Menu
 > レビュワー
 > 智 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 面白ければなんでも来い!クラシックでも最新作でも面白そうなのはとりあえず見たい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦場のピアニスト
車椅子の人を窓から突き落としたり、逃げ惑う人や服従させた人を銃で撃ち殺したり、その壮絶な殺戮シーンには目を覆うばかり。しかし、これが現実に・・・いや、現実よりも生易しく描かれているだろうことを思えばその恐ろしさに驚愕せずにはいられない。主人公もそんな世の中翻弄されて生き延びた人間のひとり。そのすべては本当に運のみだと思う。確かにいろいろな人に助けてもらい、逃げ隠れするしか出来ない主人公。しかし、彼はピアニストと言うだけでただの弱い人間である。志を持って反乱を起こした人に比べたらなんとだらしのないことだろう。でもそうじゃなければ生き延びられないのも現実。必死に生きようとする姿には共感を覚える。そんなシュビルマンの弱さの中に、生きるという強さを見出せる映画だと思う。ただ、平和になったあとでさえ、ドイツ人将校への恩返しをする意思をほとんど見せなかったのを見ると、本当にただの自己中なのかと思えてしまう部分もありちょっとマイナス。現実ではもうちょっと探したのかもしれないけど。
9点(2003-11-02 23:50:23)
2.  バルカン超特急(1938)
視聴者まで老婆がほんとに居たのか、居なかったのか分からなくさせる見せ方が上手い。何かの陰謀にするにしてはその理由が見えないし、乗客の誰かが見たという確証も取れない。彼女が見た幻覚だったのだろうか・・・と疑ってみてしまうのも仕方ない。乗客の嘘をつく理由がそれぞれ個性があるのが良かった。まあ逆に言えば、買収された人以外が嘘をつくのは偶然の産物なんだけど。でも見ている時はそれを感じさせないくらい上手く出来てた。物語が核心に迫ってくると話が飛躍的に大きくなるのもヒッチコックらしいといえばヒッチコックらしいか。
8点(2003-12-04 23:15:32)(良:1票)
3.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
物語としては前作と同じ水準であったと思う。ただ説明的な部分がかなり減ったし、話が盛りだくさんだったので、もうちょっと楽しめたかな。ドビーはうるさすぎてイライラする。そう言うキャラなのは分かるけど、気楽に見るような映画で嫌悪感が出るようなシーンがあるのはいただけない。
8点(2003-10-17 22:51:26)
4.  恋におちたシェイクスピア
おっ!って感じだった。オスカー取ったからというだけで、たいした期待もせずに、とりあえず見ておこう程度に見た作品。案外面白いじゃん。随分と前に見たのでシーンとか言われると、それほど覚えてないけど、川渡って会いに行くところが凄く印象的。あとは劇も結構面白かったように思う。
8点(2003-10-13 02:19:33)
5.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
前評判がそんなに良くなかったので、あまり期待せずに見ました。そして、思ったより面白かったと言うのが感想。T1は見てないし、T2も面白かったものの特別な思い入れはなかったせいか、T3も普通に楽しめました。アクション映画としては十分な水準を保っていたのではないでしょうか。カーチェイスのシーンなんて圧倒でした。監督が変わったわりには世界観も壊れてる感じがしなかったし。見ていてちょっと気になったのは、サラ・コナーが死んでることと、ジョン・コナーの配役・・・まあ両方とも見てるうちに慣れたけど。あとはTXの弱さ。弱くはないんだけど、話が進んでいくごとにだんだんパワーダウンしてる印象。そして、最後のシーンは賛否両論あるけど、まあありかな。なんか救われない気もするけど・・・4への布石だと思えば仕方ないのかな。
8点(2003-09-04 23:42:37)
6.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
前作は未見だったので、久しぶりに見たなーというのが個人的な感想。久しぶりだったせいか面白かった。ワンパターンなので取り立てて言うこともないけれど。でも、子供向けの映画なのに簡単に人を殺すのはいかがなものだろうと思った。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-15 21:10:25)
7.  ノッティングヒルの恋人
大筋だけ見たら分かりやすいストーリー。ラブコメとしてはまあまあの出来かな。ジュリア・ロバーツとしては同時期の「プリティ・ブライド」とよく比較して、あっちの方が面白そうな感じだったけど、実際見たらこっちの方が良かったかもしれない。
7点(2003-12-16 23:23:41)
8.  グラディエーター
一大スペクタクルって感じで見応え十分。まあオスカーを考えたら娯楽性強すぎる感じもする。戦闘シーンの迫力は凄いものの物語性が高いわけでもないと思うし。まあ面白いんだけど。皇帝に復讐するために戦い続けるラッセル・クロウの迫力、皇帝の屈折した恐ろしさが出ているホアキン・フェニックス。この2人は良かった。
7点(2003-11-13 18:32:13)
9.  三十九夜
話が核心に近づくにつれて面白い。女がハネイを極端に嫌いすぎのような気もするけど、現実で考えれば見知らぬ男に急に味方する人間もいないわけで、当然と言えば当然か。ピンチに陥ったラスト、ああやって切り抜けたのは意外だった。
7点(2003-10-27 22:28:11)
10.  ハリー・ポッターと賢者の石
原作読んでなかったけど、普通に面白かった。気楽に見る分にはストーリーも可もなく不可もなくって感じ。映像的には綺麗だし、ファンタジーとしてもよく出来ていると思う。評判の良いクィディッチは退屈だった。CGはなかなかだけど、話的には蛇足。もともと何がある話じゃないけど、話を割る上に長すぎ。いや、あのシーンにも意味があった(意味を挿入した)ことは分かるんだけど・・・
7点(2003-10-17 22:43:55)
11.  ハンニバル(2001)
ジョディ・フォスターがこれへの出演を断ったと言うのも納得かも。たしかにクラリスのイメージが・・・ねぇ。悪くないんだけど、もうちょっと知的さがあった方がいいかな。まあ演じてる人に拠るイメージもあるんかも知れないけど。そもそも全体的に羊よりも野蛮さが増した。雰囲気は悪くないんだけど。教会と晩餐会はなかなか印象深かった。晩餐会ちょっとキモイけど。
7点(2003-10-17 01:00:34)
12.  リトル・ダンサー
全然期待してなかったから、意外に面白くてビックリ。子供のダンスに打ち込む姿と、大反対しながらも段々と認めてくる父親の変化。自分のしがらみを捨ててまで、子供が幸せになれるようにと思いやる父親の姿に感動。
7点(2003-10-17 00:51:38)
13.  第三の男
下水道を追いかけるシーンとか印象的。しかし、ところどころで流れる曲には不満。曲自体はいい曲なのだが、緊張感をいつも緩める。見た目は緊張感があって、音は軽い。このシーンはなにを意識した場面なんだろうと思わせる。音はシーンを選んで使って欲しかった。ラストシーンは凄く印象的だった。
7点(2003-10-16 22:26:54)
14.  アポロ13
実際に無重力空間を作って撮影した事自体に拍手。CGでも代用ききそうだし、そうじゃなくても上手く撮ればそれっぽく見えるだろうに。こだわって撮ると言うのはそれだけで意味があると思います。宇宙に取り残された状態になってる、乗員をどうやって助け出すのか、乗員もどうやって生き延びるのか。両面からの苦闘も見所のひとつ。
7点(2003-10-13 02:45:14)
15.  007/ダイ・アナザー・デイ
氷上カーチェイスが一番の見所でしょうか。あれはなかなかの迫力でした。他、全体を見渡しても飽きる事なく見られる作品。バーチャルリアリティの世界が脈絡なく挿入されるシーンがあったけど、あれは無駄かな。突然すぎて話の腰を折られる感じ。イカロスもあんな凄い兵器なのになぜあんな使い方しか出来ないのか。宇宙から放射してる割にはスピード遅いし、向かうところ敵なしなのに国境を焼くだけなんてしょうもない使い方。もっと核心に迫った使い方ができたのでは?まあ細かいところから目を伏せれば良かったとは思うけど。
7点(2003-09-26 09:31:42)
16.  アフリカの女王
「君の瞳に乾杯!」のハンフリー・ボガードがあんな小汚いオジさんになってしまうとは・・・君の姿に完敗!って感じです。ストーリー的には特に面白みはないかな・・・まあまあ。最後のオチは簡単に読めるけど、あれはいいかもしれない。
6点(2004-02-12 13:56:36)
17.  オリエント急行殺人事件(1974)
ほぉ~そう言うのもありかね。意外というか何というか・・・刺殺シーンが続くと結構怖い。
6点(2003-11-02 11:24:55)
18.  時計じかけのオレンジ
見せ方は斬新で他ではなかなか類を見ない感じ。内容も、コミカルでバイオレンスでエロティックでサデスティックで・・・って良く分からない。なんと評すればいいのやら。確かに引き込むものはあったけれど。出所後のなんと悲惨な事。まあ身から出た錆とはまさにこのことで、自業自得以外のなにものでもない。でも警官になった昔の仲間はどうだろう。同じ悪さを繰り返してきたのに、方や罪を償ってなお不幸な目に会う。方や一人に罪を着させて自分達は警官に就職して安泰。いや、勧善懲悪的な映画を見すぎなのかも知れないが、釈然としない。そんなところを見る映画じゃないんだろうなとは思いつつ・・・最後の「完璧に治った」ってなにが完璧に治ったのか良く分からなかった。
6点(2003-10-21 00:26:20)(良:1票)
19.  エントラップメント
キャサリン・ゼタ・ジョーンズがかっこいい。ラストがちょっと意外だったかな。特訓シーンが一番印象的。あとは結構どうでもいい。それなりにはおもしろいけど。
5点(2003-06-02 09:15:51)
20.  ビーン
まあまあ面白かったけど、TV版を楽しく見てたから、それを考えたらパワーダウンは否めない。無理に映画にする必要があったのか分からないな。
4点(2003-07-20 12:50:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS