Menu
 > レビュワー
 > ヴレア さんの口コミ一覧。6ページ目
ヴレアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1351
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  オリエント急行殺人事件(1974)
原作を知っているせいかもしれないけど、この作品は映像で見てもイマイチ面白くないなぁというのが率直な感想だった。 この物語自体動きが少ないんだよね。殆ど止まった列車の中の出来事だし、立て続けに事件が起こる訳でもないですからね。動いているといえばポアロくらいのもんですよ。 あとはひたすら容疑者との会話会話会話に次ぐ会話。こんなん、活字で追ってる分にはいいですが、映像でひたすら見せられても飽きるってもんです。演出も単調だし、外の列車の様子と内部が全然リンクしてないし、音楽で盛り上げる訳でもないし、終始無音…。 あと、やっぱりポアロの大袈裟な演技が駄目でした。
[DVD(字幕)] 3点(2017-11-27 07:32:45)
102.  ソウ6
もはや惰性だけで観てる。今回もホフマンが色々やってるなーって感じ。あと、ジョンは死ぬ前にどれだけの音声テープを残してるんだよって思った。
[インターネット(字幕)] 3点(2017-11-06 07:52:04)
103.  ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 《ネタバレ》 
この映画最大の売りであるはずの魔法動物がいまいち活かしきれていない印象だったのが残念。種類はそれなりに出てくるが、物語上特に必要でもないのに、ウケ狙いというか無理矢理引き延ばす為に出したような感じを受けた。 ストーリーも「ハリーポッター」なんかと比べるとスケールが小規模でご都合主義満載の展開が目立つ。 また、主人公のキャラが掴み所のない奴で好きになれない。動物を保護して集めようという気概は良いのだが、なんせすぐに動物に逃げられる言わばアマチュアであり、周りに迷惑をかけまくっているのに、終始涼しい顔でクールに決めてる所がムカつくぜ!(笑) ヒロインは全然印象に残らないし、悪役に関しても無理矢理用意しました感を受ける。唯一良かった点は恋愛パート担当が主人公ではなく太ったおっさんだった事(笑)これは意外性があって良い!  「ハリーポッター」が万人向けなのに対し、こちらは同じ世界観ながら、子供には少々退屈だろうし、大人が観ても微妙な感じだと思った。 恐らくハリーポッターの続編というだけで大ヒットは約束されているだろうから点数は厳しめ。
[映画館(字幕)] 3点(2016-11-24 00:33:51)
104.  オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分
音楽と雰囲気だけは良かったけど。 肝心の話がつまらなさすぎて・・・。 主人公にも全然共感できないし、86分がとにかく長く感じられた。
[DVD(字幕)] 3点(2016-07-14 22:22:53)
105.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
おそらく多くの人がデカプリオが主演だからという理由で観たのではないだろうか。実際、それ位しか見所のない映画でした。 刺激を求めてやって来たアメリカ人の旅行者が、ついに楽園にたどり着き、そこで魚捕まえたり美女をゲットしたりと楽しい毎日を送るのだった。 そこまではそこそこ面白かったのだが、主人公がゲームに没頭し始めたあたりからおかしくなった。いや、その前に美女との水中でのラブシーン辺りからもう完全にひいてしまっていた。極めつけは、死傷者が出たのにそれを無かった事にして平然と楽しい毎日を送るバカ共。もはや楽園でも何でもない。最終的にはディカプリオが芋虫を食べてバンダナして一人ランボーごっこするというお話。究極の現実逃避ドラッグムービー。
[映画館(字幕)] 3点(2014-06-30 16:06:48)
106.  オリバー・ツイスト(2005)
他の方も書かれていましたが、登場人物の心理描写が甘いなぁと思いました。何より主人公のオリバーは運命に翻弄されるばかりで、一体何をしたいのかわからない。実に主体性のないキャラなので、感情移入しずらい。また、オリバーを助ける為に仲間を裏切るナンシーも疑問である。どうして急にオリバーを助けようという考えに至ったのか、その過程が描けてないんですよね。セットなどに金かける前にもっと脚本に力を入れて欲しかったです。
[映画館(字幕)] 3点(2006-02-18 22:44:29)
107.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 
未知の惑星に降り立つのに無警戒すぎるだろう。 案の定ウィルスに感染して「助けてくれー!」だの「母船に入れてくれー」だの、どったんばったん大騒ぎ。 1作目の「エイリアン」ですらリプリーは感染の危険があるから絶対船内に入れないって言ってたぞ? 挙句の果てにとち狂って宇宙船を破壊し尽くすという間抜けっぷりには開いた口が塞がらない。 もうこの時点で馬鹿映画だなと確信したので、そこからの時間は苦痛でしかなかった。 せっかく空気感染できるエイリアン登場したと思いきや、やっぱりフェイスハガーは出てくるのね。 白い人型のエイリアンは一体・・・? タイトルが「プロメテウス2」だったらここまでの低評価にはならなかったんじゃないだろうか。
[映画館(字幕)] 2点(2017-09-19 20:45:10)(笑:1票) (良:1票)
108.  美しき冒険旅行 《ネタバレ》 
ふとツタヤにて手に取り、パッケージ裏の解説を読むと"熱狂的なファンの間で密かに語り継がれてきた幻の傑作"みたいな文が踊っていて、何気なくレンタルしてみた好奇心旺盛な私。 そういうのに限って地雷が多いから困る…。  冒頭から映し出される都会の様子に流れる不穏な音楽(これが実に怖い)、やがて何気ない一家の様子が映し出される。そして、旅行に出掛ける一家。 ここからどんな美しい冒険が始まるのかな~とワクワクしている私。だが、この時の私はまさかあんな事になるなんて知る由もないのだった…。  いきなりの超展開。なんじゃこりゃ~!  突如として始まった砂漠で子供2人のサバイバル。 どこが"美しき"旅行なの? たしかに広大な砂漠の映像と少女の美脚だけは美しいけど…。 時おり挿入される動物や虫の映像が怖すぎてヤバい。 そうか、これは少女の美脚だけを観る映画なんだ!と勝手に解釈し、なんとか美脚だけでやり過ごそうとする私。 だが、現実は厳しく、子供達を次々と災難が襲う。 なんとか現地の部族に助けられ生き延びる事が出来たが、今度はその部族の男に気に入られ求愛のダンス(?)を夜通し続けられるという悪夢が繰り広げられ・・・。ぃみゎかんなぃ。。。もぅマヂ無理。。。 何度も心が折れそうになりながらも最後まで鑑賞した自分を褒めたいと思います。
[DVD(字幕)] 2点(2014-10-14 18:57:21)(良:1票)
109.  28日後...
まず、映像が古臭い。80年代の映画みたい。ゾンビが走るのはいい。だけど、やたらカット割りが細かいせいか恐怖感がいまいち。展開もよくあるゾンビものの枠からはみ出てないので真新しさもない。
[ブルーレイ(吹替)] 2点(2013-10-17 20:23:15)
110.  アガサ・クリスティー ねじれた家
探偵がただのジゴロだった…。  大富豪の豪邸で家長が殺されて、犯人はその家族の中に居て、遺産を巡る争いが巻き起こって、そこへ颯爽と現れた探偵が鮮やかに事件を解決する。そんな内容を期待していましたよ。アガサクリスティだし。  ところがどっこい! 謎解き要素はほぼ皆無だし、探偵は捜査よりも色恋に夢中。家を抜け出して富豪の娘さんと恋に落ちたりするんですね。しかも、家の中に居る女達から次々に色仕掛けされたりして、イケメンなもんだからさあ大変。というグダグダした内容だった。 しかも、この探偵結局何もしてないまま結末を迎えるんですね。その幕引きがあまりにも雑なもので、( ゚д゚)ポカーンとしてしまいましたよ。余韻も何もないままTHE ENDって…。
[DVD(字幕)] 1点(2020-02-07 19:43:25)
111.  キャッツ
猫と人間を同化させたキャラクターはとにかく不気味(←予告編の時点で分かってたんだけどねっ!なんで観てしまったのか) CGのテクノロジーの進化を間違った方向に極振りした感じ。 「けものフレンズ」みたいにコスプレ程度に留めておくべきだった。 ただ、いくらキャラクターがあれでもストーリーさえ面白ければ良かったのだが……全く心動かされる事無く、何を見せられたのかわからない感じだった。 とにかく間が持たないのを誤魔化す為にひたすらミュージカルシーンで繋いだだけに思える。 とにかくミュージカルが好きだ!って人なら、ひよっとしたらですけど、楽しめるかもしれません。
[映画館(字幕)] 1点(2020-01-24 20:33:45)
112.  モンスターズ/地球外生命体
低予算特有の”見せない”演出ここに極まれり。 「モンスターズ」というタイトルなのにモンスター殆ど出てきません。男女のどうでもいい逃避行がひたすらダラダラと展開される(ここがこの映画のメイン部分になります) 驚いたのが、全編を通してモンスターに襲われる直接的な描写が無い事。これじゃあ恐怖感が全く伝わってこないので致命的だと思います。
[地上波(字幕)] 1点(2016-11-03 18:40:21)
113.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 
なんという無理矢理なハッピーエンド! 散々暴走して実は人類の味方でしたってか(笑) その前の人類との戦うシーン要らなくね?なんと、一人も殺してない!とか驚いてたけど、驚くのはこっちだよ! あまりに抑揚のない展開だったから、最後にちょっとだけアクションシーンを盛り込みましったってのが見え見えなんだよ!騙されないぞ! こんな御都合主義満載の映画作りやがって!最後に愛は勝つ!?キャラクターの掘り下げが甘いから全くラブシーンに感動できねぇよ!ジョニデの魅力も全く引き出せていないからな!  あーすっきりした。
[DVD(吹替)] 1点(2014-12-17 13:30:36)
114.  CODE46
この映画が一体どんな意図で作られたのかがわからない。設定だけは一応SFらしいが、妙にアート系映画っぽく、映像に凝るばかりで全然ストーリーに生かせていない。なんとも薄っぺらな印象を受けた。エンターテインメント性も0なので、ストーリーについて行けないとこの上なく退屈でしょう。
[DVD(字幕)] 1点(2005-11-13 21:24:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS