Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2389
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ニュージーランド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ガンズ・アキンボ 《ネタバレ》 
死体役や変な悪役など最近おかしなキャラを演じることが多いダニエル・ラドクリフ、今回は両手にハンドガンを縫い付けられたシザーハンズならぬピストル・ハンズとなってしまいました。“なんでこうなるの?”という無茶苦茶なプロットだが、スキズムなる殺し合いタイマン試合をリアルタイムでネット中継サイトに悪口投稿したら、タトゥーまみれの主催者を激怒させて拉致され人体改造されて試合に無理やり出場させられたというわけです。まあなんか無理くり納得させてくれそうな設定だけど、このスキズム自体が最近日本でも物議をかもしているブレイキングダウンを連想させてくれて、なんかリアル感があります。ラドクリフ君が両手の銃を指代わりにせざるを得ず四苦八苦するところは笑えるが、掌に銃が文字通り釘づけにしただけの雑な改造は観るからに痛そう。対戦相手のこれまたタトゥーだらけの女・ニックスと協力するようになるだろうなって想像つきますが、彼女があんな最期を迎えるとはちょっと予想外でした。平和主義者であるラドクリフ君は基本として逃げ回るだけですけど、ニックスの方は多人数の敵の中に飛び込んでいって全部血祭りにしてしまう、爽快感はあるけどリアリティ無さすぎじゃね?前半のコメディ調がだんだん薄れてゆきシリアスになっちゃうのは、スピード感も失速してしまい残念でした。ラストで「これはラドクリフ君の妄想でした」という夢オチじゃなかっただけマシかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2024-03-11 23:07:38)
2.  彼らは生きていた 《ネタバレ》 
ピーター・ジャクソンは実はミリタリー・マニアで、第一次大戦の複葉機が専門の模型メーカーを自ら設立しちゃうほどです。そんな第一次大戦に拘りを持つピージャクが、西部戦線での英連邦軍兵士たちの入隊から塹壕生活・戦闘・そして死までを記録フィルムだけで綴るドキュメンタリー映画です。一説によれば、話題を呼んだ『1917 命をかけた伝令』がヒロイズムに走り過ぎて大戦の実相からかけ離れている、とピージャクが怒ったのが製作の動機だったとのこと。 大英帝国は当時の欧州列強では唯一徴兵制がなく、海軍はともかく陸軍は小規模でした。開戦すると陸軍大臣キッチナー卿の呼びかけに応じて志願者が殺到して、たちまち三百万人が入隊しました。職場や学校から仲間同士で入隊してきた新兵たちを英軍は分散せずにそのまま部隊編成したので、“パル(友達)大隊”などと呼ばれたそうです。その“キッチナー陸軍”と呼ばれた新兵たちは西部戦線で大量に戦死、若者世代がごっそり消えた英国社会に大ダメージを与えて100年経っても影響が残っていると言われています。 全編が記録フィルム映像ですけど、ナレーションは一切なくて映像に出てこない生存者たちの短い語りを繋ぐ構成になっています。驚くのは志願兵たちの若さで、最年少で15歳がいたってのには驚きです。まあこの頃は「戦争はクリスマスまでに終わる」というヨーロッパ特有の戦争パターンから抜け切れていない時代だったので、彼らにしては退屈な日常から逃れられるちょっとした冒険、というぐらいにしか考えてなかったんでしょう。 序盤からCG彩色された鮮やかな色合いになります。モノクロ記録映像では気づき様もなかった戦死者や負傷者の生々しい血の色には強烈なインパクトを受けました。そして特筆すべきところは、記録映像の兵士たちの発する声が聞こえるところでしょう。なんと唇の動きを解析して言葉を復元した吹き替えだそうで、これはリアルです。クライマックスは多分ソンム会戦と思われる攻撃のところですが、ここでは当時描かれた絵画やイラストが映像に置き換えられているのは、止むを得ないところでしょう。なんせ初日だけで二万人が戦死した悪戦でしたから、記録フィルムを撮る余裕なんてなかったと思いますよ。 全編英連邦軍からだけの視点で、第一次大戦や戦史に多少なりとも興味がないと退屈極まりない映画かもしれません。しょうじき私も塹壕生活が続く三十分ぐらいまでは眠気に襲われました。でも、カメラに屈託なく笑顔を見せる若い兵士たちの大部分が“彼らはもう歳をとらない(原題)”、つまり戦死してしまったのかと思うと胸が痛みます。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-04-06 18:54:18)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS