Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : スペイン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  1492/コロンブス
スケールはでかかった。でも、主人公がフランス訛りのせいか何を言ってるのか微妙に聞き取りにくかった。
6点(2003-06-06 23:31:44)
22.  DAGON ダゴン 《ネタバレ》 
旅行に来てるくせにパソコンばっかいじる彼氏にキレてパソコンをおりゃーって海に投げるシーンがとっても面白いスチュアート・ゴードン大好きラブクラフト原作で「ダゴン」と「インスマスを覆う影」をミックスさせた映画。序盤はなんじゃこりゃ?でしたがヒゲわしゃわしゃのジジイが出てきてからやっと話が掴めるかなと思たら暗いので細かいとこがイマイチわからず、半魚人たちがいきなり襲ってきたり無の顔で淡々と殺しにかかる姿や雨の中に佇む街の何かに侵略されてるような雰囲気は不気味で汚く、とてもいいのになんかもったいない。クリーチャーの出番も少なくダゴン自体の出番も・・え?あ?え????で知らん間に登場が終わってました。えーっと、全体はイカ足モンスターでいいのかな?わかんねー。顔面の皮ひっぺはがしまではホラーというよりもSFミステリー的な感じで汚い担当の主人公たちと正反対の美少女的なウシアの扱い方の対比がなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-04-29 02:16:26)
23.  ダーティー・ソルジャー/野良犬軍団 《ネタバレ》 
邦題とキャストのメンツだけを見ると男臭さプンプンな感じがするのに中身正反対。アーネスト・ボーグナインとジェームズ・コバーンが特別出演なんだかゲストなんだかそんな扱いの脇役でほとんど出てこないのが一番でかいんだろうけどどことなく拍子抜け。野良犬軍団?なのにしょっぱなから金を強奪するなんて話聞いてない、俺降りるし!とか全然野良犬ちゃうやんけとか思ったりやけにあっさり侵入できたり序盤でこの映画のゆるゆるさが結構出てくるので邦題で損してるよなあという感じ。クライマックスでローリングストーンズのサティスファクションが使われてる謎がありましたがビデオのパケに書いてるスーパースリリングアクションでないのは確かです。
[DVD(字幕)] 5点(2023-08-23 19:42:15)
24.  ファウスト(2000) 《ネタバレ》 
ゲーテの「ファウスト」を脚本書いたおっさんたちがグラフィックノベルにした漫画をブライアン・ユズナ×スクリーミング・マッド・ジョージのコンビで映像化した、変態特殊メイクを見る映画。母乳たらしておっぱいとケツだけのゲロゲロモンスターに変わる造形は彼らの真骨頂でもはや芸術に値すると勝手に認定。ストーリー自体もダークヒーロー的な感じだけども別に他人のためにやるわけでもなく恋人が殺されて魂をたまたまなのか偶然なのかでったオッサンに魂を売ったばかりに色々と引き起こすけども現実と回想と空想を色々混ぜこんで知らん間にシーンがコロコロ変わっちゃうのでこいつらは何やってんのとたまになるのはちょっと辛い。展開自体もちょいと難解なのでその辺はいかにもユズナの映画だなーという感じはしたけど二本の鉄爪でオラオラやるシーンはなかなかよかったです。相手が弱そうな雰囲気は否めませんが・・・
[DVD(字幕)] 5点(2023-07-10 03:50:28)
25.  モンスター・パニック/怪奇作戦 《ネタバレ》 
ホラー映画?なのかどうか全くわかんないですけどホラーにしては似ても似つかないとっても軽快的なBGMを使ってるのはちょっと面白いし、地球征服のために映画の中の古典的な?狼男やらフランケンやらなんやらユニバーサルとかハマーのモンスターやんけ!なキャラを復活させたらできるやろ!!というトンデモ発想でいやいやこれなんやねんという気分になるのも間違いない。DVDをリリースしてる会社がちょっとアレなので画質は結構悪いけど何にも盛り上がらないしどんどん怪物を出してきては自滅していくだけなので結局こいつら何がしたかったんやろか・・となるけどもラストになぜか大爆破を持ってきたのには変にウケました。つまらなくはないんだけど博士のおっさんの終始戸惑った目が印象的でした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-03-08 22:16:54)
26.  RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3 《ネタバレ》 
3作目。相変わらずの強引展開でジェフリー・コムズも相変わらずのキャラクターでこの人医学知識はすごいけどアクシンデントが起こるとこれも今まで通り変わらずむちゃくちゃ動揺するけど今回は相方がそれ以上に動揺するのでもうメチャクチャ。というかウェストのキャラをわかってて仕事がしたいと志望してきたはずなのに何か何も知らない風できたのがちょっと分かんないけど死体蘇生薬が結構簡単に作れちゃうのもどことなく滑稽で刑務所なのに死体がすぐ手に入るもの色々と面白い。後半は大分むちゃくちゃでゾンビ化した所長の出っ歯を意識したクモ男っぷりが個人的にはツボでよかったけどこのシリーズトータルで見たら延々と同じことを繰り返しでただ舞台が変わってるだけという感じだったのでその辺はちょっと変えてほしかったなぁとは思います。みんな結構バカですけどバカ同士が混流すると収拾不能という展開は相変わらずでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-02-02 12:05:57)
27.  ヘル・オブ・ザ・リビングデッド 《ネタバレ》 
どう言ったらいいのかわかんないけどとりあえず本家の「ゾンビ」は見てないので音楽の流用についてはノーコメント。だけども映画としては無茶苦茶でなんやねんこれの連発(笑)こいつらどんだけ自由気ままにやっとんねんほんまにやる気あるんかいというようなどう見ても銃数丁しか持ってない装備でおらおら、んー・・これなに?グロさを見せるのに9割ぐらい力入れて脚本テキトーすぎやろこれ、、、てかヴィンセント・ドーンはこれが通常運転なのかガバガバ感はすごい。突っ込みながら見てると日が暮れてしまうぐらいな気分になってしまいますがとりあえずゾンビの食いっぷりはなかなか素敵。無駄に素敵。無駄に豪華。ラスト5分のグログロ要素はドーンしか思いつかないであろうアホっぷり。いやはやほんと素敵。ぜひ見てほしい(笑)中盤ぐらいに鳥のショットをちょいちょい挟んでくる意味が全く分かんなかったり特にストーリーに絡む要素もない原住民を出してくる意味がわかんなかったりゾンビに関係ないとこはどう見てもいらないだろと思ってしまう所が大分多い巷では悪名高いゾンビ映画らしいですけど序盤の子供ゾンビの豹変っぷりだったり脚本以外でのゾンビ要素は意外に僕は好きでしたねーはい。
[DVD(字幕)] 5点(2020-11-05 02:22:33)
28.  サバイバル・フィールド 《ネタバレ》 
木がうっそうと生えた広大な山の中なのにどこ行ってもハンターに見つかり襲われる・・。。。って。広大な土地なのにどこ行っても見つかる設定がなんかもう駄目です。全然サバイバルな感じがしません。物足りなさ抜群でハンディカムで撮ってるんだたらもっとその個性を生かせるストーリーにしたらいいのになぁ~とは思います。下手にワーワー騒いでパニクってますよーな演技じゃなくてもっと派手なハンターっぷりを見たかったなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2012-09-17 09:22:54)
29.  パズラー2 リターン・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 
①患者が自由行動しまくり②医者が下着姿で病院内をうろちょろ出来る③病院内何処行っても明るい。なんかよくわかんない精神病院ですが現実とフラッシュバックがものすんごい勢いでコロコロ変わるので話がどうもつかみにくい。ベアトリスの裸がたまに出てくる意味合いもよくわかんない。ってかオープニングでいきなり交通事故→次のシーンである部屋の殺人現場っていう時点で意味不明なんですけどね(笑)まぁそのシーンの意味が後半わかるのはいいけど、いろんなところに話の筋のヒントを仕掛けまくってる割に途中でオチが読めちゃうっていうところもなんか残念。でも「パズラー」より10000倍まマシでしたねーはい。
[DVD(吹替)] 5点(2012-05-29 22:13:39)
30.  ザ・ターゲット(2002)
クリストファー・ランバートが殺し屋かぁ・・微妙。序盤は彼に似合ってる薄暗い雰囲気だったのに中盤から妙に明るいBGMが流れるギャップがいまいちよくわからんです。まぁ個人的には中盤以降はどうでもいいような展開だったんですが、デニス・ホッパーを最初に見た瞬間「カツラやん」と言ってしまうほどツボな姿はウケ狙いですか?
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-24 17:50:39)(良:1票)
31.  メン・オブ・ウォー
ドルル・ラングレンが出てますが純アクション映画って感じがせずに結構ドラマ要素が強いアクション映画って感じ。なので前半は別にラングレンやなくてもええんちゃうの?な気分でしたけどやっとこさ後半それらしいシーンになったけどなんか物足りないんだよねぇ、、なんか。もとも脚本を書いてるジョン・セイルズがアクションとか書かない人だから仕方がないかもしんないけどちょっと前半が長すぎ。まぁいつもながらラングレンの銃を扱うカッコイイ姿が見れてよかったしバズーカ(だっけな?)打ちまくりのシーンはいいなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-04 20:39:12)
32.  dot the i ドット・ジ・アイ
結末を決して話さないでくださいっつーので借りてみたわけなんだが・・・、、、ん~、、ノーコメント(笑)後半の真相解明シーンに別に驚かず一人二役は見てたらわかるし女と男に感情移入はできないわ前半と後半のテンポが全然あってないわ映画祭のシーンの短さに、「えっ、もう終わりっすか!?」な感じでした。 女は怖い ←この言葉だけでこの映画の内容のネタバレになるのはなかなか面白いんですけども、ドンデン返しっていうほどの展開でもなかったような気がします。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-10 10:28:27)
33.  続・黄金の七人/レインボー作戦
たまに流れる口笛みたいなやつは「戦場にかける橋」にパクリじゃないよね?個人的に前作の方が面白かった。なんとなく話を詰め込みすぎて上手い具合に話が進みすぎてちょっとシケちゃったなぁ。金塊を何パレットも積むのは相当な時間と労力が必要だと思うんですけどそれはいかがなもんでしょうか。
[地上波(字幕)] 5点(2005-10-21 13:15:19)
34.  アザーズ
これはホラーなのかサスペンスなのかミステリーなのかどれやねん。「シックス・センス」を意識して作ったのか意識せずに作ったのかどっちやねん。ポルターガイスト現象っぽいのまで入っちゃって。おまけに霊能力者まで出てくる始末。ニコール以下子供たちが死んでいるっていうことをそないアピールせんでもなぁ。ライフルを引き金を引かずになぜ2発目撃てるかというのは不思議以外何もないんですがね。まあCGだからどうでもいいことかぁ。
5点(2005-03-07 11:46:19)
35.  オープン・ユア・アイズ
ラスト30分が意味わからんかった。
5点(2003-06-11 19:34:07)
36.  ナインスゲート
ロマンポランスキーの映画はいつも内容が複雑だ。結構理解するのがムズカしい。でも、ジョニーデップは最高。
5点(2003-05-24 16:16:41)
37.  ゴーストインフェルノ 《ネタバレ》 
ビデオのパケに95%ぐらいのストーリーの最初から最後までをぎゅぎゅっとあらすじ風に書いててるので見なくてもわかる・・・ってのははい、秘密にしといて序盤の無差別乱射まではオカルト風でよかったんですよ。なんでこんなにも人を殺す必要があるのか、なんでこんなにも人間を攻撃するパワーがあるのか。もちろんビデオのパケを見なければ何にも情報を得ないわけでおおっっとのめりこむ雰囲気。だがしかーし!そっからがビビらせるシーンは複数あるけども単なる超常現象だかポルターガイストだか心霊学者のおっさんを中心に静かに話が進むので、最初のあの雰囲気はどこに・・?そのパワーはどっから?えーっと、ちょっとやりすぎてませんこれ。高層ビルが舞台のホラーなのにジェニー・アガターが何故か薄着というか裸体を見せたがる格好をしてる役柄なのは謎ですがこれも妙に体を張って演技してるのでこれに関しては結構頑張ってるかと思いますがラストの大ネタバレでやっぱりお前かい!!というのは違う意味でとっても面白かったです。まぁこの映画自体、ゾンビの特殊メイクがちょい派手なぐらい何がしたかったのかもよくわかんない。ガラス?が粉々になるシーンも明らかにつぎはぎしてるし適当に作ってんのかなーという感じでした。
[ビデオ(字幕)] 4点(2024-04-09 03:32:06)
38.  キューブ■RED 《ネタバレ》 
邦題は「キューブ」のパクリですが低予算すぎてつまらないし凄腕の数学者が集まってますよ!!っていう割にはショボすぎる問題の数々。制限時間が1分なのに1回読んだだけじゃ理解できそうにない問題文だったり部屋がどんどん圧縮されて狭くなってるのにテーブルだったりピアノだったり、部屋にあったはずのものがどう見てもなくなってるのは何故?(笑)集まった奴らに繋がりがあったのはそれなりに推理できたり面白かったけど手が込んでる風に見せかけてちょっと考えてみたら手の込みようが実は甘かったりする感がたっぷり。このストーリーでホラーのジャンルが入ってるのはちょと意味不明ですがまぁ上手いことまとめてたのでその辺はまだよかったかなー。
[DVD(字幕)] 4点(2013-09-25 10:09:41)
39.  12デイズ<TVM>
ケヴィン・コスナーの「13デイズ」から邦題をパクったのがバレバレなんですが12日間っていう表記がほっとんど出てこない。ネタも「イーグル・アイ」と「エネミー・オブ・アメリカ」からパクったと思われるので新鮮味も特にないです。まぁ前に見た「ハード・スキャンダル」に話が似てるようなジャンルが似てるような、TVMなのでスケールがでかくなってる割にはこじんまりとしてるからイマイチのりきれなかった。ディーン・ケインのアクションもほとんどなかったのでそれも心残りでした。
[DVD(字幕)] 4点(2009-07-20 12:06:35)
40.  マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾
長い。見る前はウエスタン映画っぽかったのでちょっと期待してみましたが微妙に的外れ、前半は何がしたいのか全くわからなかった。風景やBGMはマカロニ・ウエスタンを彷彿とさせましたがオマージュばっかで話に盛り上がりがないようにも思えます。runtimeが長めなので後半のいいところなシーンまでの時間が・・・2回ぐらいアクビしたかも。ラストショットで本物の「親父」が出てきてたら映画が締まってたのになぁ。。。
[DVD(字幕)] 4点(2008-05-14 11:28:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS