Menu
 > レビュワー
 > C・C・バクスター さんの口コミ一覧
C・C・バクスターさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 260
性別 男性
自己紹介 洋画のDVD・ビデオ・チラシ・パンフレットコレクター。

「映画は脚本が命。
どんなにビジュアルが良くても、脚本の出来が良い映画が好き。
時間軸が交錯しまくってる映画もダメ。

韓国料理、上手く作れるようになりたい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アポロ13 《ネタバレ》 
事実を基にしているから結果はすでに決まっているわけだけど、それでもやっぱりラストに号泣するんよね。なんだろ、トラブルの数々を、過度に派手にしていないからかもしれない。そう思えるから余計に、宇宙船内で口ゲンカ始めるわけないでしょうに。皆プロなんだから。なんか、それら映画用に脚色されたエピソードがそれぞれ余計に感じた。それゆえの減点。CGと思っても、発射シーンは圧巻。ホントに随分前の映画か?ジムの奥さんは外見も内面も美しい。「夫は金曜日に戻ります!」のセリフは、「そうだそうだ!」と心の中で拍手してた気分。トム・ハンクスはもちろん、エド・ハリスも相当上手い。
[DVD(字幕)] 9点(2011-08-13 12:53:07)
2.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
この映画をどういう視点で観るか、というところで意見は分かれると思いますが、自分はこの映画を『映画という娯楽』として鑑賞したので、かなり面白かったです。ケビン・スペイシーが死刑囚っていうところからして既に「これはなんか一癖あるぞ」って思いますが、謎を少し出しては解決し、少し出しては解決するので、何度もその気持ちをリセットされられました。題材自体は、他国の難しい社会問題なので敢えてここでは書きませんが、『映画』として楽しもうとすれば、これはかなり良い映画と思います。まぁ実際に起こってはいけないことだと思うんですが。ビデオの映像は、どれもかなりショッキングでしたし・・。ラストカットのケイト・ウィンスレットの演技はなんか違うと思うけど、全体とすれば殊勲ものだと思います。『タイタニック』なんかよりも。でも一番は、やっぱりケビン・スペイシー。彼はマジに演技上手い。
7点(2005-01-30 21:29:21)
3.  暗殺者の家
『知りすぎていた男』を先に観てしまうと、大して面白くもない。脚本も演者も、明らかにリメイクして正解だと思った。ラストの銃撃戦は良かったが、ピーター・ローレが、どうにも中川家の礼二に見えてしまう。でも良い味出してるんですけどね。
4点(2005-01-03 05:10:36)
4.  間諜最後の日 《ネタバレ》 
ピーター・ローレの将軍が、怪しくて良かった。女にうつつをぬかして、おちゃらけてるけど、イザという時は腕を見せるあたり。後半の畳み掛ける展開がいつものヒッチコックよりもあっさりしていて、出てくる小道具も意外に効果薄。偽夫婦が恋に堕ちる展開が唐突過ぎでは?と、思った。希有のサスペンスの巨匠も、いつも完璧じゃなかったんだね。
6点(2005-01-03 05:06:43)
5.  スナッチ
自分的に「面白い」というより、「可笑しい」映画でした。映画の完成度的には、『スモーキング・バレルズ』の方が上かと思ったんですが。登場人物が一人消えるとき、死ぬっていうパターンが多かったのが、この点数になったってところかな。ブラッド・ピットは、汚れ役の方が断然良いです。カッコ良い身体だったし。
6点(2004-12-23 01:08:43)
6.  ロック、ストック&フォー・ストールン・フーヴス<TVM>
やっぱりなんか『トゥ・スモーキン・バレルズ』と比べちゃうと、かなり予算も脚本もスケールダウンしちゃってる気がします。全ての登場人物が事件に絡んでくるあたりが前作は気持ち良かったのに、これはなんかもうちょっとスッキリしない。小ネタが多かったのかな?マイアミ・バイスの恐さがいまいち伝わってこなかった。でも今度は『スナッチ』観てみようかなぁ
6点(2004-12-09 19:27:34)
7.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
前作の雰囲気そのままに、アクション倍増。脚本もちょっと良くなってる。 何故T-ウィルスが製造されてしまったのか。のくだりが、無理なくて好きでした。 意識的にびっくりさせる演出が多かった気がします。 ちょっと残念なのは、もっとネメシスに暴れて欲しかった。あれではガトリングガンの威力ばかりが露出されて、ホントのタフさ、凶暴さがもうひとつだったところ。 アリスとの力の差をつけて、もっと暴れてほしかった。 全体を通して、ブルー系の画面もカッコ良かったし、ゾンビ系映画ではかなり好きなほうでした。 ジルさん、カッコ良い。アリスの超人ぶりよりも、断然ジルの方が際立ってた。 あのラストだと、 なんか別の映画になっちゃいそうで、かなり不安。
8点(2004-11-02 00:45:23)
8.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 《ネタバレ》 
前半部はキャラの紹介でいっぱいいっぱい。それを理解しようと僕の頭もいっぱいいっぱい。しかし後半、僕の努力が実り、全てのキャラが気持ち良いくらいに絡み合ってくる。僕は伏線の多い映画がとても好きだけど、昨今の映画は無駄に伏線が多かったりもする。悪役の人たちの凄みのある演技が上手ければ上手いほど、その姿は滑稽だった。そのインパクトやキャラが強いあまりに主役の4人の影が弱かったのが残念。もう少し4人の心情を掘り下げてくれれば良かったかなと。スタイリッシュな映像もちょっと多過ぎな感じがした。しかしそれを充分に補える出来。その印象を強く残したのがラストカット。人によって見方が違うラストは好きです。ちなみに僕は、なにもかも川に落っこちたのでは・・・と思った。なかなか面白い映画だ。
8点(2004-10-15 15:22:54)
9.  落ちた偶像
朝っぱらに見たせいか、最後まで事件の真意が判らなかった・・。序盤のシーンから既に、「あぁ、この人殺されちゃうんだろうなぁ・・」って読めちゃったし。やたらと大人の話に首を突っ込むガキに、感情移入出来なかった。この作品の原作&監督コンビは、やっぱり「第三の男」の方がずっと良い。
6点(2004-07-16 02:02:12)
10.  父の祈りを 《ネタバレ》 
冒頭からして冤罪のことを言ってたので、ある程度の覚悟はしてました。けど僕も、かなり苛立ちましたね。一度出した手を引っ込めないかのように、例え無実の決定的証拠があろうとも、何がなんでも告訴したい警察。ベルファスト出身のアイルランド人ってことだけで、どうしてここまで仕打ちされなきゃいけないの?って思ってました。そんな中、ジュゼッペは本当に立派だった。わずかな可能性でも、身の潔白を証明しようと一生懸命だった。そんなひたむきな父親がとても良かったです。だから死んでしまった後、ジェリーに対して「なんでオヤジが生きてる間に、もっと父親に協力して真剣に身の潔白を証明しようとしなかったんだ!」って言ってやりたかった。ジュゼッペが生きてる間に無罪にしてあげて欲しかったです・・。今も昔も、法律は警察に甘く警察も自らの過ちにはフタをする。詫びることは恥ではないのに。それが出来ない警察気質。哀しい。作品に7点。弔いの美しい炎に1点。
8点(2004-06-23 02:14:36)
11.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
鑑賞後にここのレビューを見て「あぁ、そういうことか!」と思いました。僕は鈍くさい人間なんだろうか・・。キューブリックの作品を割と見てるけど、ちょっとこれは肌に合わなかったです。
5点(2004-06-21 00:06:06)
12.  フルメタル・ジャケット
「戦争」という行為が引き起こしてしまう、人間の狂気。前半、後半と舞台は変わるが、全編に貫かれた鮮烈なメッセージが強烈にスクリーンに映っている。「戦争」を実体験していない僕は、「映画」という媒体によって疑似体験するしかない。(かといって、絶対に体験したくないけど)デブ君が集団いじめにあって、人間不信に陥り狂っていってしまうが、周りの人々の「狂気」がその事実に埋もれてしまってるようで、目立ってない気がする。(軍曹のキャラや、主人公の「裏切り」とか)それが僕にとっては一番恐かった。どこまでが「正常」で、どこからが「異常」な精神なのか?戦場では「勝つこと」だけが第一。「人間の尊厳」なんて、存在しない。戦争が引き起こす剥き出しの「狂気」を描いた映画の中では、屈指の出来映えだと思う。2度見たが、名作だけど自分のDVDコレクションに加えれない強烈な「狂気」の作品。
10点(2004-06-19 12:47:59)
13.  ターミネーター3
ラストは良いです。「そうか、そういうきっかけだったのか・・」って感じで。ただ、T-2でリーダーをしていたジョン・コナー役に似た人―若しくはエドワード・ファーロングに似た人―をどうして使ってくれなかったのか・・・。貧弱な感じを出したくて、敢えてニック・スタールを起用したのでしょうが、何とも・・・。サラ・コナーのあっけない死に方にもショック。T-Xの登場よりも、ターミネーターの原型が出てきたシーンの方が良かった。クレア・デーンズに殊勲賞。
5点(2004-06-15 03:12:28)
14.  ウォレスとグルミット/ペンギンに気をつけろ!
「ウォレスとグルミット」はTVCMでなんとなーく知ってた。彼女がモーレツなニック・パークのファンで、可愛いから是非見てと強引にDVDを再生した。結果、僕もハマってました。マックロウの暗躍もさることながら、グルミットが雨の中、カッパを着て家出するシーンなんて可愛いじゃないですか。ウォレスの発明も段々怪しくなってきたし。短い時間で映画の面白さがいっぱい詰まってます。彼女には感謝しとりますよ。今度、また貸してもらいます。女・子供用と毛嫌いし、侮ることなかれ。
9点(2004-06-13 22:23:52)
15.  ウォレスとグルミット/チーズ・ホリデー
ウォレスのその後の発明品を考えると、ロケットは3本の指に入る実用性と完成度の高い作品だということがわかる。
7点(2004-06-13 22:14:34)(良:1票)
16.  快適な生活
才能のある人は、目のつけどころが違うな、って思った。動物たちが愚痴ったりボヤいたり、なんかホントに考えてたりして・・・・。インタビューしていない動物の動きも可笑しかった。
8点(2004-06-13 22:11:33)
17.  ウォレスとグルミットのおすすめ生活
グルミットの腹の中は「絶対儲からない、しょーもない発明ばっかししてるけど、ヤツ(ウォレス)は僕がいないとダメなんだ」と言い聞かせてるに違いない。長編は、あと何年か待ちましょう。
8点(2004-06-13 22:07:24)
18.  アイズ ワイド シャット
妄想で、そこまでイっちゃうか・・・。自分で仕掛けて、自分で罠にはまって、自己嫌悪・・。もっと奥さんを信用しなきゃー。
3点(2004-06-13 19:58:59)
19.  007/私を愛したスパイ
母に連れられて、「洋画」というものを劇場で初体験した映画。キスシーンに目を伏せながら(今は食い入るように見てますが)、エスプリの進水にワクワクし、ジョーズの歯にドキドキしました。最近見直しても、やっぱり面白かった。だから僕のJ・ボンド像は、どうしてもロジャー・ムーアなんです。前作までの評判を一気に覆した、快心のボンド・ムービーですね。幼い僕を連れて行ってくれて、劇場と映画の素晴らしさを教えてくれた母に感謝したい。
8点(2004-06-13 01:50:27)(良:2票)
20.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
子供の頃、なんかやたら見に行きたかった記憶がある。結果最近見ることが出来ましたが、今見て正解だと思いました。今見ても(現に論議されてる)充分に有り得そうな話。この当時としてはかなり斬新で且つリアリティが最後まで良かった。ただ手を振って走るスローモーションは、アイドルのプロモーション・ビデオみたいで失笑した。テリー・サバラスが印象的だった。こういう題材の映画を上映出来るアメリカは、やっぱり自由の国ってこと??
8点(2004-06-13 01:42:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS