Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。6ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  錬金術師パラファラガラムスあるいは地獄の蒸留器
すんません、全然話がわかりません(笑)邦題の意味が意味不明だったので見てみたんですが・・、、話も訳分からん。夢の中で起きた出来事だったのか、蒸留器で作った何かが出てきて巻き起こした出来事だったのかイマイチわからず。何回見てもわからんだろな~。
[インターネット(字幕)] 3点(2007-05-21 19:56:49)
102.  ナイト・オブ・ザ・スカイ 《ネタバレ》 
空中シーンはすごいぐらいに綺麗なのに、ストーリーはすごいぐらいにつまらない。もともと戦闘機には興味がないのでなおさらである。「Taxi」のジェラール・ピレス!!で宣伝してるぐらいだから面白いシーンとかあるのかなぁと思いきや・・・盛り上がるのはドッグファイトぐらいで他はほとんどナシ。いやぁ、久しぶりにつまらん映画だと感じだ。
[DVD(字幕)] 2点(2007-05-21 00:37:08)
103.  バンディッツ(1997)
なんか話が上手くいきすぎなような。脱走犯なのに普通に街中を行動できて誰も通報しないのは何故なんだ。妙に警察の捜査が普通に感じるのは何故なんだ。個人的に壮大なプロモビデオにしか見えないんだが。「パーフェクト・ワールド」みたいなオチにはちょっと切れそうになったし、エンドクレジットで流れる曲がかっこいいのに何でソレをラストで歌わせないんだぁ!!まぁ正直後半になってくると脱走犯には見えなくなってるしどこからともなくグターやらドラムやらを調達してるしリアリティに欠けまくりな感じでした。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-13 23:09:46)
104.  13/ザメッティ
な~んか話が上手く行き過ぎて面白みがないような感じ。新人監督にしちゃ上出来すぎるほど上出来なんだけど、なんか足りない。。けど妙に音楽がモノクロ映像にあっててちょっと驚いてしまった。行っていきなり銃を渡されて撃て!って言われたらどうなる?って言う感情を主人公の若者がすっごい上手く表現してて緊張感の描写がよかった。13・・。キリスト教でも不吉な数字を映画に上手く取り込めてたかなぁと思います。この監督・・、なかなかやるなっ!!ラストでかばんを奪って逃げた奴のその後を考えると笑いが止まらん。
[映画館(字幕)] 6点(2007-05-11 20:15:53)
105.  バベル 《ネタバレ》 
うん、わからん。この映画で伝えたかったことが全く分からん。時間の差を使って話が進んでいくので最初はよく展開が分からなかったけど、だんだんと理解できてきたけど、日本のシークエンスが・・・かなりめちゃくちゃに描かれてますね。それ以前に別に日本じゃなくてもいいんじゃね?日本で未成年の写真をテレビで放送するのはプライバシーの問題とかでタブーなはずなのに外国人なら関係ナシですか。聾唖の設定も最初は口の動きが分かりやすいように喋ってって言ってるのにだんだんとどうでもよくなってますね。脱いだり見せたりする行動がちょっと理解不能な感じでした。これでPG-12っていいの?な気持ちです。長ったらしい名前の監督さんの映画は初めて見たけど、ほかにも似たような映画を作ってるようなのでどうやら自分には合わないようだ。
[映画館(字幕)] 5点(2007-05-02 19:40:07)
106.  脱獄の報酬
ジャン・ギャバンの遺作。とにかく彼の存在感につきます。彼のために作られた映画のようなもので圧倒的な存在感、ある意味すごいです。飛行機のハイジャック犯のアホタレぶりさを冷静なギャバンが相手を追い詰めていくところもなんか面白かったですが、なんか話の進み具合が軽いな~って感じも。。司教っていう位がどんだけすごいのかっていうのが全く分からんだけにややちんぷんかんぷんでした。
[地上波(吹替)] 6点(2007-04-20 15:54:10)
107.  万能接着剤 《ネタバレ》 
う~ん、つらい。メリエス映画なのにほっとんどいつもの魔術なし。ただのショート・コメディにしか見えないのはつらい。メリエス的には絶頂期を過ぎた頃の映画なので質とか落ちてるのかもしれません。見てて、ふーん、としか言いようがなかった。
[インターネット(字幕)] 2点(2007-03-14 15:28:25)
108.  魔術幻灯
この人はいつ見ても編集が巧い。手製のカメラboxから踊り子やらダンサーやら大量に産み出す(!?)んですが、その出し方が秀逸。カメラアングルが変わらず、ワンショットで撮っているかのように思わせて実は編集をうま~くしてわからんよ~にしてるからたまにドキっとするときがある。まぁストーリーなんてのはないから見て驚くのがこの人の映画なんだわな。
[インターネット(字幕)] 6点(2007-03-02 13:57:13)
109.  007/ムーンレイカー
こうたま~に入る笑い、やめてくれんか。脱力してまう。無重力なんて普通にコントの爆笑シーンと勘違いしてしまった。えぇ!?って気分。後半のSF映画顔負けの展開にちょっとビビったけどジョーズが恋をしたことによってボンドを助けちゃったからあぁ、やっぱり彼も人間なんだなぁ~と考えてしまった。スピンオフで出ないかなぁ(笑)
[地上波(吹替)] 5点(2007-02-25 10:46:10)
110.  ファム・ファタール(2002) 《ネタバレ》 
昔懐かしき夢オチ。エロティックが強すぎて中盤はどうでもよくなってきた(笑)オープニングの華麗なる(?)盗み方と数々なるカメラ・アングルはやっぱデ・パルマ映画だぁ~!と思わせてくれたんですが、ただ盛り上がりがないのでいたってシンプル、デ・パルマ節が復活の狼煙を上げたというとことでしょうか。
[地上波(吹替)] 5点(2007-02-17 12:22:03)
111.  ロリータ(1997)
ロリータの衣装が一人だけ浮いてるような気がしてたまらんかった。やたらきわどいショットが多いしラストなんて男のきわどいショットなんて見たくないよ(笑)おまけに教授って設定が後半どうでもよくなってるような気が。少女の為にそこまでやるか~?ってな気分にもなります。ロリコンにはたまらない一品でした。
[地上波(吹替)] 5点(2007-02-15 23:26:47)
112.  呪われた料理
メリエス映画ではおなじみ悪魔がいっぱい出てきて邪魔しまくるんですが、後半がよくわからねぇ。。邦題の「呪われた料理」のなぁ、、うん、意味がわからん。料理も前半だけで後半はどうでもよくなってます。しょぼ映画っていうわけじゃないんだけど、展開がわからない。。。
[インターネット(字幕)] 3点(2007-02-08 12:32:15)
113.  怪物(エジプトの幻想劇) 《ネタバレ》 
怪物って感じが全然しないなぁ、小物すぎて(笑)メリエスの映像技術っていうのは相変わらずスゴイんですが話の展開がイマイチわからないので女の人が何で驚いているのかな~?ってちょっと考えてしまった。彼の映画としては普通すぎかな。
[インターネット(字幕)] 4点(2007-02-08 12:03:55)
114.  日蝕と満月
メリエス映画には珍しく、トリック映像も少なくストーリーに重点を置いてるんですが、そのおかげで(?)イマイチ話がわからない。宇宙は人間がいるから成り立ってるって表現は相変わらずだけど、やはり彼の映画はトリック主体でないとなんか見た感じがあまりしない。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-19 16:04:23)
115.  黒い悪魔
一つの据え置きカメラが写す、一つの部屋で起こる騒動なんですが、メリエスのトリック映像のオンパレード。いろいろな方法で悪魔の存在を知らしめる為に、物を投げたり消したり燃やしたりと。ラストに出てくる男連中は地獄からの使者なのかな?とちょっと想像してみたりできるんですが、根本的に考えて、悪魔は何がしたかったのかがイマイチわからなかった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-11 17:59:21)
116.  あるいは裏切りという名の犬
渋いです。めちゃくちゃ渋いです。懐かしき白黒映画の頃に戻ったような渋さです。それもこれも主演二人のすばらしい演技のおかげ。脚本は実話を基にして書いているので警察内部の隠蔽工作が恐ろしく見えます。周りに車が一台も通ってないなんか不自然な現金輸送車襲撃シーンや序盤に裸のシーンがなぜか多かったし、ラストがちょっと物足りなかったのを除けば、フランス製ノワール映画復活か!?と言ったところでしょうか。
[映画館(字幕)] 6点(2007-01-10 22:23:40)
117.  世紀末の印象派
今でいうマジックの披露会みたいな感じだけど、この頃からメリエススタイルっていうのは確立されてて人が消えるときは紙吹雪や煙といったので消してます。ですが、編集がものすんごぉぉぉい巧いので多少黒い部分があって見えにくいところはあるし、1分っていうと~っても短い内容だけど、普通に楽しめました。邦題の意味がイマイチよくわかりませんが。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 00:22:17)
118.  狼の挽歌
イタリアらしいハードボイルドたっぷりな映画なんですが、チャールズ・ブロンソン映画過ぎて、なんだかつまらない。ジル・アイアランドはすっごぃ微妙な脱ぎだし、音楽はかっこいいんだけど、あっさりが強いような感じがして、個人的には雰囲気だけを楽しめたような、気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-02 18:23:03)
119.  シーズ・ソー・ラヴリー
現夫と子供を捨てて精神病院上がりの元恋人にのこのことついていく気持ちがよく分からない。。逆に見てるほうはジョン・トラヴォルタの気持ちの方を理解しちゃうのかなぁって思っちゃいます。この頃の彼はキレキャラで頑張ってた頃ですが、それが一瞬しか見れなかったし、あっさりと引き下がってるんで、なぁ~んかなぁ~~、ちょっと足りない。10年間一度も会わなかった男に対する愛って、、どうなんでしょうね。
[地上波(字幕)] 4点(2006-09-18 09:35:12)
120.  チャーリー(1992) 《ネタバレ》 
なんだろな~、この軽さ。中途半端に描きすぎてなんだか期待はずれ。著名な出演者もシーンが進むにつれあっさりフェードアウト。特にエドナ・パーヴィアンスなんて出てきたの1分ぐらいじゃね?脂ののってた頃のチャップリンを支えてた人物の一人なのになんか残念。とっても濃い彼の人生を2時間ちょっとって描く時点でもう無理っぽいね。3時間でもたんねぇや。ラストの一番の泣けるシーンを撮らずにチャップリン映画を拝借して泣かせたってところは有り得ませんな、全く。スピーチを期待してたのに。。。。チャップリンの伝記じゃなく、チャップリンの女たらしさを醜く表現した映画に僕は思えた。
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-12 23:27:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS