Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ソ連 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  祖国のために/バトル・フォー・スターリングラード
あーこれは、戦闘シーンはおまけなのか…。 前線で戦う兵士たちの、雑談とか苦労とかを、淡々と描いた映画。 かなりスローテンポで、虚無感漂う空気。 兵士がわりとどうでもいい会話をしているようなシーンがかなり多い。 貧しさも苦しみもあるだろう、しかし祖国のために尽くそう、みたいなメッセージが 感じられるのはいかにもソ連らしいという気がする。 戦闘シーンは、まぁまぁですかね。 十数台のドイツ戦車が横並びで前進してくるシーンは、それなりに迫力あります。 しかし、この映画のドイツ軍からは強さが感じられない。漫然と前進してきてやられるだけ。 ソ連兵はあまりやられることもなく、対戦車ライフルと手榴弾だけで ドイツの戦車隊を追い返してしまうという、いくぶん自国びいきな描写。 ソ連兵がとにかく隠れるための穴を掘りまくるのが印象的。 邦題から予想されるような市街戦はなく、すべて野戦。 スターリングラードの戦闘を総括するような内容ではまったくないです。 ドイツ軍の戦車は4号戦車を模したハリボテが登場、 ソ連軍は戦車なし、かわりに76.2mm牽引砲が後方から支援。 その他ドイツ軍の空爆等。 DVDは前後編で発売されてるけど、後編のほうは戦闘シーンが最初に10分ほどあるだけで、 残りは心理描写とか兵士の雑談が延々と続くので、かなりつまらないです。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-29 07:41:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS