Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パンドラム 《ネタバレ》 
クリーチャーの数が多すぎる ので、もう逃げ回るしかない。もう少し少ない方がドキドキ感があるのに、と思う。(原子炉に向かう時なんかはもう、無茶すぎます)まあ、あんな感じの世界観は大好きだし、ラストもなかなか。単に解放感があるだけではなく、肉体的、精神的、生物的(子孫を残していくっていう)閉塞感からの「あれ」が半端ないくらいの気持ち良さを産んでいる。
[地上波(字幕)] 6点(2013-08-25 07:52:57)
2.  バビロン A.D. 《ネタバレ》 
まあ、いうほど悪くないような気もする。アクションと近未来の様子を描き出しているのが観たいっていう人にはいいかもいいかもしれません。なんか期待して観る映画ではないかも。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-10-07 16:35:31)
3.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
原作通りで、面白いし何も言うことないのですけど、映画にすると物語の深さを出すのが難しいものですね。人がばたばた死んでいくのもしょうがないんだけど、なんだかね。映画が悪いっていうより、原作がどんどん暗くなっていったので、映画も同じように暗くなっていったんだけどね。それを「成長の物語」なんていうのはどうかと思う。映画としておもしろいかと聞かれたらこの映画自体にはこの点数です。評価していないけどもちろんパート1の法も観ています。
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-28 01:57:42)(良:1票)
4.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
もう,「バイオハザード」(Resident evil)という名で映画にしなくてもいいのにって思う。その名を外せばもっと自由に作れるのではないかと思うのだけどもなあ。ジョボ(ヨボ)ビッチが見たくて見てるのでまあいいんだけどね。じゃあなんで3点かというと,シャワーシーンで「お!今回も女優魂見せてくれるのか!?」と期待させていて結局シャワーを浴びなかったからです。自分が単にエロいからです。 いやいや,そうじゃないんだけどね。ゾンビをやっつけるとかないのもなんとなく寂しいし,車にエンジンが積んでねえ!とかせっかく,がーっと行くのを期待させておいてそうしないのもなんだかなあ。最初そうする予定だったけどつくり込むのがだるくなったんじゃないかって思いました。「私水泳選手だったの」とか,きっとヤラれちゃうんだろうなというセリフいるのかな?100人近いアリスもあっさりケリをつけてサクっと話を進めて,日本の山からあっという間(6ヶ月で)にアラスカ…あれ?って感じです。ラストは「あんた誰?」って感じなんですが…。ところでジルはどこに出てたんですかねえ。
[DVD(字幕)] 3点(2010-12-28 18:30:23)(良:1票)
5.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
burn after readingっていわれても,映画を観て使った時間は帰ってこない・・・馬鹿映画にしては面白くない。単にこんな感じのブラックユーモアが私に会わないだけなのかもしれないがフランシス・マクドーマン演ずるリンダ・リツキに始終イライラしっぱなしで楽しめない。彼女の行動が笑い飛ばせる人はいいけど,私はイライライライライライラしてだめでした。コーエン兄弟の映画ってそんなにいいか?と思うときがある。「ファーゴ」何かも面白いっちゃ面白いけど,何か間が長くてイライラする時がある。この映画は私にとってその極地にあるのかも。
[DVD(字幕)] 1点(2010-08-15 23:53:24)
6.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
もうだめだ。劣化コピーの映画になってしまいました。もともとゲームの原案をもとにつくりはじめたわけだから、それを期待して見ると全然だめ。じゃあ、ホラーアクションとしてみるとやっぱりだめ。なんだかいろんな映画からつぎはぎして作った感が否めない。夏休み終わりに慌ててやった、いい加減な自由研究の宿題を見せられた気分。
[DVD(字幕)] 2点(2008-08-16 02:58:45)(良:1票)
7.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
原作通りハリーの身勝手さが出ていましたが、映画の方が多少柔らかくなっているような気がします。ネビルってラストはもう少し取り上げてもよかったんじゃないのか?ルーニー役のEvanna Lynchが「フルハウス」のステファニーに似てるなあと思ってみてました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-01-03 10:57:15)
8.  ハリー・ポッターと賢者の石
魔法学校とか魔法についてよくここまでイメージをしっかり作り上げている事に敬服します。魔法の杖とかダイアゴン横丁とか原作の持つ雰囲気(というか誰もが魔法に関して持っている雰囲気)を細かく作り上げています。だからハリーが初めて触れるもの全て、見ている私たちもドキドキしながら見る事が出来ました。組み分け帽子をみると「ドロロンえんまくん」の「シャッポじい」(だったかな?)を思い出すのは私だけは無いはずです。。。。(炎のゴブレットを見た後書き込んでいない事に気がついて書きました)
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 10:09:09)
9.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
原作を読んで、あまりの都合良すぎる話の展開とハリーの安易なヒーローぶりに次の原作を読む気が失せてしまったのですが、映画の方はまだまだちょっと見てみたいなと思わせる。やはり、様々な魔法の場面が映像化されるのは純粋に見ていておもしろい。読み手の年齢が少しずつ上がっていくのと同時に原作も映画も内容がドロドロして、複雑になるのはJ.K.ローリングがワザとやっているのでしょうか。
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 10:01:10)
10.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
ぜったいやられる訳が無いと分かっているアリス(ジョヴォビッチ)をうまーい具合に活躍させてる。ジルは人間なのでそっちの方でハラハラすることができます。ゲームのストーリーを上手く生かしながら新しい話を作ったなあと感心しました。
9点(2005-02-01 23:42:06)
11.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
原作の読者も演じる子どもたちもそして原作のなかでも子どもたちが成長しているので、ちょっと難しく暗い感じの作りになってしまい、幼稚園の子どもと一緒に見ることは出来ない物になってしまった。原作の読者も成長しているってところ重要です。よって、もう成長のない私が見ると中途半端にくだらなくてドキドキ感のないストーリー(の切り取りかた)になってしまった。
6点(2004-12-30 08:04:12)
12.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
賢者の石の方が,「原作をこんなに再現している!」という感動があった分面白いと思った。秘密の部屋の方は人物の書き込みとかもう少しあるといいのかなあと思ったけれど長くなりますね。アズガバンは何時間ぐらいになるんだろう。
7点(2003-04-28 19:47:51)
13.  バイオハザード(2001)
ゲームの雰囲気をよく伝えてるってことで9点つけました。私,バイオハザードやるためにPS買ってしまった人間です。DVDでみたんですが音声解説で見るとまた,面白いですよ。ミラってきれてるなあって思いました。(何でも最後のシーンプラスチックの斧で強くぶったたいて,相手がかなり怒ったとか何とか)あと,自分の名前を「ヨボビッチ(って言うん)だよ」って言ってました。スタッフ(出演者も含む)がほとんどゲームのファンだって言ってましたよ。
8点(2003-01-28 18:27:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS