Menu
 > レビュワー
 > 深海 さんのレビュー一覧
深海さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 138
性別
年齢 44歳
自己紹介 どんなジャンルの映画でも観ます。(得手不得手はありますが)
・得意:サスペンス、ホラー、ファンタジー、歴史もの、ドラマ、ミステリー、アニメ
・不得意:戦争もの、ヤクザ・ギャングもの
・得意でも不得意でもないもの:アクション、ラブストーリー、SF、ミュージカル、コメディ
音楽やってるので、音楽の素敵な映画はそれだけで印象アップ。
好きな俳優さんが出ている作品にも甘いです・・(ゲイリー・オールドマンとかケビン・ベーコンとかジョン・マルコヴィッチとか・・笑)
父の映画好きにより、子供の頃観た作品はほとんどが父の趣味によるもののため、大変偏ってます。
子供の頃観たアニメなどは、敢えて子供の頃の視点でつけてます。
ホラーには何故か甘め。(と言うか、全体的に甘めかもしれない)

近況:最近全然映画観てないなあ

しりとり:「万華鏡」→「うすらトンカチ」とある漫画キャラの口癖になっていたような

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  紅の豚
飛ばねえ豚は、ただの豚だ。 豚がこんなに格好良く見えたことはなかった。 渋いぜ豚。 格好良すぎるよ豚。 かっこいいと言うことは、こういうことなのさ。 ズボンずらしてパンツ見せて歩いてる近所の中高生、豚の方がよっぽど格好いいぞ。 
9点(2004-01-12 00:39:11)(良:3票)
2.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
やはり2時間半では難しかったかなと言う印象。原作は3作品の中では一番面白いと思うのだけれど、その面白さの半分も出せていなかったのが惜しい。一番痛いと思ったのは、どのようにしてシリウスが脱獄するに至ったのか、どうしてピーターがまだ生きていてしかもホグワーツにいるとわかったのかが全く描かれていなかったこと。これではとある冒頭のシーンが全く無駄になってしまうし、あまりにもシリウスが唐突に出て来すぎてしまう。それとシリウスにまつわる過去の話をほとんど省いていたため、シリウスとルーピン先生、ピーター、ジェームズ4人の繋がりがわからず、原作を読んでいない人には相当辛い部分が多々あったのではと思う。叫びの部屋でのクライマックスシーンの緊迫感は、映画では全く出ておらず、結構あっさりとシリウスは実はいい人なのがわかってしまうのが本当に残念。映画全体のダークな雰囲気は評価できるし、ゲイリーが出ているだけで点数上乗せしてしまったけれど(笑)、もう原作をはしょった内容で作るのは無理だと思うので、(炎のゴブレットはアズカバンよりだいぶ長い)これから先原作を忠実にと言う方法を改めざるを得ないのではと思う。こういう映画は嫌いじゃないので、頑張って欲しい。
6点(2004-07-16 23:44:55)(良:3票)
3.  ターミネーター2 《ネタバレ》 
数少ない1を越えた傑作。この手のアクションではまれに見るストーリーの良さ。人を殺すターミネーターに、命の尊さを教えるジョンとの心の通い合いが、またいい。この映画を初めて観たときはまだ小学生だった。後にも先にも、こんなに号泣した映画は無い。そして敵役のロバート・パトリックに感服。無表情の全速力シーンは本当にロボットではないかと思えてくるほどだ。この敵役無くして、2の良さは語れないのだから。彼の真似をして、無表情で走る練習をしていたのを思い出す。
10点(2004-01-09 23:06:16)(笑:3票)
4.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
何だか激しく、いらいら来た映画だった。まずアホヒロイン+アホカメラマン。何だこいつらは。こいつらの自分勝手な行動により、自分達が死ぬならまだしも、仲間が恐竜に食べられた。いわゆる敵組に位置する人達よりも、よっぽど腹が立った。そして主人公のアホ娘。泣くくらいなら付いてくるな。とにかく登場人物に魅力がなさすぎて、台無し。唯一ピート・ポスルスウェイト扮する、ティラノサウルスを捕獲するのに燃えていたハンターの人だけが、存在感があって良かった。CGや特撮技術は本当に素晴らしいと思うからこそ、惜しい。
4点(2004-01-18 14:34:41)(良:2票)
5.  ショーシャンクの空に
傑作。無駄なシーンが一つとしてない、ストーリー構成の巧さ。 当時まだ幼くて、映画館で観られなかったのが本当に悔しい。そしてレンタルビデオ屋でパッケージを観たときに、スポ根映画だと思って(雨の中ガッツポーズしてるから)観ようとしてなかった自分が恨めしい。見終わった後の爽快感は何物にも代え難い。別に死のうとした事はないが、生きようと思った。
10点(2004-01-09 20:28:39)(笑:1票)
6.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ホラーの傑作。まだCG技術の無かったあの時代に、これだけリアリティのある作品を作ったことに、賞賛の意を表したい。まだおしめも取れない頃から、父の趣向によりホラー映画を観てきた私にとって、この映画ほどインパクトのあったホラー映画は無かった。おかげさまで、中学生に上がるまで電気を消して寝られない上に、怖い映画を観ると必ず夜中に嘔吐する子供へと成長。今考えるとトラウマだったのだろう。小さな子供にゾンビなんて観させてはいけない(^^;;映倫のやってる事は、あながち間違いじゃないと、身をもって知った。
10点(2004-01-11 00:52:40)(笑:1票)
7.  チャイルド・プレイ(1988)
この人形が流行するという設定自体がホラーだ
8点(2004-01-14 23:13:41)(笑:1票)
8.  死国
四国に住んでいる私が本当に死国に行ってしまいそうな内容。もうちょっと何とかならなかったのだろうか。下のレビューの四国の人に謝れ!により1点献上(笑)。ありがとう、四国は良いところです。(別に四国に住んでいるから、この作品が駄目だと言っている訳ではないので、あしからず)
1点(2004-01-09 20:14:04)(笑:1票)
9.  アメージング・ハイウェイ60
回り道や寄り道をしてもいい、人生は自分の足で歩いていくものだ。今人生の岐路に立たされている自分には、まさにぴったりすぎるほどの映画で、グラント氏のプレゼントじゃなかろうかと思ったくらいだ(笑)。今だからこそ、この映画に出会えて良かった。自分の生きている人生は正しいのか?この映画の主人公はまさに自分の投影。これほどまで自分のニーズに合った映画に出会えたことに感謝。これがもうある程度成熟した大人になった頃に観ていたら、ここまで感動しなかったと思う。自分の今選ぼうとしている道を、迷うことなく進もうと再決心。本当に素敵な大人のファンタジー。笑って、どきどきして、最後は爽快感一杯にさせてくれました。ちょっとシニカルな魔法使いさん、ありがとう。10点!
10点(2004-03-15 00:38:28)(良:1票)
10.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城 《ネタバレ》 
ドラえもんシリーズの中では一番泣いた。魔界大冒険と並んで子供の頃何度も観た、大好きな作品。例のバギーちゃんのシーンは今でも涙無しには観られない。宮崎アニメももちろん大好きだが、子供だった頃の自分には、こちらの方がわかりやすいし、素直に心に来た。大人が観ると、そうでも無いのかもしれない。しかし、これらのアニメは子供のために作ってあるのだから、子供だった頃の自分の評価では、文句無しの10点満点なのだ。
10点(2004-01-15 19:38:18)(良:1票)
11.  L.A.コンフィデンシャル
サスペンス映画としては実に良い出来だった。何が凄いかって?とにかく脚本がしっかりしている。序盤で人物相関をしっかり描き、中盤にかけて主要人物達の個々の人物像を丁寧に描くことで、彼らの行動の理由付けをする。サスペンスものにはこれが非常に重要で、原因と結果に説得性を持たせるためには欠かせないのだが、これがしっかりと描かれているサスペンス映画は意外と少ない。火曜サスペンスや土曜ワイドとかの方が、よっぽどよく出来た作品があるよって思うことよくあるし・・(^^;;この映画は脚本が本当に丁寧に練られていたので、最初から最後まで、だれることなく楽しめました。ただ!サスペンス好きとして敢えて言わせていただくなら、あまりにも優等生で王道的な脚本すぎて、サスペンスを沢山観ている人間には展開が読めてしまうのが難点(^^;;いわゆる王道サスペンスって人物相関紹介が終わる時点で、大体犯人がわかっちゃう(配役と人物関係で大体決まっているから)&何となく展開が読めてしまう事が多いのだけれど、これもそうだったのが惜しい!だから、その優等生さが私には少し物足りなさを感じてしまいました。良い出来だからこそ、もう一ひねり欲しかったと言うところで-1点。でも良くできた作品であることに変わりはないし、ストーリー自体を楽しむのもサスペンスの醍醐味かと思うし、その点ではとても面白かった。ジャックの遺言のシーンがお気に入りですね。
9点(2004-04-05 00:41:55)(良:1票)
12.  13ゴースト(2001)
ホラーとしての迫力はイマイチだが、なかなか発想はおもしろい。CGを使わず、特殊メイクで作り上げたゴースト達がこの映画最大の魅力。故に、12人のゴーストのエピソードがもう少し丁寧に描かれていたら、もっと評価は高かったのだが、時間的に無理だったのだろう。どのゴーストもいい味出してたのだが・・。敢えて近代的な構造の建物にしてあるのも新鮮だった。ストーリー的にはもうちょっとひねりが欲しかった。もうちょっとで名作になり得ただろうからこそ、惜しい。
7点(2004-01-09 22:38:50)(良:1票)
13.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 
これケビン・ベーコン出ていたなんて、つい最近まで知らなかった(汗)。何せこの映画観たのは幼稚園の頃だし(^^;;もう既にほとんど忘れていたので、久々に観てみたけれど、やはりこのシリーズの最初にふさわしい出来だと思う。今はあまりにも有名なジェイソンだけど、1作目には出てこないし、2作目はまだあのお面は付けていないことを知っている人は意外と少ない。この1作目、サスペンス要素が強く、後のシリーズを観ている人にとっては何かが違って違和感を覚えるかもしれないけれど、あの迫ってくる恐怖のどきどき感、いちゃつくカップルは必ず殺される、被害者は走って逃げているのに、何故か歩く犯人に簡単に追いつかれるという、このシリーズの定番(笑)はしっかりと押さえており、さすが1作目と思わせてくれた。しっかし、あのおばさん強すぎやしませんか?(^^;;一人であそこまでの犯行ができるものだろうか・・。死体とか平気でつり下げてたし。あの親にしてこの子あり、と言うことなのでしょうね。
8点(2004-08-21 23:44:45)(良:1票)
14.  ラスト サムライ
渡辺謙よくやった!他の日本人俳優達も本当に素晴らしかったと思う。トム・クルーズも、今まであまり良い俳優だと思ったことは無かったが、この作品はよく頑張ったと言えるのではないだろうか。素直に感動。侍を、武士道をこれだけ荘厳で美しく描いてくれただけで、ありがたいと思った。侍が最初に出てくるシーンなんて、鳥肌が立った。この映画のテーマは、武士道もさる事ながら、最後のシーンでの言葉が重要だと思う。私たちは、自国の文化や伝統大事にすると共に、他国の伝統や文化も認め、大事にしていかなければならない。これは互いの文化を認めようとせず、弾圧していく人類の悲しい歴史、そして今なお続く現実に対する警鐘なのだろう。
9点(2004-01-09 18:46:02)(良:1票)
15.  チャイルド・プレイ2
チャッキーはよっぽどアンディーの事が大好きなんだろう。
8点(2004-01-14 23:16:29)(笑:1票)
16.  ギャング・オブ・ニューヨーク
これは劇場まで観に行ったのだが、観賞後ものすごい疲労感に見舞われた。長い映画はこれまで何度も観てきたが、これはただ長いと言うだけではなく、とにかく、ものすごく疲れる映画だった。莫大なお金と時間をかけて作った、制作者達の呪いではないだろうかと思うくらいだった。何がいけなかったのだろう。おそらく、日本人の私には、理解しにくかったからでは無いかと思う。 移民達の手によって築き上げられたニューヨークは、数々の壮絶な時代を経て成り立ったもの。その壮絶な歴史の断片を描き、この大都会にも、そう言う時代があったのだ・・と言うことが、言いたかったのだろうと思う。しかし、日本人には、自分の手で国を築き上げたと言う感覚は、あまり無い。自由や独立を勝ち取って作られた国では無いからだ。そしてほぼ単一民族の日本人にとっては、移民の話もあまり身近なものでは無い。故に、そう言う私達が見ても、イマイチぴんと来ないのが実状だろう。 これは国民性の違いであるから、仕方が無いと思う。結果、どうしても、客観的に見てしまう。 この映画は観る人を選ぶ上に、かなり限られてしまうと思う。
5点(2004-01-15 23:40:42)(良:1票)
17.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
子供の頃観たときは、巨人兵が凄く恐ろしかった。冒頭でパズーが吹くラッパは、世のラッパ吹きの度肝を抜く上手さ&ウォームアップのいらなさだと言うことは案外知られていない。パズーは音楽家になった方が良い。
9点(2004-01-12 01:10:42)(笑:1票)
18.  マトリックス
なかなか面白いと思った。CGアクションも斬新。ただ、マトリックス世界に入った時に、何故あそこまで気合いの入った服装をしているのかが、最大の謎だ。あんな黒装束集団がいたら、間違いなく目立つ(笑)。
7点(2004-01-09 20:45:11)(笑:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS