Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2386
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ノルウェー 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファイティング・ダディ 怒りの除雪車 《ネタバレ》 
リメイク版ではリーアム・ニーソンが起用されているそうだが、まさに北欧に生まれたリーアム・ニーソンともいうべき男ステラン・スカルスガルド。ぞのいかつい容貌には惚れ惚れさせられてしまいます、そういや本作では一切笑顔というか緩んだ表情を見せませんでしたね。まさにバイキング子孫の北欧男という感じなんですが、最近売り出し中の息子のビル・スカルスガルドが親父とは似ても似つかないラテン系の顔なのが不思議。 私が感じたのは、監督のこの映画での撮り方は北野武の風味が強いなということ。たしかにギャング同士の会話などにはタランティーノ風味もあるかもしれませんけど、場面転換や遠景に拘りを感じさせる景色の見せ方などは、北野武が撮ったと言っても違和感がないんじゃないですか。劇中で死人が出るたびに入る十字架と死者の名前のカットも、実にシュールで雰囲気があったなと思います。言われてみると「そうかな?」と納得はしますが、個人的にはこの映画が観終わるまでコメディだとは感じませんでした。でも観たときにはちょっと理解できなかったラストは、コメディとして観ればとてつもなくシュールなセンスですよね。 ノルウェーというととても民主的で平和な国というイメージがありましたが、当たり前ですがノルウェーにもギャングや反社がいるんですね、おまけにセルビア人マフィアも。あとノルウェー人がデンマーク人を嫌っていることも判りました(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-04-15 21:59:09)
2.  アクト・オブ・キリング 《ネタバレ》 
インドネシアのコイサンマンと言った風情のギャングの親分アンワルと、インドネシアの安岡力也みたいな風貌の側近ヘルマン、この二人のコンビが放つ禍々しさは強烈。彼らは民兵団の一員として、スカルノ大統領失脚の一因となったクーデター未遂事件の後に共産党員やその華僑を一説では100万人以上殺害した事件に参加して殺しまくったわけです。彼らは別に狂信的な国粋主義者というわけじゃなく単なるヤクザかチンピラの類で利益のため愉しんで殺戮を繰り広げたわけですが、その民兵組織が未だに一大勢力として政界に影響力を持っているということにインドネシアという国の闇の深さが窺えます。 この映画に限らずドキュメンタリー映画に付きまとうのは、「どこまでが素でどこが演技か?」という拭い難い疑問です。私が疑問に思ったのは当初はまるで子供のときの悪戯を回想するかのように自身が犯した殺人について笑みを浮かべて語っていたアンワルが、後半になって妙に哲学的ともとれる自省を口にするようになってくるところです。どう見てもこの人は粗野の極致でそんな教養的な思考ができるとは思えないんですけどね。したがって私はここらあたりとラストのゲロ吐きは台本にしたがった演技だと解します。 しょうじき言って私がこの虐殺よりも衝撃だったのは、庶民を含めた現代のインドネシア社会の実情でした。中央の大臣も地方知事も完全にごろつきの集団である民兵組織とズブズブの関係。側近ヘルマンがさらなる利権を獲得すべく選挙に立候補したこと自体がもう冗談かと思いましたが、選挙運動すると住民たちは悪びれもせずにカネを要求してくる。もっと驚かされたのはアンワルたちが公共放送にTV出演して当時の虐殺をまるで武勇伝みたいに自慢げに語るところ、それを女性キャスターが笑いながら聞いている。もっともこの虐殺事件はインドネシアでもタブーとされているそうだし、いくらなんでもTVで取り上げられるというのはあり得ない気もしますので、これはフェイクだったのかもしれません。そうなるとどこまでが“実”でどこからが“虚”なのか悩まされてしまいます。 『ゆきゆきて神軍』ほどではないにしろ、かなり後味の悪い映画であることは確かです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-09-27 22:34:09)
3.  ヒトラーに屈しなかった国王 《ネタバレ》 
ナチス・ドイツがノルウェーに侵攻を始めた1940年4月9日から11日までの2日間の物語がストーリーです。立憲君主国において、王が非常時に果たすべき役割とは何か?というテーマのもとに、ノルウェー王ホーコン七世の苦悩をリアルに描いています。 まず、孫たちと遊ぶ平凡なお爺ちゃんとしか見えない王の日常にちょっと驚きです。ヨーロッパとはいえ小国の部類に入るノルウェーですから、王家のありさまも庶民的です。ましてこの王はもとはと言えばデンマークの王子で、1905年のノルウェーのスウェーデンからの独立時に議会から招聘された人で生まれながらに王になる定めではなかっただけに、謙虚な姿勢は好感が持てます。この役を演じるのは現007シリーズでMr.ホワイト役のイェスパー・クリステンセンで、この王のキャラは名演です。対するドイツ大使として王との交渉に奔走するのは、『ヒトラーの贋札』で印象深かったカール・マルコヴィクス。興味深いのは、この大使がヒトラーにはもちろん逆らえないけど、何とかノルウェーに有利になるように図りたいと頑張るちょっと信念を持った人物として描いているところです。終盤の王と大使の緊迫感あふれる会見がクライマックスですけど、両者ともよい演技でした。いまや絶対的な悪であるナチス・ドイツの代表者をここまで好意的に描くとは、ノルウェーという国の柔軟な精神が感じられます。対照的かなと感じたのは「売国奴」の代名詞として辞書にまでその名を遺すクヴィスリングの扱いで、セリフでは言及されるけどとうとう画面に登場せずでした。王と王太子の関係性もかなり踏み込んで描かれています。この時点ですでに他界していた母親である王妃を、王太子が辛辣に批判するシーンもあります。ウィキペディアなどではとても好意的に記述されている英国王室から嫁いだこの王妃にも、いろいろ批判される面があったみたいです。 結局この2日間でホーコン七世はヒトラーの理不尽な要求を断固拒否して両国は正式に戦争状態になります。英仏軍も加勢して抗戦しますが、二か月後には王室は英国に亡命しノルウェーは降伏します。でも1941年に始まるバルバロッサ作戦まで、ヒトラーが侵攻した国で最も長期間抵抗したのは実はノルウェーでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-30 21:19:14)
4.  ダウンサイズ 《ネタバレ》 
前半はとてもよく考えられたSFです。税金や選挙権などの人権、そして経済に与える影響など、ミニサイズの人類が登場したらどういう問題が起きるかということを、社会科学的な視点で見せようとする意図の脚本です。その代わりダウンサイズのテクノロジー面の描写はけっこう雑で、注射を打たれてから縮小されるまでのあっけなさには思わず笑っちゃいました。疑問なのはミクロ社会の建物や車などの人工物で、あくまで生体の細胞を縮小するテクノロジーだからモノには通用しないはず(ミニサイズの馬がいるのは納得できます)、じゃあ彼らはそれらのモノをコミュニティ内で製造したことになるけど、そんなことできるわけないでしょう。とすると、あの建造物などは通常サイズの世界で作られて持ち込まれたものじゃないとおかしいということになりますが、車や携帯電話をあのサイズで製造するのは無理でしょう。つまり論理的にはこの映画のプロットは破綻しているわけですが、このお話しのキモは全人類がダウンサイズするわけではなく、ミクロサイズと通常サイズの二種類の人類というか社会が併存する世界であることでしょう。つまりダウンサイズ人間社会は通常サイズの人類なしでは存在することができず、一種の棄民された人類とも言えます。 この映画が迷走し始めるのはノルウェーに舞台を移す後半です。あの地下に潜る選択をする人々は、私にはカルト集団としか思えません。この人たちを揶揄するわけでなく、最後まで善意に満ちた集団として描いているので違和感が半端ないです。マット・デイモンは全編を通して「人生流されて生きてきました」という感じのジェイソン・ボーンとは対極のキャラでしたが、まあ最後の決断は良しとしておきましょう。 余談ですがホン・チャウが演じた元政治犯を刑罰としてダウンサイズした国家はベトナムということになっていますが、なんか違和感があります。たしかにベトナムも今でも共産党独裁国家ですが、ここはやはり中国としたほうがしっくりきませんか。ひょっとして脚本段階では中国だったのかなと邪推したりしますが、これもまたハリウッドを毒しているチャイナ・リスクなのかもしれません。これはあくまで私の勘で、根拠はないですけどね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-03 20:50:30)(笑:1票) (良:1票)
5.  トロール・ハンター 《ネタバレ》 
はい、観終わっての感想を一言、「絶対に笑ってはいけないトロール・ハンター24時」でした(笑)。こらえきれずに笑ってしまったシーンは数知れず、“自分のしっぽを食べようとして転がるトロール”“「実は俺キリスト教徒なんだ…」なんでこの状況でカミングアウトするの”“トロールを捨て身の攻撃で爆殺するハンス、その時着用していたミシュランのマスコットみたいなバケツを被っているとしか思えない鎧”“ぐるっと円を描いて戻ってくる送電線”etc… だいたいこのお話しは日本に置き換えると「実は巨大化したカッパが実在していて、日本アルプスの山岳地帯でひそかに隔離されているけど、政府はその事実を隠蔽している」という感じでしょう。つまり現地の人にはそれが端からジョークだと判る与太話で、それをいわゆるPOV手法のパロディとして、徹底的にシリアスに映画にまとめたというわけです。冒頭とラストのテロップなんてこの手の映画の忠実なパロディで、ここで「あっ、これはおふざけ映画なんだ」と気づかねばなりません。でも笑いのネタを随所に散りばめながらも、この監督は正攻法の撮り方で押し通すので引っ掛けられてしまうかもしれません。ラストの巨大トロールとハンスのバトルはさすがに悪ノリが過ぎたかとも思いますが、この監督が持つ才気だけは感じ取ることができました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-05-03 21:13:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS