Menu
 > レビュワー
 > コダマ さんの口コミ一覧
コダマさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 337
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  インターステラー
TARSがかわいくてかわいくて…。アナログにこだわって作ったのがすばらしかったです。TARSかわいいいいい!!!!!すいません取り乱しました。
[映画館(字幕)] 8点(2015-01-19 03:32:10)
2.  グランド・ブダペスト・ホテル
グスタヴさんがとてもかわいくて魅力的なキャラクター。愛さずにはいられない。 また、美術のレベルがはんぱなく、明らかに才能を感じさせる。一枚一枚がアート作品たりえる。 映像の面白さも申し分ない。スキーのシーンとか、にやにやしてしまった。なんかNHK教育の優秀な番組をみたあとのような、心に小さな喜びが灯るような映画でした。
[DVD(字幕)] 8点(2014-10-23 02:07:23)
3.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
暴徒襲撃のクルマのシーンと、銃撃のシーン、赤ちゃんのシーンの臨場感たるや!さすがゼログラビティの監督。すごいカメラワーク!ストーリーは、まあ二の次で。とにかくすごいんだから、みとけや!みたいな映画。でもゼログラビティもこの作品も、邦題でだいぶ損してる気がする。原題でいいような。
[映画館(字幕)] 7点(2014-06-06 00:49:53)
4.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
IMAXで見たので、とても興奮しました。こっちに向かって炸裂した宇宙船の破片が飛んでくるたびに、思わず体動かして避けちゃったりして。でも当然避けきれなくて「あ、今俺死んだ。あ、また死んだ。」とか思ってました。 そして、観終わった後の「地球サイコー!」感たるや!よかったよ地球の中にいて、と強く思いました。地球サイコー。重力サイコー。俺はもうこの星から一歩もでていかんぞ!と思いました。 そういう意味でも、原題どおりに「グラビティ」にしておけばよかったのにね。
[映画館(字幕)] 8点(2014-01-10 00:34:35)
5.  レ・ミゼラブル(2012)
舞台を見たことがある人とない人で、評価は大きく分かれるのではないでしょうか。僕は見たことがなく、音楽もストーリーも完全に初見だったので、信じがたい感動を味わうことができました。すべてがプロフェッショナル。原作自体がとてもよくできていたということだと思うのですが、誰もがどこかのシーンで共感できる人間ドラマが描かれています。それでいて、観客を飽きさせない宿屋の道化たち。そして名曲の数々…。キャストもすばらしいですが、個人的にはガブローシュが大好き。ドラクロアの民衆を導く女神の横に描かれてるのが、彼がモデルと聞いてとてもうれしい。
[試写会(字幕)] 9点(2013-03-25 00:35:21)(良:1票)
6.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
ここまで起伏のないストーリーを、こんなに面白く見せるのは演出の出来がすばらしいと思いました。ただ最後のスピーチは、これから戦争がはじまるんだと思うといまひとつ感動しきれなかったです…
[映画館(字幕)] 7点(2011-04-02 13:26:11)
7.  インセプション
正直言ってこの複雑なストーリーの構造のすべてを完璧に理解したとは言い難いのだけど、 この作品が面白くて、この作品をつくった人に才能があることは完璧に理解できた。 こんなことを思いつける人はすくない。たとえこんなこと思いついても、形にできる人はすくない。形にできても、実行できる人はすくない。実行できても、話題にできる人はすくない。希有な才能というのはこういうことを言うんだなと思いました。 
[試写会(字幕)] 8点(2010-08-10 15:55:35)
8.  アポロ13
宇宙開発事業が世界のヒーローをつくっていた時代。なんだかうらやましい気さえしました。こうやって人類が共通の夢を見れたということは、素晴らしいことだと思います。この映画を見て、月を見るたびに、想うことが増えました。
[DVD(吹替)] 7点(2010-04-11 23:04:22)
9.  アバター(2009)
映像と世界観を楽しむ体験としてはここ5年に一度くらいのクオリティの映画だったと思います。ストーリーがいかにもハリウッド的だったのも、変に主張してこないぶん、映像を楽しむにあちょうどよかったような気がします。ジュラシックパークなんかと同じように「いまこの時代に」見て「すげー」とか言っておくべき映画だなと。この流行はのっかっちゃっていい流行だと思います。
[映画館(吹替)] 8点(2010-02-18 22:07:27)
10.  スラムドッグ$ミリオネア
まず素直に力のある作品だった。アイデアがいい。演出がいい。撮影がいい。アカデミー賞総なめもわかる。見た人の心に残る力は確実にある作品だと思う。特に、列車にのった主人公を見つけた時のラティカの笑顔。あまりにも美しくてびっくりしてしまう。あれは二度と撮れないんじゃないかなと思わせる。それと。僕はこの映画のストーリーを、何を思ったか、どこでそんなことになってしまったのかわからないが、実話に基づいたものだと思っていた。恥ずかしい限りだが、「へー、よくできた話があったもんだなー」と思いながら見ていた。よく考えれば気付きそうなもんだろう。何を考えていたのか。でもだいぶ後半まで「こんなことまで証言したんだ、すげーなーモデルの人」とか思っていた。だから、ストーリーがご都合主義じゃないか、みたいなところはまったく、もうまったく感じず(だって実話だから仕方ないじゃないか)世の中には奇跡のような話があるもんだと思って見ていました。これはこれで幸運なことなのかもしれない。関係ない話ですが、さきほどテレビドラマ「クイズショウ」を見まして、この映画とのあまりの落差に愕然としました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-08 03:18:17)(笑:1票) (良:1票)
11.  アース
壮大なNHKスペシャルといった印象でした。 クスリとできたりハラハラできたり なかなか楽しめました。 でもどっちかというと、家族とあーだこーだいいながら見たい映像です。 小学生の子供にいろいろ教えながら家族で見たい。 そういう意味では言葉が発せられない映画館向きではない気もします。 それはそうとコンダクターって。 こういう意味のわからない言葉をつけるのはどうかなぁ。 コンダクター(笑)って感じになってる気がする。
[映画館(吹替)] 6点(2008-03-11 13:22:39)
12.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 前作を見てからだいぶたっているので、完全にストーリーを忘れており、どちら様でしたっけという人続出で今ひとつのめりこめなかった。 まぁ、それを咎めるのはかわいそうだと思うけど。ただ、個人的にハリーポッターシリーズには、「大人から子供までみんながそれなりに楽しめる」という要素を期待していただけに、完全に置いてきぼりにされているのが少し悲しかった。たぶん小説を読んで楽しむべき作品なんだと思う。 それにしても子供たちがあんまりかわいくなくなってる。そろそろ限界か。あとハリーはキスした彼女をほったらかしにしすぎだと思う。もっと青いハリーが見たかった。 
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-17 11:07:32)
13.  ヘアスプレー(2007)
太ってるとか黒人だとか嫉妬深いとか、ネガティブになりかねない要素を持った人がいっぱい出てくるんだけど、見た結果として全然ネガティブな気持ちが残っていない。これは本当に音楽のチカラとしか言いようがない。音楽のチカラを信じられる素敵な映画でした。文句は何もないし、素晴らしいと思うのですが、ミュージカル映画というもの自体に多少の違和感を感じてしまうところも個人的に少しあってこの点数になりました。単純に好みの問題で。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-24 01:38:47)
14.  ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男 《ネタバレ》 
「幸せは退屈なんだ」 幸せをむしろ避ける男のロックさには響くものがあった。
[映画館(字幕)] 5点(2006-11-19 01:17:05)
15.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
名作だって評判を最初に知ってなければ、最後まで見てなかったかもしれない冗長さだけど、最後まで見て、名作だってことはすごくよくわかった。こういう映画を撮れるってのはやはり才能だと思う。一番よかったのは最初の猿が道具を初めて使うシーン。おなじみのツァラトゥストラはかく語りきの「ちゃーん、ちゃーん、ちゃらーーん!」の音楽で、うわー、骨、粉砕したー、知恵を、得たー!と音楽に合わせて盛り上がってしまいました。選曲のセンスもいい。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-18 18:15:59)
16.  バイオハザード(2001)
ミラ最強伝説。ゲームから離れたストーリー展開にしたという選択はよかったと思うが、だからといってそれが面白かったということにはならない。映画としてはバイオ自体が割りと陳腐な設定なのかもしれない。
4点(2004-09-23 13:29:42)
17.  フィフス・エレメント
4点(2003-12-04 22:34:23)
18.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
でてくる友達がみんな素敵でいい。あと、漫画のYAWARA!で不満だった、「記者会見のとこで告れよ!」という想いがいい具合に昇華されて、個人的にはとても嬉しかったです。
8点(2003-12-04 22:30:05)
19.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
原作を読んだほうがいい。やっぱり映画化はきつい。
5点(2003-12-04 22:13:06)
20.  ハンニバル(2001)
前作にあった静かな怖さがなくなっていた。
4点(2003-12-04 21:59:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS