Menu
 > レビュワー
 > あべののぼるぼ さんの口コミ一覧
あべののぼるぼさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バルトの楽園 《ネタバレ》 
ほとんど期待せずに映画館に行ったのですが、いい方に裏切られました。 確かに、カラヤンや三越のコンサート映像をなぜ流さないといけないのか、などと変に思ったところはありました。 しかしそれよりも、あの時代に敵国捕虜を人道的に扱うことの勇気、当時の一般の日本人の純朴さ、個人レベルでの戦争のつらさ(馬丁の「エピソード、志おのエピソード)に素直に心を打たれました。 今の日本人には、第九は年末の恒例コンサートで聞く曲になってしまっていますが、ドイツ人が自国を表現するのに最も相応しい曲として第九が捉えられていることも、好印象を持ちました。 
[映画館(邦画)] 8点(2006-07-04 17:50:43)
2.  ALWAYS 三丁目の夕日
最近の日本の映画って良くなったよなぁ、と思う事が多くなりましたが、この映画もそう思わせる一本です。のめりこんで見終わってぐったりとするというタイプというよりは、どちらかと言うと淡々とエピソードがつながっていって、ほのぼのとしながら映画館をあとにする、という感じでした。 今80前後の人たちがあんなに輝いていて、50代のおじさんやおばさんが小学生。憧れが一杯ある時代だったんだな。今は、テレビはカラーで薄型、お湯は蛇口をひねれば出てくるのが当たり前、っていう時代だけれど、今のお父さんお母さんが憧れる三種の神器って何なんだろう?今までなかったものが今度手に入る、という憧れはなくって、今まであったものが改良された、という程度のことがほとんどなんじゃないだろうか?見終わった後でそんなことを考えさせられました。 明らかに「受け」を狙った場面もあったりしますが、それを差し引いても、単なる「懐かしの昭和ノスタルジア」を超えたいい映画だと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-01 16:05:51)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS