Menu
 > レビュワー
 > ジェイムズ・ギャッツ さんの口コミ一覧
ジェイムズ・ギャッツさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 82
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ツィゴイネルワイゼン
ワケわかんないのに退屈せず、最後まで見られた。骨はたしかに美しいなと思ってしまう。人間が誰しも内包している美と死。考えると怖くなる。全く関係ないが中原中也の「骨」も思い出す。ものすごく怖い映画なので今後おいそれとは見られないが、強烈に印象に残った。それと、藤田さんが時たまハーヴェイ・カイテルに見えたのも、どうでもいいが印象的。
[レーザーディスク(邦画)] 9点(2010-05-27 21:43:18)
2.  七人の侍
すごい。もう誰にもつくれっこない完成度。ワイルドな菊千代にはすごいエネルギーがある。欲を言えば、後半にも冒頭にあったようなスローモーの画面がほしかった。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2008-12-12 22:40:52)
3.  アキレスと亀
僕には後半だけで良かったかな・・・。アフォな行動がたのしかった。
[映画館(邦画)] 5点(2008-12-02 17:59:02)
4.  ワンダー・ボーイズ 《ネタバレ》 
なんかヘンな空気の映画。話があるようなないような展開で、ヘンな人たちが妙に運命的につながってるのだが、そのつながりが、お、あのシーンの伏線がきいてる、といった感じではなくて、へーこの人がこう関わってくるのか、というフワフワした感心をわかせるものだった。でも、そういう空気が妙に気に入った。トビー・マグワイアはとびきりのスパイスだな。ヘンな人オーラ満載だ。あと、ボブ・ディランのThings have changedは渋かった。そういえば、この映画のヘンな展開とディランの曲の印象って、似てる気がする。それともう一つ、犬が死ぬ映画は初めてだった。衝撃。やっぱりヘンな映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-02 17:40:31)
5.  あの夏、いちばん静かな海。
ぽつんとたっているふたり。スニーカー飛ぶ窓。こういうシーンの空気が好き。静かで淡々としているけれど、不思議と心に残る。
[DVD(邦画)] 9点(2008-10-30 17:59:09)
6.  オテサーネク 妄想の子供 《ネタバレ》 
子どもだけが真実を知っているという点がシュヴァンクマイエルらしいところ。化け物をかわいがる母親はどう見ても普通じゃなく怖かったが、愛があるとも思った。チェーンソーを手にしつつ、手を下すことのできなかった父親にも。
[DVD(字幕)] 9点(2008-10-23 18:11:35)
7.  THE 有頂天ホテル
僕には全然面白くなかった。演出がくどい気がする。「ラヂオの時間」とかは好きなのにな。脚本の段階なら読んで笑えるのか?「サンタのヒゲで毛筆」だけは面白かったけど。
[DVD(邦画)] 2点(2008-08-22 16:04:50)
8.  ローレライ
ふざけんじゃねえ!!
[地上波(邦画)] 0点(2008-08-22 15:12:51)
9.  アヒルと鴨のコインロッカー
おもしろかった。ラストの「鳥葬」のあたりからいろんな伏線が組み合わさり始めてカチッといって、何で河崎があんなヘンな人なのかわかる。よく組み立てられていると思った。東北の人間は東京に出たがるが、この映画の主人公は東京から北にやって来る。そこが東北人の僕には感慨深かった。「ここにも首都圏の人間をよびよせるものがある!」ちょっとふるさとに誇りを持てた感じ。 しかし、劇中、「こりゃ、なまりが大げさだ」とか思ったりも、した。標準語で一向に自然なのに。御近所ではないが、割と知っている場所が映画に登場したので、心の中で密かにはしゃいだ。そういう点でも、見応えのある映画だった。あと、「ボブ・ディランは神様」は・・・うなずきながら苦笑い。
[DVD(邦画)] 8点(2008-08-08 15:16:24)
10.  野良犬(1949) 《ネタバレ》 
ナレーションで始まる序盤は古くさかったが、その後の展開がサスペンスフルですごくおもしろかった。ピストル屋を探す三船敏郎のギラギラした視線にしびれた。ホテルの電話のシーンに釘付けになった。「泥だらけのズボン」の緊張感にやられた。あと、全編を通してみられる戦後復興の様子。ちょっと歴史が観られる。ラストの犯人の叫びもいい締めになっている。彼は日本映画初のサイコ・野郎かもしれない。しかし、公開から現在まで、還暦の人間分の時間があるとは。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-06-24 19:17:46)
11.  青い春
痛みと無感動の入り混じった日常。映像も音楽もかっこよかった。もう少し長くしてもよかったと思う。
[DVD(字幕)] 9点(2007-03-10 16:42:10)
12.  スモーク(1995)
いろんな小話があっておもしろかった。毎日同じ場所を写真に撮るって、ちょっとまねしてみたくなりますね。ハーヴェイ・カイテル好きになりました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-05-05 20:57:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS