Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  眼には眼を 《ネタバレ》 
医者もわざとやったわけじゃないんだけど今でいうストーカー男にまんまと引っ掛かった悲劇。遠回り遠回りしてじわじわとじわじわと、じわじわとすぎるほどに相手を追い詰めていく姿はなんともいえない恐怖。相手を信じたヴァルテルの単純さもアレっちゃアレなんだが別に復讐と言ってもボルタクが直接手をだしてやったわけじゃなくて信じたあなたが悪いんですよ、何もがすべて正しいわけじゃないんです誰だって間違いはありますよ的なのを言っちゃうの見て「ぐぬぬ。・・こいつやるな・・・」(笑)しつこさと不条理さは天下一品なとこもありますけどラストショットの絶望感はたまらん。よくこんなとこで撮影したもんだと逆に敬服しちゃいました。
[DVD(字幕)] 8点(2014-10-31 01:03:58)
22.  恐るべき親達 《ネタバレ》 
子供を溺愛してるオカンと成人したにも関わらず超マザコンな息子、んでそんな息子に嫉妬してるオトンと不倫相手の女の子に加えオカンの姉を混ぜた5角関係というなんという複雑さ(笑)そりゃこんなの実際に起こればそれはそれでめっちゃ面白いけど当事者はねぇ、辛いねぇ。runtimeはそんなに長くはないけど序盤でオカンがどういうキャラか、息子とはどれぐらいのマザコン・溺愛度かというのをちゃんと描けてるしそれが話の根底にあった上でストーリーが展開していくのは見事。オカンがオカンならオトンもオトン、その辺がなんかコミカルというかそんな二人の元に生まれてきた息子もあぁやっぱそうなるわなぁという感じでみんな演技がハマってたのはよかった。みんなのためにやったことなのに激しく後悔して去っていくオカンのラストショットが悲しくて仕方がなかったです。 Ps. モンペア、え??
[DVD(字幕)] 8点(2014-06-26 03:13:43)
23.  真夜中の刑事/PYTHON357 《ネタバレ》 
これはものすんごいフィルム・ノワール映画でものすんごいヨーロッパらしさが溢れだしててアメリカ映画では出せない雰囲気がたまんない。話はややぶっ飛んでるけどイヴ・モンタンの悲しみたいのに悲しみを人の前で出すことができない上証拠がすべて自分が犯人だと示している事実に苦悩する姿が見ていて辛い。秘密をもった女性と恋に落ちたばかりに。。。アメリカンニューシネマとは全く違った後半の急展開っぷりにはちょっとビビったけどモンタンの演技力が如何なく発揮された、フランス映画の隠れた名作の一本ではないでしょうか。これはみんなに見てほしいなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-31 22:32:41)
24.  アンダーグラウンド(1995)
これは凄い。映画のBGMの半分以上を映画の中を演奏してる映画は今まであっただろうか。今は亡きユーゴスラビアを舞台に50年という間を171分のruntimeに濃縮しまくってるぶっ飛んだストーリーは最初から最後までテンションたけぇ~。そしてみんなハチャメチャしすぎ~(笑)空襲シーンや戦闘シーンの迫力がありすぎで普通にビビったし戦争に巻き込まれた人たちの悲劇なのに見ていて思うのは喜劇なんですねこれが。その辺エミール・クストリッツァの演出といいますか、見事すぎですがその中でもこれはハッピーエンドといってもいいかもしれないクライマックスがまさかの大円陣。みんな同じ所に行ってしまったからこそできるこの終わり方、この映画はやっぱり喜劇かなぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2012-06-06 00:25:30)(良:1票)
25.  幸せはシャンソニア劇場から
これよりも少し前に作られたロバート・アルトマンの遺作である「今宵、フィッツジェラルド劇場で」のようなものを意識してたんですが全然ちゃいました。フランス映画らしい人々の繋がりや何故か面白おかしく見えてしまう登場人物などなど。時代背景は暗いが不況なんて吹っ飛ばせと言わんばかりに劇場運営に必死になり笑いを撮るとする姿を見てるのは微笑ましい光景、主人公のピゴワルにチョビひげ生やしてちょいと抜けたような顔をしてるおっさんを持ってきたのはベストチョイスでしたね~。アメリカ映画の昔懐かしきフランク・キャプラの映画を見てるような感じに包まれました。
[DVD(字幕)] 8点(2011-02-04 13:17:04)(良:1票)
26.  レスラー
同じく人生のどん底を味わったスタローンの「ロッキー・ザ・ファイナル」とは全く違った男の生きざま。ミッキー・ロークだから演じきれたところが果てしなく大きい。自分のこと以外は何もわからない、落ちこぼれの人間を演技とは思えない演技でやってくれた彼もすごいんだがそれを象徴するかのような体系。はまり役すぎてみてて何回涙が出そうになったか・・・。最近プロレスラーの三沢さんが試合中に亡くなりプロレスラーがいかに厳しいスポーツなんだと思うとラストのブルース・スプリングスティーンの歌声に思わず涙しちゃいました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-06-20 11:33:32)
27.  その男ヴァン・ダム
今まで何本ものヴァン・ダム映画を見てきたけど映画館で見たのがこれが初めて。いやぁ、すごい。彼の今までの映画人生の総まとめのような感じがしたし彼だからこそ演じられるストーリーが妙にマッチ。彼が本当にベルギーの国民的スターかは知らんけど映画の中のヴァン・ダムはいいけど実際のヴァン・ダムはねぇ・・・と町の人に普通に言われたり他にもたっぷり自虐ネタやジョン・ウー、セガールネタ(ポニーテールネタには爆笑)、後半の1ショット長回しの独白シーンはファンとしてかかなりの感激。それ以外も全編にわたって1ショット長回しが多いので銀行内での緊張感っていうのはすごいぐらいに伝わってきます。チャップ・ノリスの影響で同時多発テロ起きたのかよ!!とちょっと突っ込んでしまったけどもラストもヴァン・ダムらしい心温まる・・・いや温まんねえな、彼らしいラストショットに満足。
[映画館(字幕)] 8点(2009-01-14 21:57:23)(良:1票)
28.  白い馬(1952)
セリフがなければドキュメンタリー映画っぽい感じがするけど映像美がとにかく凄い。前半は白い馬と少年との交流、後半は追いかけっこという結構分かりやすいストーリーの中にもきっちりとした構成があるのは監督の手腕の凄さを物語ってます。水しぶきや大地を踏みしめる音までしっかりと捕える撮影はさすが。モノクロ映画ってやっぱいいなぁと思わせてくれるこの映画、カンヌでグランプリを獲って当たり前、、な感じです。
[映画館(字幕)] 8点(2008-08-11 23:40:37)
29.  禁じられた遊び(1952)
大人から見た戦争っていうのは残酷すぎるけどまだ物心をはっきりと持ってない子供から見ると戦争って何?な感じなんですねやっぱ。オープニングのBGMなしの空襲シーンはリアルすぎて怖すぎでした。ポレットとミシェルの演技が物凄くポレットのラストの名前を連呼しながらの涙はありえません、あんなもん誰ができんねんと普通に思いました(笑)超有名音楽のギターの音色がたまに流れる中静かなお墓作りを反戦のテーマにしたポイントはエライっす。
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-13 22:30:44)
30.  世紀末の印象派
今でいうマジックの披露会みたいな感じだけど、この頃からメリエススタイルっていうのは確立されてて人が消えるときは紙吹雪や煙といったので消してます。ですが、編集がものすんごぉぉぉい巧いので多少黒い部分があって見えにくいところはあるし、1分っていうと~っても短い内容だけど、普通に楽しめました。邦題の意味がイマイチよくわかりませんが。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 00:22:17)
31.  地下室のメロディー
ええのぉええのぉ、久しぶりにいい映画見たわ。前半ちょっと伸ばしすぎなのは「オーシャンと十一人の仲間たち」と似てるけど後半は全然違った。モノクロ映画特有の色を存分に出して印象に残る音楽で盛り上げて主演二人のかっこよさといえばくぁー、たまらん(笑)ラストはよく考えたもんやと思うけどまぁこれは見た人の好みでしょう、くだらんと言う人もいるかもしれませんが個人的にはずどーんときました。言葉のない二人の演技にはちょっと感服。
[地上波(字幕)] 8点(2005-05-17 22:15:44)
32.  常識はずれの新たな争い
世界で初めて映画の中で人間が五体に分かれただろう、なかなか笑けることしますねぇ。もうこの時代にレスリングがあったんだなぁとちょっと豆知識を得ながらも実はレスリングがストーリーの筋。でもそこはメリエス、実はあんまりレスリングは関係なかったりします。人間が上から踏むと五体が吹っ飛んだり、上から乗るとぺっちゃんこになったり。今で言う子供だましなもんやけども時代背景を考えると唖然呆然な事だす。ん~、この映画でも編集の上手さが目立ってます。人間が出てくるタイミングがとても上手い。映像が古ぼけてちょっと見にくいところもあるけどもストーリーが面白いから全然おっけーね。
8点(2005-03-05 23:09:37)
33.  ゴム頭の男 《ネタバレ》 
メリエスはほんっと頭を動かしたり消したり投げたりするの好きですねぇ。今回は頭も爆発させちゃった(笑)ゴムっていうよりか風船のほうが題名にピッタシだと思うんだけどなぁ~。
8点(2005-01-26 18:49:31)(良:1票)
34.  地獄の鍋
きたきたぁー、カラーがついにきた!!どうやって彩色したのかものすっごい気になるでござる。彼の映画は煙を多用するのが特徴の一つでもあるけど今回はさらに火の煙までちゃーんと入ってらぁ。ホント短ぃぃぃぃぃぃんだけど、一切手抜きしてないから今と比べたら多少違和感はあるけど昔を全く感じさせない作りになってるから満足満足♪
8点(2005-01-24 22:45:11)
35.  音楽狂 《ネタバレ》 
まさかあれを♪の黒の固まり部分にしちゃうとはメリエスも考えましたね。こう見てると映画の中のメリエスが「ドラゴンボール」シリーズに出てくるピッコロに見えてくるのは自分だけでしょうか(笑)首が飛んでもすぐ回復とか。まぁ・・・全然ちゃいますが(笑)ラストは思わずまぢ爆笑。ストーリー性はいっこもないんですが、見てるとナゼかハマっちゃう・・・恐るべし。。。
8点(2005-01-24 19:52:11)
36.  グリーン・カード
最初は反発しあう二人も次第に惹かれあう様は見事。さすが、ピーター・ウィアー映画にハズレはありません。ドパルデューも繊細ながらどこか抜けてる感じもよくできてる。ラストもいい感動が味わえたぁ。永住許可証ってこんなことまでしてまでも欲しいのかぁ~とちょっと考えさせられます。
8点(2004-09-09 10:24:37)
37.  ファンタスティック・プラネット
見てて不気味としか言いようが無かったけど、なんだか不思議な気分になれてよかったかなw
8点(2003-12-24 13:34:34)
38.  アメリ
フランス映画では上出来。アメリ可愛かったなぁ~・・・・。
8点(2003-05-24 23:45:22)
39.  シンプル・プラン
風景設定が「ファーゴ」に似てた。ストーリーはよかった。ラストは哀しくなりますね。それにしても、こんな大金を拾ったら人間おかしくなりますよね。特に、ルーはそのツボに見事にはまっちゃったなぁ~。
8点(2003-02-15 20:30:37)
40.  ジャッカル
BGM好き♪
8点(2002-10-26 11:32:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS