1. ラスト、コーション
ネタバレ 麻雀は弱い、でも女として勝った証の大粒の指輪をもらい恍惚の内に素性をバラす。一方で愛する男と一緒に死ぬ。これはまさに色戒。 [DVD(字幕)] 9点(2008-11-11 14:51:25) |
2. SPIRIT スピリット(2006)
ネタバレ ジェット・リーの型を観る映画。特に三節棍はよかった。しかし実話とはいえ毒殺はあっけなさすぎる。下剤程度かなと思っていたらまさかね。ジェット・リーも武道の達人ならほぼアウェーといえる場での用心深さがほしかった。 [DVD(字幕)] 6点(2007-01-16 23:07:32) |
3. ポリス・ストーリー3
ジャッキーはもちろん、ミシェル・ヨー目当てでも十分観れる。バレエ仕立てのアクションに華がある。 [DVD(字幕)] 7点(2007-01-15 00:12:47) |
4. PROMISE プロミス
ネタバレ くたびれた真田広之、美しいセシリア・チャン、華麗なニコラス・ツェー、そして指差し棒。最高だ。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-06 18:02:27) |
5. 単騎、千里を走る。
言葉が通じない相手に、言葉にならない想いを伝えた笛の音を聴いて、旅っていいなと思った。 [DVD(邦画)] 8点(2006-10-17 14:36:38) |
6. 頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
日本を舞台に日本人の設定で日本人の役者が中国吹き替え。新鮮だった。下手に中国語を覚えさせるよりいい。拓海の親父が『インファナル・アフェア』のウォン警部。名優だ。物語の根幹は原作に真面目に忠実。しかも下手に説明的になっていなくうまく消化できている。糊しろの部分で遊んでいる。てか後で見たらこの映画『インファナル・アフェア』のチームが作ったんじゃん。脚本がよく出来ているのも納得。続編が楽しみだ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-07-05 20:51:05) |
7. インファナル・アフェア 終極無間
案の定、1作目の世界観のコピーに過ぎなかった。 けどトニー・レオンはかっこよかったのでよしとする。 [DVD(吹替)] 4点(2006-04-07 12:13:37) |
8. インファナル・アフェア
トニー・レオン、アンディ・ラウ共に鼻血ブーのカッコよさだが、『大福星』のチビが マフィアのボスをやってることもポイント高い。 [DVD(吹替)] 9点(2005-09-13 23:47:36) |
9. 香港国際警察/NEW POLICE STORY
ジャッキーは堪能できた。 [DVD(字幕)] 7点(2005-08-30 00:11:26) |
10. 五福星
大福星が好きで見た。やっぱヒゲのおっさん二人は最高だわ。 後ろから頭叩くネタと透明人間ネタがいちばん笑った。傑作。 みんなで円陣組んで作戦練るところが好き。 ラストなんか無茶苦茶な展開なのに、それも有りな気がしてくるから 不思議な映画だ。 7点(2005-03-24 23:28:36)(笑:1票) |
11. LOVERS
この映画は1、ワダエミのカラフルな衣装(特に飛刀門の衣装。あの登場シーンにはしびれた)2、飛刀(影の主役)3、アンディ・ラウの心苦しい(気持ちすごいわかる)ラストシーン。 全体的に『HERO』と比べるといい感じに力が抜けていて、ところどころに遊び心が見え隠れしている。特に弓矢の跳弾のシーンはいい。 ストーリーも予想以上に良かった。金城武もチャン・ツィイーもアンディ・ラウも互いに一度は別れたはずなのに、実は未練タップリな展開が目立つ。これを単に優柔不断と取るか、それとも揺れ動く繊細な心情として取るかで評価が分かれるだろう。 ラストがすごく良かったのでグタグタにならずにきっちり締まっていた。 役者はやっぱりアンディ・ラウが1人抜き出てたけど、金城武も後半髪が乱れてきたところからよかった。チャン・ツィイーは相変わらずチャン・ツィイーのままだった。 外伝を見ると撮影はかなりトラブル続きで、当初の構想ではラストのシーンは一面の花畑でロケをするはずだったようだ。 きっと花畑を実現できなかった無念さが、遊郭“牡丹坊”の色鮮やかさにつながったのだろう。 チャン・イーモウにとって『LOVERS』は納得のいく作品ではなかったようだが、それでも充分に見ごたえはある。あと、コーラ飲み過ぎね。 8点(2005-02-23 15:20:05) |
12. 花様年華
トニーレオンの九・一分けとマギーチャンのボディライン。艶かしい色彩と掴み難い展開は鈴木清順を彷彿させる。 6点(2004-11-12 23:55:47) |
13. プロジェクトA
100億点。控えめにいって。 [ビデオ(吹替)] 10点(2004-10-23 02:09:04) |
14. 恋する惑星
もはや現代では懐かしさすら感じる90年代の「スタイリッシュ」。 昔見た花火のような、眩い甘酸っぱさは、今見ても色あせることはない。 失われないもの、つまりは「役者」に恵まれた作品。 [地上波(字幕)] 7点(2004-10-15 11:47:31) |
15. HERO(2002)
書の道は剣に通ずる。トニーレオンかっこええわ。キルビルを見た直後のせいかアクションが素晴らしく感じた。アクションというか華麗な演舞。 6点(2004-10-11 00:45:31) |
16. グリーン・デスティニー
5回は見た。CATVで何度も放送してたから。でも何度見ても飽きない。物憂げなチョウ・ユンファ。美しいミシェル・ヨー。ファンシーなアクション。とにかく最高だ。 8点(2004-03-15 01:32:38)(良:1票) |