Menu
 > レビュワー
 > スティーヴン・ジェラードの妻 さんの口コミ一覧
スティーヴン・ジェラードの妻さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 52
性別 女性
自己紹介 いつもこのサイトを参考に鑑賞する作品を決めています。
ここでのみなさんのいろいろな意見は非常に参考になります。
小難しいことはわかりません。うまく表現できませんが、平凡な40代の一市民としてありのまま映画についてコメントさせていただきます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : スペイン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 
非常に難しい映画という感じ。単なるファンタジーじゃない。裏にいろいろな意味が込められているような気がする。スペインのフランコ政権当時の歴史的背景に詳しくないので、この辺を知っていたらもっと理解できたかもしれない。また欧州の世界観みたいなものが(おそらくキリスト教が原点)判っていた方がよりいいのかもしれない。全体的に過激な映像が多く、ちょっと目を覆いたくなくシーンが多かった。PG-12は当然かもしれない。現実と幻想が混在して、どこまでがオフェリアの空想で、どこからが現実なのがすごく謎。いずれにしろ、彼女は大尉に殺され、この世からは消えた。その後、地下の迷宮の国で両親と再会し幸せに暮らしたようなので、ハッピーエンドなのだけど。なんだか重苦しい後味だった。悲しみや、恐怖ではないのだが、どう表現したらよいか難しい何とも言えない感情に包まれた。とにかく不思議な映画だ。一見の価値あり。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-26 23:37:14)
2.  ボルベール/帰郷 《ネタバレ》 
スペイン映画はあまり見ないのだが、(「オープンユアイズ」以来か)ペネロペはやはりスペイン映画で光る女優だと確信した。 とにかく典型的スペイン美人。これだけでもすでにアドバンテージだが、この映画では彼女のハリウッド出演作品では見られない存在感を感じた。また、この作品の特徴として色が綺麗。(この監督の特徴なのか?他の作品は見ていないので不明だが)ペネロペとこの色彩がすごくあっていたと思う。また、一番の見所は彼女の歌のシーンである。いかにもスペインらしい雰囲気が味わえる。おそらく彼女の作品で一番の出来でしょう。 物語はライムンダ(ペネロペ)の夫(失業中)が14才の娘に暴行しようとし、逆に娘に殺されてしまう。ライムンダは母として娘をかばい、その遺体を始末しようと画策する。そこへ故郷の叔母の死後、死んだはずの母が突然現れる。かつて母との確執のあったライムンダだが、母の失踪の真相を知る。またライムンダは父(実父かは不明)との間に出来た子供を出産(パウラ)、それが元で母を遠ざけるようになったことを打ち明ける。そして二人は数年ぶりに和解する。 殺人がおきても警察の気配はなし、遺体の運搬もあまりにも無防備なので?と思う部分もあることは確か。 殺人、近親相姦という重いテーマが含まれているのに関わらずなぜか重苦しくない。 とにかく、何があっても強く前を向いて生きるそんなメッセージが伝わる映画だった。 14歳の娘(パウラ)を演じた女の子がロナウジーニョ似の可愛い女の子だった。映画の中で何度も「あなた(ライムンダ)のパパ似ね」と連呼していたが、今思えば伏線だったのだとわかった。男性には理解が得られない作品かもしれないが、女性には元気を与えてくれる作品だと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-16 22:32:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS