Menu
 > レビュワー
 > はむじん さんの口コミ一覧
はむじんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 446
性別 男性
自己紹介 気に入った映画をまったりと繰り返して見るのが好き。
部屋で寛ぎながらの鑑賞は、素敵な時間を過ごせます。
いい映画は何回見ても色褪せないものです(・∀・)

最近邦画が少しずつ良くなっている感じがします。
もちろん、相も変わらずのTV局が中心の巨大資本を
バックにした愚作は多いのですが、
一部の邦画の中に「本当の映画のおもしろさ」を意識した、
誠実な作りの作品がちらほら出ていると感じます。
今後の邦画に期待して見守っていきたいですね。
(2006.8.28追記)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ユナイテッド93
実際にあった事なので複雑な感情を捨てるのが難しい映画でしたが、物語の緊迫感が凄く、作品としては高い完成度であったと思います。世界が平和である事を望みます。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-14 02:56:42)
2.  バンド・オブ・ブラザース<TVM>
アメリカが作った映画だから、アメリカ万歳映画なのはしょうがないです。この点は分かっています。でもやっぱり我慢できなかった・・・(苦笑)。アメリカ兵が苦戦している回だって、当時の戦況は局地的にみれば確かに米軍が苦戦していたのは間違いはない。でも敵国のドイツはもっと厳しい状況で、なけなしの最後の戦力をつぎ込んででの戦いであった。米軍が苦戦している描写を導入するのであれば、ドイツ軍もまたそれ以上に苦戦していた事実を入れて欲しかったと思うのは見当違いな要求でしょうか。どうしても鑑賞中はその思いが常に頭にあったせいで、激しいシーンも残酷な描写も冷静に見てしまった。とはいっても細部にまでこだわった、セットや装備、戦闘シーンをはじめ、何気ない部分にまで戦争中という事を強く感じさせる「こだわり」には敬意を表したい。個人的にはやはり「衛生兵」の回が秀逸だと思います。途中までは凄かったのですが最終回の安堵感が、緊張感をぷっつり切ってしまって、10作合計の総合評価は厳しくなってしまいました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-10-25 18:47:57)
3.  チャーリーとチョコレート工場
うーん・・・、個人的にはリスがナッツを齧って仕事してるところは大好きでした(笑)。あとは・・・まぁ、所々面白かったですが1回観たらもういいや、な映画でした。デブのドイツ人の子供の描写がちょっと気になったかな。シザーハンズの時もそうでしたが、一緒に映画を観た連れ(女)は必ず喜びますね~。ティム・バートン監督は女性に受ける映画を作るのはうまいと思います。個人的にはいまひとつ・・・
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-08 02:24:22)
4.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
うーん、いまいちでした。子供向けと割り切ればよかったのかもしれませんが、ちょっと幼稚すぎました。でも自分がもし子供だったとしてもあまり面白いとは取らない確率が高いです。
[DVD(字幕)] 3点(2005-08-05 16:49:07)
5.  スイミング・プール
う~ん、完全に惑わされました&これがサラの妄想(創造)だという解釈は、ここのレビューを読むまでは全く分かりませんでした・・・。言われて初めて理解したというやつです。お陰さまで見終わった後の「?」な気分は、かなり解決いたしました(笑)。ちなみに率直な感想なんですが、「映像きれい(好き)」、「サニエかわいい」、「ランプリングの演技いい」、「理解してはいなかったが、面白いストーリで満足」というところです。やや甘めの7点評価ですが、人に勧めて感想を色々聞いてみたい映画だと思いました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-01 02:23:06)
6.  キング・アーサー(2004)
ブレイブハート、ロードオブザリング、そしてトロイ等を観た後ではよく似たパターンに感じてしまうのはしょうが無いですが、それでも迫力の合戦シーンや、大きい俯瞰の壮大な画面の連続は素晴らしいと思います。ただ、あまりにもまとまりよく作られているせいか、全体の中で強烈に印象に残るシーンが少なかったように感じました。インパクトという点ではもう少しだったように感じます。でも見て損はない良作品です。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-02 01:43:46)
7.  バイオハザードII アポカリプス
ごまかしを多用した、早い画面の切り返しの連続で本当に目が疲れる。元々がゲームが題材の映画なので常にこの手のものは期待してみる事はないのだが、それにしてももう少し考えて作ってほしいものです。
[DVD(字幕)] 4点(2005-04-02 00:58:11)
8.  サンダーバード(2004)
オリジナルを見た事がなかったので、特に先入観はなく鑑賞してました。とりあえずの率直な感想は「子供が見たらきっと喜ぶ映画」だと思いました。ピンクマニアのペネローペさんなど、キャラは面白かったです。ただ、執事以外の男性俳優陣(子役も含めて)は、ちょっと印象が薄かったりして、あまり個性が感じられませんでした。主役のジェフ役は、もうちょっとキャストを考えても良かったような気がします。それにしても玩具みたいな乗り物をリアルなCGで表現するのは、なかなか面白いですね。それとエンディンを入れないで1時間30分未満の時間の短さは、非常に丁度いいと感じました。2時間あったら、私でもきつかったかもしれない。
5点(2004-12-11 23:52:05)
9.  エイリアンVS. プレデター
画面がねぇ・・・暗い、暗すぎてものすごく見難い(;´д`)お陰で画面で何が起きているのか、非常~~に分かり難い。内容はこんなもんでしたので、せめてもう少し見やすくして欲しかったと、切実に感じた作品でした。プレデターが仲間になってくれるのは、これはまぁ・・・、どっちが仲間になってくれるのがいいかというと、私もプレデターさんでしょうか(笑)頼もしかったですね。
5点(2004-12-02 01:14:00)(笑:1票)
10.  トロイ(2004)
大義名分という言葉がありますが、これほど酷い大義名分もなかなか無い戦争で、戦って命を落とした人達の大変さというか、憐れさがどうしても頭の中をもたげて離れない映画でした(笑)。でも、映画としてはしっかり作られていましたし、セットもよく、CG嫌いの私でも納得出来るレベルでよかった(あまり不自然に感じなかった)。戦闘シーンもロードオフザリングよりも迫力があって、私的には良作品であったように感じました。
6点(2004-11-06 00:05:36)
11.  ターミネーター3
残念だ。こういう結末ならば、2で絶対に止めていてほしかった。ターミネーターシリーズじゃなければ、普通に楽しめるSFX映画だったのに。本当に残念だ。1と2が傑作(特に2が)であったのに、これで純粋にT2を楽しむ事が出来なくなってしまった事に寂しさを感じます。本作はまず俳優が良くなかったな・・・。T-Xの女優くらいでした、良かったと感じられたのは。また続編があるのだとしたら、もう嫌だな。。。続編を作ってしまった為に失敗した映画や作品は数多くあるけど、ターミネーターシリーズも残念ながら、その仲間入りを果たしてしまいました。
5点(2004-01-02 23:15:51)
12.  ダーク・ブルー
見ていない人はどうか1回は見てほしい。その結果、期待外れだという人がいても構わない。普段ハリウッド映画に飽き飽きしている人間にとっては非常に質のいい、良作品を見させてもらった感じだ。あと、今回とても感動したのが、過去に様々な「動物の俳優」が数多く世に出ていたが、本作品に出演していた犬の「バルチャ(最後は訳ありでバイチャになるが)」は、これは私が見て来たあらゆる「犬俳優」の中では小細工無しの素晴らしい演技を見させてもらった。もし動物が好きな人がいたら、ぜひバルチャの「目」の演技に注目して頂きたい。かなり感動・・・!!実にお見事としか言い様がなかった。あと、ぐるぐるさんのCGに関するコメントの部分は非情に共感大!です。控え目な、だけど「必要に迫られたから」使うレベルのCGは、その技術に関係なく非常に好感が持てるものでありました。
9点(2003-10-30 00:02:31)
13.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
うーん・・・そんなに面白くなかったような。ビデオレンタルで借りて鑑賞したけど、記憶があまり残っていない。いや、私の記憶力が悪いのは事実なのですが(汗)。。。
5点(2003-10-16 03:33:50)
14.  バイオハザード(2001)
この題名のゲームをした事がなく、見る前に先入観念がなかったせいか割と面白かった。今までの人気が出たゲームやアニメ(特に日本発の)の映画化は絶対駄作のセオリーがあったが、今作はまぁまぁだったと思いました。この手の映画としては平均的な「6点」をつけさせて頂きます。これくらいが丁度いい♪ヒロインがきれいでアクションシーンもよく、楽しかったです。
6点(2003-10-15 21:21:01)
15.  シャイニング(1980)
キューブリック作品は本当にいつも独特ですね。それと、いつ見ても「古さ」を感じない点が凄い。アイテム(例えば電話機とか車など)はどうしたって当時のものを使うので、古いは古いのですが、全体に漂う「センス」が本当に最先端。だから時代の流れを感じにくいのでしょうか。ちなみに本作品は私は特に怖くはなかったです。見終わった時は「こんなもんか・・・」と感じました。キューブリック作品にしては私的にはちょっと物足りなかったです。
7点(2003-10-10 01:30:12)
16.  イングリッシュ・ペイシェント
残念ながら私には「ただひたすら長い映画」にしかならなかった。見応えのあるいい作品だとは思います。しかし、当時のアカデミー賞をかなりの部門を取っているが、96年はそんなに映画が不作の年だったのかと、この作品が好きな人には申し訳ないがかなり思ってしまった。確かに大作だと思うし、映像もきれい、制作費もかなり掛かってて、凄くこだわりがあるのも強く感じた。けど、正直こんなにアカデミー賞を8部門も!取れるほど良いとは思いません。すみません、かなり辛口で。でも受賞数が(だって8部門ですからね・・・)あまりにも多いので、かなり疑問に思ってしまった次第です。 私自身はアカデミー賞にこだわっている訳では無いのですが。。。
6点(2003-10-09 04:37:55)
17.  サラマンダー
ご都合主義満載の典型B級映画でした。別に最初から期待しないで見てたのでたかなすが、さすがにちょっと物語の進み方が稚拙だったかな・・・。まだ見てない人は、日本の幼児向け特撮TV番組を見る時の感覚が丁度いいような気がします。映画を見るという感覚では決して無いですね。
4点(2003-10-08 21:52:32)
18.  カプリコン・1
TVでぼんやり見てたら、これが意外に面白かったな~という記憶があります。ちょっと独特なコメントをさせてもらいますが、アメリカ大陸って本当に広いんだなーっと、実感した映画でした。すみません、訳がわからなくて(笑)。
6点(2003-10-03 23:51:32)
19.  K-19
まさかと思った・・・。正直、ここまでいいとは思わなかった。悔しいが、私が一押しの「Uボート」に勝るとも劣らない出来に正直驚いている。告白すると「U-571」レベルの映画かと覚悟して見ていたからだ。数多くある潜水艦映画ではお馴染みの、沈没の危機や、海中での敵との戦いは確かに恐ろしく、数々の臨場感溢れる名作が過去にも出ていたが、まさか放射能が来るとは。ただのレインコートを「やむえず」放射能防護服と偽ってでも、乗組員を犠牲にして原子炉に向かわせる辺りの展開は、私としては初めて映画の中の「彼ら」に本当に感情移入して心が締め付けられた。初めて映画に「そんな馬鹿な・・・っ(絶句)」と思わず呟いてしまいました。こんな経験はじめて。苦しいまでの臨場感、絶望感。そして困難を乗り越えていく様をじっくりと見させてもらった重厚な作品作りに、とても好感を感じました。それと「ちっちゃいこさん」のコメントに非常に賛同。核の威力を主張する映画がここ数年、本当に多かったのですが、放射能の恐ろしさを決して忘れちゃいけないですよね。そういう点でもこの映画はGOOD。ハリソンフォードも久々に見直しちゃいました。ちなみに本当は10点つけたかったのですが、やはりロシア人の彼らが英語はちょっと・・・かな?と。個人的には左程問題はないとまで感じてるのですが、10点満点つけるとなるとどうしてもこの点が引っかからざるを得ません。実質、ほぼ満点評価に近いですけどね。
9点(2003-10-02 00:35:02)
20.  BROTHER
うお!?なんだか前評判が低くて、ここの評価も決して高いとは言えなかったので、どうなる事やらと思って先日ようやくビデオレンタルして来て鑑賞しましたが、かなりいいじゃないですか。いかにも北野作品らしくて。独特の無常観、死生観。一般人には計り知れないヤクザの世界。いつもながらの途中の展開のまどろこしさ。そしてやっぱり面白い。私は「ソナネチ」よりもこっちの方が好きかな?DVDが買いたくなりました。
7点(2003-09-11 02:25:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS