Menu
 > レビュワー
 > としこふ さんの口コミ一覧
としこふさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 47
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ストレイト・ストーリー
リンチの作品なのに、異形の者も混沌とした時間軸の交差もない。 静かな、ただ静かなロードムービー。  老いるというこは、悲しくも有り、逆に柔和にもなれるということを教えてくれる なんだか、ほわっとさせられる1本。こんな、リンチも悪くない。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-25 21:36:07)
2.  ファウスト(1994)
演じてる人形(役者)と実際の人間とが、交錯しあって混沌とした空間を作り出し、漠然とした不安定感を見る側にもたらすこの手法は、さすがシュヴァンクマイエルといった感じ。 ただただ、素晴らしい作品としか言えません。
[DVD(字幕)] 10点(2005-09-06 23:38:15)
3.  スイミング・プール
前作の「8人の女たち」もそうだけど、映画というより、舞台を見てるような作品。 または、小説を読んでるような作品。 引き続き、女たちを対照させ、女の怖いトコが統合され、よく描けてるなあと思う。 「オチ」の部分は、受けてがそれぞれで考えればそれで、よしってことで。 この曖昧さが、またいいと思う。映像も美しいので、8点さし上げる。  
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-27 23:27:42)
4.  ブラウン・バニー
いや、ビミョ~。昔のインディーズの作品観てるみたい。 悪かぁないんだけど、やはり最初の物憂げなギャロ、ギャロ、 ギャロの横顔ばかりは、少々キツイ。 曇った窓路ガラス越しの風景が、この映画を象徴してる感じ。 この淡々と盛り上がらなさが、ディープなラストをより衝撃的に 仕上げてると思えば、有なのか。 ちゃんと、伏線を読み取っていかないとイカンので、 退屈とかいって、ぼんやり観てちゃいけないのだ。  一人で、観てよかった。 多分、誰かと観たら感想を語り合う以前に、この作品をチョイスした事を 責められそうです。  でも、心が脆弱な男をやらせたら、やっぱこのヒトはスゴイ。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-14 22:50:17)
5.  過去のない男 《ネタバレ》 
いや、もう最高。面白かったと素直に思えた作品。カウリスマキもカルト色は抜けてきた感はあるものの、いきなりのオープニング。あの淡々とした登場人物たち。音楽も映像もよかった。 電気工の兄ちゃんにお礼を申し出た時の台詞にシビレタ。 「うつ伏せに死んでたら、仰向けにしてくれ。」カッコよすぎ。 ラブ・ストーリーは、べたべたの使い回しなのに、後味がじんわり効いてくるのはこの監督ならではか?
8点(2004-11-01 22:35:49)
6.  8人の女たち
女優陣が豪華で観たのですが、面白かった。オチが素晴らしい。 想像しつつも、お見事ってカンジです。
8点(2004-03-29 22:59:59)
7.  ガーゴイル(2001)
ん~・・・イマイチ。台詞がとっても少なくて雰囲気は伝わってくるんだけど、焦点が絞りきれてないカンジ。それにしても心が脆弱な男の役やらせたら天下一品ですね。ギャロってば。
5点(2004-01-18 22:21:59)
8.  汚れた血
画的にはとても好き。美しい映画です。ドニの腹話術、セクシーです。それぞれのシーンは1枚の絵のように撮られていて詩的な作品かな。疾走シーンが目玉なのかな。「モダン・ガール」で走るドニ。バイクで走り抜けるジュリー・デルピー。滑走路を走るビノッシュ。ただ、ストーリー的にはどうなのかな?新種のウィルスがどうのって解説がついてたんだけど、なんだかそれほど重要でもないし。綺麗な女の子達を観賞するための作品でしょう。 
7点(2003-12-28 23:32:14)
9.  青い夢の女
この監督の作品らしく「蒼」を楽しむ作品なのかな。はじめはもっとシリアスなサイコ・サスペンスかと思いましたが、コメディなんですね。 べネックスの作品は「ディーバ」が一番好きなんですが、これはこれで楽しめました。いろんな切り口を持ってるって感じで。
7点(2003-12-28 23:11:41)
10.  ポゼッション(1981)
前衛的なのか、たんなるキワモノなのか?イザベル・アジャーニの美しさと鬼気迫る演技で最後まで観れたかな。根底に流れるものはテーマは漠然と感じ取れるけど、どう捕らえてよいかわからない作品でした。消化しきれなかったなあ。ちょっと難解でした。
6点(2003-12-28 19:18:01)
11.  ベイビー・オブ・マコン
「コックと泥棒と~」を更に完成度を高めた作品。私的にはグリーナウェイの最高傑作なんですけど。賛否両論分かれそうな作品です。後味は兎に角悪いですね。まあ、そこが魅力なんですが。人間のあらゆる欲望が極色彩に彩られた劇中劇形式で進行し観る側演じる側が、混沌としていくところがツボでしょうか。
8点(2003-12-22 23:27:26)
12.  ベルリン・天使の詩 《ネタバレ》 
はじめてこの映画を観たのは、20前後の頃でした。その頃は美しい映画。という評価以外は出来なかった。劇中のサーカースのブランコ乗りの女性が「時が癒す?その時が病気だったら・・・」という台詞通り、病んでる時を生き挫折や失敗、孤独を経験してもう一度見直すと心に染みるいい映画になってるんですね。登場人物、エキストラの一言一言がまさに「天使の詩」。人生に疲れたときに観て欲しいですね。
8点(2003-12-21 21:29:53)
13.  コックと泥棒、その妻と愛人
グリーナウェイ全開の作品。エロ・グロ・バイオレンス豪華絢爛。吐寫物や汚物、性欲食欲の有機物満載な映画なのにトータルで観るととても無機質な感じに仕上がってます。衣装もゴルチェでチョー豪華。ゴルチェスタイルのナースはたまりませんね。「ベイビー・オブ・マコン」と構成がとてもよく似てますね。この2作品が私的にはグリーナウェイのピークかなあ、なんて思ってます。
9点(2003-12-19 22:27:58)
14.  GO!GO!L.A. 《ネタバレ》 
脇がいなかったら、観なかった作品かな。 でも、「あ~、この男の子誰かに似てるよぁ~。」ってズ~ッと気になってて「ミスターピィウィー。」って呼ばれてすっきりした。それだけで後の展開がありきたりでも楽しく観ることができた。(?) ギャロとジョニーとカウボーイズを観るための作品かな。 ま、いいんじゃない。 
6点(2003-12-02 20:41:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS