Menu
 > レビュワー
 > まつもとしんや さんの口コミ一覧
まつもとしんやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 150
性別 男性
自己紹介 「映画ぐらい、最後は悪に鉄槌を」「コメディならば最初から最後まで笑わせ続けろ」の二大モットーと、アンジェリーナ・ジョリーとミラ・ジョヴォヴィッチを心の支えに、『007』を明日への希望に、今日も映画を観ております。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バイオハザード: ザ・ファイナル
シリーズ中盤の「はよ止めろ」から、突っぱね切って前回至った「継続は力なり」。最終的には後者が勝っての『(たぶん)ファイナル』となりました。 解説編としての“目的”や“存在理由”については、予想通りでもありそうでもなかったりで特に減るものもなく……とまあそんなことは置いといて(置くのかよ)、この一本だけの感想ならば「ミラ様の無敵っぷりが拝みたい放題」、これだけでお腹いっぱい。もうこれでよし(笑)。 6点でもよかったのですが、シリーズ全体評価も踏まえての(中盤のたるみっぷりを忘れるわけにもいかず)5点です。 あ、ローラさん良かったです。中島美嘉とどっちが“上”なんだとかそんなことも思いつつ、心の1点を。
[映画館(字幕)] 5点(2018-09-17 13:58:28)
2.  バイオハザードV リトリビューション 《ネタバレ》 
襲いかかる敵はたしかに“バイオハザード的”ではあるが、もはやそこにはあまり意味がない。みどころはミラ・ジョヴォヴィッチの無敵っぷりでありそれだけで4点、以上……のつもりだったが、レインを引っ張り出してきたり、シリーズ通して「連作なんですよ」という信念はもうこうなったら買う。「Ⅲ」にしろ「Ⅳ」にしろ「オーラス観なかったことにするから続編は止めてくれ」という旨のことを書いたが、ここまで来たら最後まで見届けさせていただく。まあそれにしたって「Ⅵ」で最後だとは思うけどね(笑)。ミラ様の4点に、「継続は力なり」でプラス1点を。 前回同様に中島美嘉、そしてレインに対するベッキーの「あなたのお姉さん、ちょっと意地悪ね」に、それぞれ心の1点を差し上げます。
[映画館(字幕)] 5点(2012-09-18 12:00:28)
3.  バイオハザードII アポカリプス
『1』のコメント同様ですが、ゲームもやったことなく、『3』まで出たという以外の予備知識も持たずに、ミラ様が観たいというただ一点だけで(いまごろ)鑑賞。  とりあえず“プロローグ”と考えた『1』と同じく、ストーリー展開中として同点の6点。ま、得点の目安としての「ほどほど」です。ヨコの比較では、『1』と比べてツッコミどころが増えているところで(ミラ様が教会にバイクで飛び込んでくる必然性とか、死んでない民間人と戦いすぎじゃないか、とか。「重箱の隅」的ですが)、5点かな、とも思ったんですけどね。『1』で出そうで出なかったミラ様の乳首に1点プラスします。  まあ、全体的な感想は、ここまできたらオーラスである『3』まで留保。期待を込めてあえて書いておけば、ビックリするような伏線に気が付いたら、『1』も含めて感想を書き直したいと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2008-04-08 02:00:00)
4.  ニュースの天才
実話をほぼ忠実に映画化ということは、映画としての作り云々よりも、この主人公氏を受け入れられるか否かが評価の中心になると考えます。そこで私は否。アメリカの雑誌はこんな穴だらけだったりするのか、という驚きも付け足して4点です。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 18:16:24)
5.  テイキング・ライブス
まあ初めに書いてしまえば、私のように「アンジェリーナ・ジョリーである」ということで満足出来る人ならそれなりに満足でしょう。 しかしま、いろいろな点から犯人は100%読めるわけで、そこにどうやって理由やら理屈やらを付けていくかがキモなんでしょうけどね、これが最後まで解りづらいんですよね。「あら、この死体は誰で、いつ死んだの……?」っていちいち考えなければいけないというか。私のアタマの能力の問題は置いておいて、そこらのテンポの悪さが気になりました。 「一晩でこんなに親密になるかあ?」という最大の疑問も含めて5点が精一杯……と思いましたが、『すべては愛のために』で出なかったジョリ姐の乳首が再び登場したことに免じて1点プラス。ちなみにあのシーン、寄りだったらもう1点でしたけどね。
6点(2004-09-18 23:17:52)
6.  レスリー・ニールセンの 裸の石(ストーン)を持つ男
困った。内容としてはカーリングを題材にした王道のドラマ。ラストゲームの判定だけちょっと納得しがたいものの、基本的には破綻ないと思うんですよ。とはいえ「裸の……」と付いた時点で期待する内容はどうしたって違うのですよ。横の比較という点から4点とも思いますが、破綻ないと思えた内容に1点をおまけします。
5点(2004-09-07 02:42:53)
7.  コンフェッション(2002)
ふーむ……“実在の人物の話である(しかも実話かは判断付かん)”と最初にきてしまったためか、殺し屋になった云々の話などでいちいち「ホントかよ!?」と思ってしまい、それがブレーキになってしまうんですよ。もし、これが最後まで実在の人物の話であることがわからず、最後の最後に本人登場でビックリ、なら全然違った印象になったと思うのですが。“可もなく不可もなく”よりは“意外と……”と感じてしまった故、4点です。映像のつながり方とかは、面白いと思ったんですけどね……。
4点(2004-08-11 23:43:10)
8.  閉ざされた森
うーん、“軍隊の中で起こったことだからあそこまでせにゃならん”ということでいいんですかね。まったく面倒くさいですねえ(笑)。証言によって訓練シーンの状況が違っている、というのは面白かったですが、まあ5点がいっぱいですね。
5点(2004-07-06 13:45:06)
9.  ボーン・コレクター
超人的な人とだんだん手慣れてくる人。ありがちなだけにストーリーが重要かと思います。しかし、ドキドキではあるんですが犯人とラストが……。あの人物(劇中に出てくる頻度とか)を犯人とするのも、こちらもまあありがちな気がします、ね。ひとつ付け加えると、色気を振りまかないアンジェリーナ・ジョリーもまたよし、であります。
5点(2003-11-16 21:58:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS