Menu
 > レビュワー
 > joumonn さんの口コミ一覧
joumonnさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  時計じかけのオレンジ
友達に勧められて見てしまったのだが本当につまらない作品。 ここの人が高い点をつけている理由がわからない。 音楽のプロモーションビデオっぽい雰囲気はあったきがする。 結構昔に見た作品だがあまりにつまらなすぎて印象に残っている。 友達のために1点。
[ビデオ(字幕)] 1点(2008-01-02 06:45:28)(良:1票)
2.  スカートの翼ひろげて
「ハムナプトラ」のレイチェル・ワイズが出ていたので見た作品。海外ドラマ「アボンリーへの道」的な作品。ただ、感動はないかも。戦時下で抑圧された心の癒しを空に求める二人?というのが原作かも。ちょっと原作を読まないと深く分からない作品だったかも。普通の文学映画といったところか。好きなところは全体の雰囲気。髪型とか洋服とか家とか景色とか。作業しながら見てたのもよかったかも?!時間がある時に、さりげなく見てみたらまずまずの作品かと。 今ざっと全体の感想を見たところ『その通り』だと思う感想が多かった気がします。多分人物の焦点を絞らなかったのが問題かな。誰と誰が主人公なのか最後のほうになってようやく気づいた。
[地上波(字幕)] 6点(2006-04-01 03:30:13)
3.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
多分、シリーズ最高かと。まず、私は第2作目が良かったのです。あのヘビ語が。「あの人」の存在がよく感じられて。今作は「あの人」が初っ端とクライマックスで登場します。ソウルイーター?だったかな?強いです。その前に、クィディッチワールドカップ最高でした。惜しいのはもっと見たかった。今年サッカーのワールドカップありますが、その興奮以上のものを感じました。アイルランド代表の魔法エンブレムを打ち破って登場するなど非常に凝った演出に感動。ポッターの魔法学校に他の2つの魔法学校が登場するシーンもよかったです。女学校の踊りに対する男子校の迫力。もっと強調してもよかった。そしてそれぞれの技を見たかった。今回はクィディッチ中心でよかったんじゃないのかな?他(メイン)は余計。「あの人」はよかったけど。ドラゴンの試練も他のドラゴン見たかった。色々見所ありすぎてまとめにくかったのかも。原作で補強するしかないね。よく睡眠をとってから見て下さい。原作は後攻めのほうがいいかもしれませんよ。そしてレンタルで復習。受験シーズンだけに復習は欠かせないぞ!
[映画館(字幕)] 9点(2006-01-19 19:41:14)
4.  ショコラ(2000)
ジョニー・デップをもっと使ってもよかった。狭い領域・話題で人間模様を描いていくところで、三谷幸喜のドラマ「王様のレストラン」がふと頭をよぎった。美味しいものは人の心を動かすんだよね。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-23 18:46:00)
5.  ハンニバル(2001)
もっとすごいかと思ったがたいしたことなかった。よく見終わった後肉が食べられない、とかCM等で言っていたが食事しながら見られるね。脳みそを食べさせるシーンと腹を切って内臓をだしながら首をつるシーンが印象的。って今タイピングしていてビックリ。相当危険な映画だねぇ~^^;。多分、この映画民放キー局で放送されることはないでしょう。ただ、レクター博士の殺しの美学が妙に殺人をきれいに思わせる。クラシックやオペラが合う。敵があっけなかったことと、やっぱりジュディー・フォスターが必要、ということで、-2点。「ロング・エンゲージメント」を見て、改めてジュディーの魅力があったらなぁ、と思わせるほど「羊たちの沈黙」のイメージが印象的な作品。いまだに「羊」は傑作ですよね。そうそう、似ているといえば、クリスカーター監督の海外ドラマ「ミレニアム」が近い。一見の価値有。
8点(2005-03-19 19:24:40)
6.  オペラ座の怪人(2004)
ここの点数があまりにも高すぎるので訂正。映画としては非常にまずい。飽きる。好みによるのだろうか??ほとんどいつも歌っているので、煩く感じる。この作品で印象に残ったのは猿のオルゴールとシャンデリア。(雰囲気は「海の上のピアニスト」)仮面舞踏会と墓場の決闘の場面も多少みれたか。曲を取り除いたら多少はいい作品だったかもしれない。(それでも5点くらいか)セットとか雰囲気は好き。 「+2」。映画としての作品自体は「0」点。楽しめないということ。小説で読んだら楽しめるかなぁ?ビデオレンタルは避けたいところ。どうしても見たい人はテレビ放送を待つことを推奨。映画を見るのではなく、聴くような感覚を持ち合わせている人ならあるいは楽しめたのかも?私はそもそもあの音楽自体不快に感じた。車の宣伝で聞くくらいで丁度いい。
[映画館(字幕)] 2点(2005-03-13 17:52:28)
7.  アレキサンダー
【absolute beginner】さん、【sayzin】さんとほぼ同意見。疲れる。理屈っぽい。グラディエーターみたいな戦闘シーンを望んでいた私としてはがっかり。戦闘シーンはところどころ早送りしてあったり、グルグル回して見たり、いつの時代の映画なのか、と思わせる。長くても1時間30で終わる映画だと思う。そうそうシェイクスピアの戯曲っぽい?!バルキルマーとかアンソニーホプキンス、アンジェリーナジョリー使うならもっとアクション増やして欲しい。暗殺者とか、訓練での戦闘とか。そういう映画じゃなかったんだね。失敗。ダラダラと理屈を述べる映画だった。時間が経つのが遅く感じた映画。まだ1時間?!と思わせる映画。ここの点数がこれほど高いわけがわからない。アレクサンダーの子役時代はまずまずかも。それも馬に乗るシーンだけだった。残念!!
3点(2005-03-11 19:31:19)
8.  恋するための3つのルール
確かに、笑える。でも全体のシナリオが今ひとつ。ヒュー・グラントに+1点で、全体評価は5点。軽く見たい人、端折って見たい人向けかも?じっと見る映画ではない気がした。マフィア系コメディだと、「アナライズ・ミー」のほうが笑えて、作品自体面白かったような?
6点(2004-10-27 04:26:47)
9.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
最初の高速バス、新聞上で吼えるシリウス・ブラック、恐怖のディメンター。 物まねボックスはヒッポグリフ(半鳥)を助けるために使うのかなと思ってたんだけどね。まぁよかった。スネイプ先生の女装は笑えた。  ただ、不満点をいえば、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」出ちゃいましたね。あれはなんでもありだからね。それともう少し、魔法戦闘が欲しい。個人的にはスネイプ先生が好きなんですけど、彼の魔法がみたい。スネイプvsディメンター。スネイプvsピーター・ペティグリュー。あってもよかったね。原作は知らないけど。エクスペクト・パトローナム!・・・ただの光かぁ~守護霊だしてほしかった。あと役者が成長しすぎかも?  全体的に楽しめたからよかった。空を飛ぶのって気持ちよさそうだよね。パート1、パート2と続いてるけど、面白さはほぼ互角。個人的には2が好き。3部以上続いてほぼ満足いく作品だったのは「バック・トゥ」「インディ」「スターウォーズⅣ~Ⅵ」くらいだね。 
8点(2004-09-18 06:38:05)(良:1票)
10.  恋におちたシェイクスピア
面白いね。二度見てもおもしろいね。今までの中世映画独特の退屈さがなく、スピーディーな展開とカメラワーク、音楽の入れ方もグゥー!脚本もよかったね。笑いあり(ナイス乳母)、アクションあり、恋愛あり、ドキドキさせるよね。中世の雰囲気は好きだけど、『エリザベス』みたいに退屈させる映画が多かった気がする。『ジャンヌ』も今1つだったよね。あと思ったのは、グヴィネスってかわいいね。シェイクスピアはマリナーズのイチローに似てるのは気のせい?いい映画だね。
9点(2004-01-24 21:01:31)
11.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
賢者の石を見てつまらないと思った人はきっとこの作品は見てないでしょうね。でも面白かったですよ。一作目よりも。子供版ハムナプトラ的な作品ですね。驚かしとCGとハラハラ。私の好きなタイプです。CGもスターウォーズより、ほどよくうまく使われていてよかった。もう1度見てみたい作品ですね。さっぱりした気分でみられてよかった。そうそう追加で、本は後で読んだほうがいいらしい?!私はそのタイプです。エンディングロール見ないで帰ったのが妙にくやまれます。^^;
9点(2003-02-22 03:31:39)
12.  ハリー・ポッターと賢者の石
評判の割りに比較的いい作品かもしれないと思った。シナリオがよかったんでしょうかね。ただ、本を読むと映画はカットが多いのかもとおもった。というのも本に比較的忠実に描いているためだろう。よって、この作品を判断するには読み仮名だらけの本を読むか、英語の原作を読んでみるとグッドかも?なるほどな、と繋がるところも多かった。
8点(2003-02-22 03:25:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS