Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  レ・ミゼラブル(1998) 《ネタバレ》 
私にとってリーアム・ニーソンの最高傑作です。シンドラーのリストより上です。 エポニーヌの出番が全くないと言われますが、ジャンバルジャンとコゼットがよく描かれていて素晴らしいと思います。 特に印象に残ったのは、やはりジャベール警部との最後の対決ではないでしょうか? ジャベール警部は自分の持っている正義を貫き通すために、否、貫き通すことと、ジャンバルジャンを助けることを天秤にかけることで、死んで自分の人生を全うしたのだと思います。 私は2012年のミュージカル映画のジャベールより、こちらのほうが好きです。 その後の展開が描かれていませんが、これはこれで傑作だと思います。 何度観ても飽きません。奥が深いです。
[CS・衛星(吹替)] 10点(2013-01-11 00:29:05)
2.  レ・ミゼラブル(2012)
もう中毒になってしまいました。2度目の観賞なので、レビューも書き直しです。 この映画は、DVDで観るものではありません。大画面のスクリーンでこそ、感動は伝わってきます。ですから、もっともっと多くの人に足を運んでもらいたことを伝えたいです。 家では、25周年記念コンサートのDVDで同じ感動を味わっています。 この映画の主人公はジャンバルジャン、ファンティーヌ、コゼット、ジャベール…そしてすべてのキャストなんだと思います。 ラストの壮大な感動は映画のチケット代では安すぎると思います。 9点から10点にしました。 もう一度行くつもりです。 おそらく、否、絶対DVDも購入してしまうでしょう(笑)。
[映画館(字幕)] 10点(2013-01-02 21:40:10)(良:1票)
3.  レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで 《ネタバレ》 
 始めに言いますが、絶対に「タイタニック」を期待しないで下さい。  ジャケットに騙されないで下さい。  とはいえ、この二人はタイタニックの船上で大恋愛をして、実は二人とも助けられて生き残っていたんです。そして円満な家庭を築いたのです。その「成りの果て」がこれです。…なんて解釈はちょっと意地が悪いかな?   「他人の不幸は蜜の味」なんて言うじゃないですか?  特典のインタビュー映像では、「この二人は理想の生き方を追い求めるあまり大切な家庭までも壊してしまう悲劇」と答えていますが、私にはそう解釈できません。  エイプリルは始めから家庭なんかどうでもいいのです。女優になれなかった妥協なんです。「子供を仕方なく生んでしまった」というセリフは、どう考えても本音を口走ったとしか解釈できません。  「理想の生き方」…いえ、この夫婦は日常の不満な生活から生まれた「欲望」を満たしたかっただけだと思います。その「欲望」はお互い、やりたいことが違っていただけで、二人は始めから愛し合ってなんかいなかったんだと思います。  男尊女卑が当たり前の50年代。この時代に本作が上映されていたら、まず批判されるのは妻のエイプリルだと思います。  あの時代に生きていた人がリアルタイムでこんな作品を観たいなんて思いませんよ。  この作品は「カッコーの巣の上で」と同じカラーを持っていると思います。  彼女は今風なんです。21世紀の現代的な女性なんです。  それがこの映画の失敗なんです。  ところで、私はよく宗教講話を聞いたりするのですが、「欲は次から次へ湧き上がってくるからキリがないんです」と欲望や邪念を否定的に捉える話をよく聞きますが、欲望ってそんなに悪いものなのでしょうか?  登場人物は、主役二人を中心に、正気なのか異常なのか、さらに精神病院から退院してきた若者まで混じり合って、複雑な交錯が織りなされていきます。意外と精神病患者の青年がもっともらしいことを言ったりする皮肉も描かれています。  ラストのエイプリルの朝食は、女優志願だった彼女の人生最後の演技だと私的に解釈しています。  ようやく自分を理解してもらえたと思う、勘違い男のデカプリオ。やはり50年代は男尊女卑が当たり前の時代なんです。  ですが、作品自体は人間の煩悩を追及した素晴らしい出来栄えだと思います。  私には意外な収穫です。
[DVD(吹替)] 9点(2009-08-01 06:10:10)
4.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ
 現在DVDで観ることしかできなくなった今、他の寄せ集めのライブDVDの方が勝ってしまっているのは確か。  当時、ツェッペリンはテレビ出演しなかったこともあって、貴重といえば貴重だが、ライブが始まるのに眠たくなるくらいつまらない映像で10分、1曲が25分なんてものには耐えられない。  オープニングだけは鳥肌物。「オーラーイッ、レッツゴー!」
[DVD(字幕)] 6点(2012-01-01 14:53:53)
5.  レインボウ
主人公が何をやりたいのか全くわからない。ケン・ラッセルの悪いところが出た駄作でした。
[地上波(字幕)] 3点(2013-02-17 01:53:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS