Menu
 > レビュワー
 > 色鉛筆 さんの口コミ一覧。3ページ目
色鉛筆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 900
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  隠された記憶
ごめんなさい。注意が足りなかったようです。機会があれば再チャレンジします。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-07 20:27:20)
42.  戦場のアリア
あまりの口パクっぷりに完全に興ざめ。存在感のある俳優もおらず、ただ名作風な映画でした。
[地上波(字幕)] 4点(2009-02-28 22:00:41)
43.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
今回は、応援したいけどさすがにあれじゃあね…という感じ。アジアまで行って何してんだか。
[DVD(吹替)] 6点(2009-02-26 22:31:12)
44.  僕と未来とブエノスアイレス
何の変哲もない商店街を描いた映画で、結構退屈でした。地球の裏側の国の映画ですが、邦画と近いものを感じましたね。
[地上波(字幕)] 4点(2009-02-23 21:10:46)
45.  ライフ・イズ・ミラクル
意味わかんないよ…と思いましたが、意味なんてないし、考えちゃいけないもんだと気がつきました。でも二度目はしばらくいいかな。
[地上波(字幕)] 5点(2009-02-22 23:23:28)
46.  コーラス
子供たちは本物の合唱団だそうです。どうりで上手だと思いました。曲もとてもきれいで、かなり好きです。ニュー・シネマ・パラダイスのトト(大人時代)を見つけました。この映画でも似たような役柄です。製作も彼ですから、もう一度あんなのがやりたかったんですかね。
[地上波(字幕)] 4点(2009-02-11 21:22:09)
47.  ヴェラ・ドレイク
ちょっといまいちでした。後半にかけて淡々としすぎて、何を強調したいのかがよく分からないです。観るのが早すぎたのでしょうか…。無理に社会派映画にする必要はなかった気がします。家族のキャラクターが活かしきれていないと思いました。イメルダ・スタウントンの演技が高評価ですが、あまり来ませんでした。何というか…主張がないというか…近所にいそう。
[地上波(字幕)] 3点(2009-02-11 21:19:18)
48.  やさしい嘘
いい話だと思いながら見ていたのですが、感情移入の波に乗れずに、あっさり見終えてしまいました。
[地上波(字幕)] 5点(2009-01-08 07:39:01)
49.  ぼくセザール 10歳半 1m39cm
子ども達の冒険を、文字通り子どもの目線で描いています。子供向けですが、なんとも現代風の可愛くも生意気な少年のストーリーという感じで、楽しめました。 
[DVD(字幕)] 4点(2009-01-07 18:44:53)
50.  かくも長き不在
昔のヨーロッパ映画って退屈です。描き方とか余韻の残し方は文句のつけようがないんですけど。奥さんの演技が秀逸でした。
[地上波(字幕)] 4点(2008-12-29 10:54:33)
51.  世界でいちばん不運で幸せな私
後半少し度が過ぎる気がして、ストーリー自体にも悪ノリを感じてしまいました。ラストは特に。完全に世界観が後追いになってしまっていますね。 
[インターネット(字幕)] 4点(2008-12-26 21:36:58)
52.  花咲ける騎士道(2003)
若干いい加減に適当に作りましたという感じを受けました。感動できないですし、笑えません。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-12-26 21:29:27)
53.  イブラヒムおじさんとコーランの花たち
おじさんというよりおじいさんだよねぇ。難しいのかよく解らなかったです。前半は好きな雰囲気が出ていたのですが。
[DVD(字幕)] 2点(2008-12-26 09:41:25)
54.  逢いたくて(2002)
1957年のめぐり逢いに感化された映画は観てるのですが、本物をいまだに観てないのですよね。未練たらしい女性ってあまり描かれない気がします。
[インターネット(字幕)] 4点(2008-12-23 21:25:24)
55.  8人の女たち
みんなノリノリで面白がって作ったんだろうなぁという感じでしたね。自国の映画だったらすごい楽しめるのだろうと思いました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-22 23:13:47)
56.  ぼくの好きな先生
初等教育なるものに興味が持てない自分にとっては、ただ退屈な映画でした。ドキュメンタリーだとは思わずにレンタルしたので…。
[DVD(字幕)] 1点(2008-12-12 22:14:45)
57.  シェフと素顔と、おいしい時間
邦題がナイスです。ジュリエット・ビノシュは化粧を落とすまで誰だかわからなかったです。わからないほどの化粧という設定なんでしょうけど。本当にフランス人は、さりげなくおしゃれな感じがします。この作品からもそれが感じられますね。こんな風に、徐々に恋に落ちていくストーリーはいいですね。少しずつわかり合ったりなんかして…。   
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-12 07:50:04)
58.  エデンより彼方に
コンセプトがしっかりしていて面白かったです。1950年代の映画って、こんな感じなんですね。差別的な内容ですが逆にそこが切なく、メロドラマだなぁ、という感じです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-12 07:47:28)
59.  バティニョールおじさん
ヨーロッパ映画によくあるおじさんと若者モノの中では悪くない印象。でもこれだけありふれてるとなんか普通。
[DVD(字幕)] 4点(2008-12-11 22:01:54)
60.  ラブ・ファクトリー
主演の女優が可愛いなと思って見ていたのですが、今思うとそうでもなかったかも。ストーリーも同じような印象。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-11 21:54:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS