1. ジャンパー
《ネタバレ》 ハナからダメなのは分かってて観にいったが、それを上回る駄作。久しぶりですよ、予告で見所全部使っちゃってる映画なんて。 [映画館(字幕)] 3点(2008-03-30 19:42:07) |
2. ホテル・ルワンダ
《ネタバレ》 「キリング・フィールド」「サルバドル」以来の、久々の内戦モノの良作ですな。西側の欺瞞、単一民族国家には分からない民族弾圧。そんなものは教科書や新聞でイヤというほど教えられ、理解しているつもりなんだけど、やはり映像の前では改めてその不条理さを知り、呆然とさせられ立ち尽くしてしまいます。ただ、主人公の翻弄されまくりの人生のドラマティックさに頼り切って、映画としてどうなのか?という印象はちょっとだけある。演出面で光ったのは“霧の中川沿いを走ってみたらさぁ大変”のところくらいだったのでは? まぁ演出が邪魔になるくらい、あの状況が異常だったともいえるんだけどね。 [DVD(吹替)] 8点(2006-11-04 17:23:39) |
3. サイレントヒル
《ネタバレ》 バイオハザードのポール・アンダーソンもそうだったが、こっちの監督もかなりのゲームファンのようだ。ゲームの音楽をPSの音源そのままで使ったらしいし、斜に構えて撮るカメラワークもゲームのもの。霧の中の町、崩れ落ちる世界の描写は、ファンだけあってさすがのデキだった。だが、ここまでゲームを意識するのだったら、なぜストーリーを捻じ曲げてしまったのか? 宗教色を色濃く残す味付けは欧米映画だからまだ許されるかもしれないが、終盤ネタバレを一気に“黒アレッサ”に語らせてしまうのは愚の骨頂。「ゴールおめでとう!では答えを教えましょう!」って、それ以前に手がかりが乏しかったものだから、見ている観客は“なんじゃそら!”である。あそこで全部語ってしまうなら、ショーン・ビーン親父の親子探索シーンのほうにその答えを割り振るバランス感覚が欲しかった。序盤の展開もダルく、どうにもこうにも収まりが悪い。脚本に、ゲームのスタッフが一枚噛んでいれば、もう少しマシになったかもしれないなぁ。。。 [映画館(字幕)] 5点(2006-07-14 00:56:24)(良:3票) |
4. CUBE ZERO<OV>
《ネタバレ》 ライオンズ・ゲートの商魂見たり!ってカンジ(ソウもそうなってしまうのか!?)。期待通り(!?)に、作品を追うごとに劣化していてある意味拍手。後付け設定プラス登場人物のキャラ付けもまったく上手くいっておらず、立方体が動き回るかのごとく作品が迷走しているさまがにんともかんとも。。あんまりようわからんが、主人公のあの男が、1作目のあの人とキャスト的にも一緒だったのか?だとしたら、彼の演技力はたいしたもんだ。あの終わり方を見て、『ドラクエIII』を思い出したよ。 [DVD(字幕)] 3点(2006-05-02 20:52:04) |
5. NOTHING ナッシング
《ネタバレ》 いや俺はね、『カンパニーマン』も結構好きだったのよ。だから、ナタリってのはそれなりのアベレージヒッターだと思ってたの。そしたら、ナニコレ!?彼にはコメディのセンスは全くないことが分かっただけでもよしとしようか。。。こんな本だったら、普通断るよ、もう。ギターが消えた時点でイヤな予感がしたんだよ。ビヨーンビヨーンて、最後ブラックユーモアにもなってなかったぞ! [DVD(字幕)] 3点(2006-02-12 21:59:06) |
6. ランド・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 「キャー!トム・サヴィーニがヘルズ・エンジェルの格好で出てるよ!!」「お、アルジェントの娘やんか!!」と、ゾンビ好きが細かいところを見て楽しむ映画。ロメロ普遍のテーマは貫かれており、残酷シーンも相変わらずエグいが、やはりパワーダウンは否めない。そもそも、ゾンビ映画に凄いものを求めてはいけない。オリジナル『ドーン~』が凄すぎただけなのだから。ワタシはこれで、十分満足です。血飛沫がCGだったところ以外は。 [映画館(字幕)] 7点(2006-02-04 11:27:45) |
7. ハウス・オブ・ザ・デッド
バカゾンビ映画にも「いいバカゾンビ映画」と「悪いバカゾンビ映画」とがある。悪ノリにもセンスが必要とされており、それが十分に開花しているのが「ブレインデッド」なわけだ。でもセンスがなく、予算もなく(これは当たり前だが)、時流を追おうとすると、こういう作品になる。予算がないからブレットタイムをカメラグルグル回してとりました。でもそれだけ。なんか工夫しろよ。原作のゲーム画面挿入してみました。ぜんぜん効果的に使われてない。凡庸なアイディアが、そのままなんの工夫もなく垂れ流される。苦痛以外の何者でもなかった。こんなのセガが協力しちゃうんだから、セガの中の人のレベルも推して知るべし。バイオハザードやトゥームレイダーがそれなりによかっただけに、余計に怒りが強い。スーパーマリオやストリートファイター時代には戻さないでくれ!! [DVD(字幕)] 1点(2005-09-05 03:38:20)(良:2票) |
8. エイリアンVS. プレデター
《ネタバレ》 観にいっておいてなんですが、ゲッターロボvsマジンガーZみたいな“夢の対決”ってやつに、どうもワクワクしないんですよ、子供の頃から。フレディvsジェイソンのときにも感じたのだが、やっぱり設定に無理が生じるわけで……。バイオハザードつくったポール・アンダーソンだから、元ネタへの愛に関しては観る前から分かっていたけど、やっぱ現代を舞台にしている時点でエイリアンはタイムパラドックスなわけですし。。。ピラミッドに入るまでがダラダラしてるところもマイナスですねぇ……。興奮したのは、ビショップが出ていたとこと、クイーン出陣のところくらいか。正月映画、ロクなアクション映画がなかったから観客動員はそれなりになるでしょうけど、くれぐれも続編はつくらんといてください。 4点(2005-01-26 04:02:38) |
9. 閉ざされた森
《ネタバレ》 皆さん書いてるけど、登場人物の把握が難しい。人の顔おぼえるの苦手な人にはちょっと向かない映画かと。私はなんとか付いていけたので、よしとしたいです。その代償として、映画としてのテンポを保てたと思っているし。しつこいくらいのドンデンも好きです。これくらいやってくれないと、満足できない体になってるのかも……。そういえば、『将軍の娘』と同じ役どころだったね、トラボルタ。最初、続編かと思っちゃったよ。 7点(2004-05-21 21:23:28) |
10. アメリカン・サイコ
《ネタバレ》 妄想ネタだといって、やりたいことやっちゃうズルい映画。こういうの、大好き! この役できるの、クリスチャン・ベイルかトム・クルーズしかいないよね。でも、80年代後半のバブル時代を舞台にした日本版も見てみたい。その時の主役は、だれ? 6点(2003-12-26 04:46:48) |
11. CUBE
理系のヒトは好きだろうなー。お金かけない撮り方だなー。それ以外残ってないな。なんせワタクシ、文系なので。でも、サスペンス系作品が好きなヒトは、見ておくべきです。 6点(2003-11-28 17:23:14) |
12. コンフェッション(2002)
《ネタバレ》 CIAのエージェントだったというのは、本人の電波(妄想)なんでしょ?みんな気付いてやれよ!最後の意味深な本人登場は、そういうことをいいたかったんだろ。そういった真意が伝えられていないという点でカントクの技量不足。それともボカしたのかな?テンポ悪かったから、編集もまだ勉強しましょうってカンジだねぇ。ただ、画づくりに関してはセンス良かったと思います。がんばれ、クルーニー!ジュリア・ロバーツ嫌いなので、この点数。スキなヒトは2点加点でもいいかな。 4点(2003-11-28 16:33:01) |
13. クライム&ダイヤモンド
映画好きのための、映画好きによる映画。これを観ていない人は映画を語るべからず、というくらい、映画の愛に満ち溢れ、映画の名作たる必要条件を満たしている映画。唯一足りなかったのは、大作感くらいなものでない?脚本、キャスト(とくにティム・アレン)、カメラワークとすべてに気が配られている。ダイヤモンドのような、本当に希少で愛ずべき映画。 9点(2003-11-27 20:56:47)(良:1票) |
14. ドリームキャッチャー
《ネタバレ》 評価悪くて、びっくりした。フロムダスクティルドーンが好きなワタクシには、あの展開は全然オッケーなのですが。。。“宇宙人かと思ったら宇宙人だった!”という意味ではサインと同じ。でもこちらのほうが、宇宙人を倒す方法がまだ説得力あると思うけど。サインと比べてだよ、あくまで。子供の頃からの秘め事、という意味ではITみたいだね。こっちのほうがドンパチあって好きですが。気持ち悪さが最近の映画では出色だったので、6点献上!だからグチョグチョ系が嫌いな人は見ないほうがいいです。 [映画館(字幕)] 6点(2003-11-26 00:27:40)(良:1票) |