て欲しいです。 次回作が楽しみだな。 美味しいものもいっぱい見せて欲しい。 [映画館(邦画)] 9点(2024-01-19 16:33:11)(良:1票) |
17. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
主人が鬼太郎のパソコンゲームにハマっており、我が家ではゲゲゲは一目置かれている。 そんな訳で、2人で観に行きました。 ゲームと本作が関係あるかは全然わかりません。 感心したのは田舎の風景、土や木や川の描写の、ち密さ再現性。 木造の建物、昔は家の中暗かったのですよね。 柱時計がカチカチしていて懐かしい。 アニメーターさんたちの熱意が伝わってきた。 はじめはよそ者の水木が村のさまざまに巻き込まれ、ゲゲ郎とタッグを組み、ぐいぐい進むお話しに引き込まれた。 怖いけど気味悪いけど面白い。 ドキドキハラハラとはこのことか、楽しい。 残念だったのはラストのゲゲ郎と奥様と鬼太郎のくだり、もうちょっと丁寧に分かりやすかったら嬉しかったのにと感じた。 製作者の努力に拍手したい力作。 [映画館(邦画)] 8点(2023-12-28 16:31:44) |
18. ガメラ 大怪獣空中決戦
YouTubeで観せて下さると聞き早速鑑賞。 画質がいまいちですが、無料なので仕方がない。 今回二回目、かなり前の初回よりはずっと楽しめました。 気合い入れて見た所は樋口さんたち制作の特撮シーン。 もう大満足ですね。 道路や街を壊しながらガメラがギャオスが突き進む。 グオーと飛んでぐるぐる回って。 お目目ぱっちりガメラがなんてキュートなんでしょう。 やっぱり着ぐるみ特撮で育った世代には、あの戦い惚れ惚れします。 素晴らしかった、大いに拍手。 と言うのも、最近はコンピューター使うから手作り感あるものが少ない。 ビル壊しが見たいと思っていたのが、評価が上がった理由かも。 そして自衛隊の本物兵器も作品を引き締める。 東京タワーに巣作りのギャオス可愛かったですね。 我が家のペットのクサガメの名前がギャオスなので、つい肩を持ってしまう。 もう一匹のクサガメは名前がレギオンなので、2も観てワイワイ盛り上がりたい。 ギャオスは卵いっぱい産んでるし、また大暴れの映画作って欲しいな。 すぱっと切れあじの光線、CGでどんなに怖く作れるか楽しみです。 ガメラ盛り上がれ!! [インターネット(邦画)] 7点(2023-12-19 15:47:03)(笑:1票) |
19. ゴジラ-1.0
ゴジラの大ファン。 特に一作目は幾度も観直し、尊敬しています。 そんなファンの期待どおり、音楽音響ひびく中にゴジラは現れる。 もう至福のひと時です、最高やなぁ♪ 泳ぎ暴れるスピードすごく迫力満点。 複雑な動き切れ味よく、海面の水しぶきも美しい。 ごろんとした頭、自慢の背ビレも光って印象的。 こういうゴジラを見たかった。 お話しももしっかりしており、特撮物の弱点ストーリー、今回は素晴らしかったと拍手。 人間をリアルに描いた事では一作目のゴジラを超えたと思う。 脚本に感心できるなんて、ゴジラの歴史に大きな一歩を刻んだと思う。 戦後の街並みや衣装メークのリアリティもうならされた。 空襲された家やかっぽうぎの婦人など、その時代を大いに感じられた。 神木さん演じる敷島の葛藤の演技も実に見事だった。 他の作品では女優さんが今風の美人で、浮いていて、時代に溶け込んでいない時が良くある。 本作では浜辺さんのメークや衣装、演技も昭和20年代に溶け込んで説得力があった。 そして戦闘機、軍用艦、木船、戦車、トラック、計測機器などサビてて味があってくすんでいて。 どこをとっても見応え満載。 メカ大好きな私も大満足の力作。 上映時間も長すぎず丁度良かった。 ゴジラの響きが心地よい、劇場で幾度も観たい名作。 [映画館(邦画)] 10点(2023-11-03 14:20:44)(良:1票) |
20. 宇宙人東京に現わる
タイトルの登場人物紹介のバックが印象的な”赤” そして一つ目ヒトデのパイラ星人。 岡本太郎先生の素晴らしさに心を打たれた。 全てにおいて真面目に取り組む博士たち。 そして昭和の家族。 その頃は奥様たち和服だったんですね。 昔の美意識を思い出しました。 そして博士以上に真面目なパイラ人、こちらも思わず気持ちを正す。 苅田とよみさんのパイラ星人はとても美しかった。 記憶に残るシーンになりそう。 それから、この作品の次に何の知識も無く「ザ・スーサイド・スクワット 極悪党、集結」を鑑賞。 この作品へのリスペクトを感じる事が出来た。 オタクにはワクワクしちゃう作品ですもの。 ガン監督やるねぇと感心。 こういう偶然があるのも、映画ファンとして楽しいところです(笑) [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-09-20 17:02:24) |