1. バイオハザードII アポカリプス
やっと観ましたバイオⅡ!ゾンビ好きな私にとってはこの程度のゾンビ達でも充分楽しめました。ジルの格好、あんな状況で暴れまくってたら乳やらパンツやら丸見え必至であんな服選ぶか!!・・とゲームのときから思ってたけど、シエンナ・ギロリーさん似あってましたね。素人のコスプレなどではなく、衣装もしっかり作ってあって、美人が着ると違うわ~。お墓でゾンビが出てきた時にはスリラーでも踊るんかい!って思ったほどに服も綺麗ですばやい土中からの行動!!Ⅰよりもゲームよりもゾンビの動きが速い気がして、Ⅲ、Ⅳと映画が造られたらドーン・オブ・ザ・デッドみたく全速力で足腰強い~っていうゾンビになってしまうんじゃ・・。ま、それはそれでいいんですが、観てる間動悸がおさまらず、夜には夢見てしまいます・・。バイオは敵がゾンビだけじゃなくて、他のクリーチャーやアンブレラと言う企業との闘いもあり、次々と仲間も変わっていくんで、テンポ良く観る事ができました。Ⅲも期待! [DVD(吹替)] 8点(2005-05-11 04:26:17) |
2. ネバーランド
バリってほんとにあんな人だったの?父親が無くなってから心に傷を負っていやに冷めた態度ばかりとるピーター。犬とダンスするバリを見ては「熊じゃねえ」だの「父親じゃないくせに」だの言いっぱなし。本来子供ってそんなもんなんだと思うんだけど、そんな冷めた子がピーター・パンの舞台見たからって何か感じるものがあるのだろうか?バリの奥さんだってあんまりだな。そりゃ家にも帰らないで他所の家族(奥さん)のとこばっかり行ってりゃ気に食わないだろうし、声も荒げたくなるわな。何考えてるんだ?って思った。少年のような心をもってるから許されるの?子供が大好きだから許されるの?少年の心は置いておいてくれ。もう年齢的には大人なのに、少年のような心を持ってるのと、変人は紙一重のような気がした。ケイトは死ぬ間際までめっちゃ健康そうで生き生きしてたね。痩せられないのか、痩せる努力もしないのか?咳してるだけじゃごまかされないぞっ!★ちょっと気になったことなんですが★私が子供でもピーター・パン役の人の胸元の谷間が見えた瞬間「ネバーランド無いな」と感じるな・・。そして男優賞はデップよりピーター役やった子役のほうが良いのでは・・。 5点(2005-02-26 22:09:06)(良:2票) |
3. カレンダー・ガールズ
とっても良い映画だった!の一言。自分の母親くらいの年齢の方々ががんばってる姿を見たら、こっちまで元気になってくるようでした。もし、自分の親がやるって言ったら応援するかも。私が女だからかもしれないけど。おばちゃんになってもやはり女性、裸になるのにすんごい抵抗あって、カメラマンの男の人さえ最初は部屋に入れなかったとこはかわいいなあなんて思ってしまった。今の若い人のほうが恥らい無いんじゃないの?映画は2時間くらいにさらっとまとめてあるけど、ほんとはもっと紆余曲折があったに違いないなあと思うと、よくがんばった!と言ってあげたいくらいでした。メイキングでほんとにモデルになった人が「女優さんは撮影の為にダイエットしたりやメイクも綺麗にしてもらえるけど、私達はそんな事してないから・・」みたいな事言ってたのが印象的。それでもあれだけの良い写真が撮れると言うのはすばらしいって思いましたね。 9点(2004-12-09 16:54:58)(良:1票) |
4. ラブ・アクチュアリー
19人も出てきてわけわかんなくなってしまうかと思ってたが、スッキリとまとまっていてわかりやすかったように思う。一番ジーンと来たのは親友の彼女(奥さん)を好きな彼。玄関先で紙芝居で気持ちをつづるシーンには涙した。男と女の愛だけじゃなく、世の中にはいろんな愛があって、その愛によってそれぞれに幸せに思うときもあれば、つらい時を過ごさなければいけない時もある。愛が全てじゃないけれど、無くてはならないものなのではないかと感じました。 10点(2004-09-29 03:47:30) |
5. アンダーワールド(2003)
ヴィンパイアである必要がないんじゃないの?弾の中身は銀やら紫外線やら、それぞれお互いの弱いものを入れてるようだけど、それ以外とくにヴァンパイアらしいとこ無しじゃん。オオカミ人間も変身したら、え?これってオオカミ・・?って感じの姿で笑った。だいたい銃で床を円く撃ち破れるなんてベニヤ板かよ!そんな強力なら銀弾じゃなくても殺せるんじゃないの?何だか期待してただけに残念な映画でした。 3点(2004-07-11 17:26:11)(笑:1票) (良:2票) |
6. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
からくりが何度か用意されていて、とても見ごたえがあったと思います。ただやはり彼ら(デビットたち)の考えにはついていけません。死刑廃止をとなえるには劇中でも言ってた「廃止した州では逆に犯罪率が減った」などといういろんなこじづけ?がいるんだろうけど、そんなん取っ払っちゃって、いきなりそこまでして理由付けたいのか!と驚きました。死刑制度、良いか悪いかっていうのはわからんが、日本は凶悪犯罪が増えてきているのに、相変わらず法律は軽くて犯罪者の良いように出来ているんで、死刑制度はあっても良いんじゃないかと。気になったのデビッドの子供と嫁。まあ、嫁は浮気三昧でどうでもいいとして、子供はああいう形で亡くなったお父さんの事をどう思ってしまうんだろうと気になってしまった・・。後、車は常に点検しましょう・・。 9点(2004-07-11 17:05:33) |
7. 眺めのいい部屋
D・Dルイスが演じたシシル・・紳士的で良い人なんだけど、魅力が無いのよね~。スポーツはしないわ、キスは下手だわ(笑)本ばっかり読んでるし、つまんないのよ、あんた。劇中、ジュリアン・サンズ達3人が池で真っ裸になってはしゃいでる姿を見て、これもどうかな・・なんて思ったけど、シシルには絶対出来ない事だよね。ぼかし部分が何ともマヌケで笑ってしまった。最後の窓辺でのキスシーンは素敵でしたねー。 6点(2004-05-29 03:53:19) |
8. えびボクサー
もっともっとはちゃめちゃに海老が戦い巻くって、世界中で超有名になる・・というイメージを持ってたんだけど、テンポも良くなくって、いつまでたってもボクサーにはならないし、コメディともシリアスともとれない感じのストーリーで途中から飽きてしまった・・。海老もおとなしすぎて、つまんなかったな。ほんとの海老ってもっとびちびちしてんじゃん! 3点(2004-05-09 20:11:57) |
9. イン・ザ・カット
《ネタバレ》 出てくる男たちをみんな「こいつも犯人かもよ~」と思わせようと必死な感じが出てました。まあ、でもこれがあったから前半は彼氏がいない女の欲求不満物?でずっと行くのか?と思ってたのが、サスペンスっぽくなってちょっとハラハラもしたんですが・・。最後、メグは結構車で遠くまで連れていかれたと思ったんですが、あの血まみれの格好で捕まることなく、お金も無く、アパートまでどうやって帰ったのかが??って思いました。 7点(2004-04-06 00:05:07)(笑:1票) |
10. ミニミニ大作戦(2003)
ミニミニ大作戦ってタイトルなのに、クーパーが活躍するのは後半ちょっとだけ・・。ミニミニって2回も入れてるにもかかわらずさあ( ̄(エ) ̄)ゞほんでもってエドワード・ノートンは仲間裏切って金の分け前が増えたとか何かメリットあったの?謎、謎、謎・・・。 6点(2004-02-29 03:21:55)(良:1票) |
11. エリザベス
映画としては、結構のめり込んで観てしまったけど、事実として、宗派の違いであんなにもいがみ合う気持ちがわからんかった・・。私からしてみたら、ご飯派かパン派かくらいの感じ。最後、国家と結婚したエリザベスは尊敬に値します。現在のイギリス王室・・・(* ̄m ̄) 7点(2004-01-19 02:06:04) |
12. 風が吹くとき
「知らない」というのは恐ろしい。小さなシェルターに隠れ、被爆した事にも気づかず、辺りの崩壊した様子を見ても牛乳が届かないと言ってみたりして、普段の生活が出来ると思ってしまう怖さ。彼らが最後まで知らずに死んでいくその姿に涙なくしては観れなかった。 9点(2003-12-08 04:43:58) |
13. ギャング・オブ・ニューヨーク
ディカプリオはなかなかの好演だったのではないか・・と思います。ただ長かった。途中つらくなってきたし、話は父を殺された相手への復讐というだけなのに、壮大に描き過ぎなのでは?!と。キャメロン・ディアスとディカプリオでは恋人同士というより、姉弟に見えてしまうのは私だ? 6点(2003-12-08 04:06:46) |
14. ザ・コア
期待通りの変な映画でした。科学者等が小難しい理屈や専門用語でごまかしてるが、あのCG満載画像に薄っぺらさは隠せません。ラット君の鼻の高さに+1点 4点(2003-12-03 03:09:26) |
15. 戦場のピアニスト
ただ学校の授業で習ったことでしか知らない部分を、映画といえど、すごく実感させられてしまった。彼はほんとに運が良かったのだろう。しかし、前編にわたって彼と他のユダヤ人に対する虐待や殺人が描かれていて、ちょっとうんざりしたのもほんと。最後に彼を助けてくれたドイツ軍人が収容所で亡くなったというのは残念でならない。 6点(2003-11-21 05:11:43) |
16. スライディング・ドア
「もしもこっちを選んでたら」って誰もが思ったことがあるだろう。もう片方を選んでた未来はわかる事はないにしろ、ついついそう考えてしまう。この映画では自分が選んだ道で運命が変わっていくが、例えば親が知り合わなければ、自分はいなかった・・といったような、自分の力や判断とは関係無いところで、運命の分かれ道と言うものにあっているんだということもつくづく感じてしまった・・。 7点(2003-11-21 04:39:14) |
17. ショコラ(2000)
やっぱ、ハルストレム監督の作品は良い!私は好きです。町並みも人も、それぞれに雰囲気があり、派手ではないのに、いつまでも印象強く残ってます。ジュリエット・ビノシュっていくつか知らないけど、ジョニー・デップよりお姉さんな感じがして、あんまりお似合いじゃないと思いました。老け顔なのかなあ? 9点(2003-11-15 06:28:34) |
18. ザ・コンテンダー
若い頃乱交パーティしたのがたたかれたけど、別にいいんじゃないの?乱交どうこうじゃなくて、世の中の政治家がみんな童貞、処女で、嘘の一つもついた事の無い天使のような奴かっていうの!何か観ててむかついた。 5点(2003-11-14 03:35:03) |
19. ターミネーター
この頃のマイケル・ビーン、すっごくカッコイイ!ヒロインのリンダ・ハミルトン観てかわいくない~って子供ながらに思ってた。2でのタフで強くなったほうが彼女には似合うね。シュワちゃん若いです! 8点(2003-11-12 23:36:18) |
20. 太陽と月に背いて
当時、ディカプリオは20歳くらい?いやー、うまいね、彼は。まあ、ディカプリオを中心に観てしまったんだけど、思ってたよりもおもしろかったです。何だか自由奔放なイメージが残ったけど、実際あんな感じだったのかしら・・。 7点(2003-11-12 22:53:14) |