Menu
 > レビュワー
 > ご乱心 jet city さんのレビュー一覧
ご乱心 jet cityさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 71
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 
タイムマシンを作った頃の情熱はどうしたんだ。と言うか、いつの間に映画を猿の惑星に変えたんだ。そして、なんで猿の親玉、白塗りの超能力者なんだ。しかも、親玉倒すのに何億年使ってるんだ。あと、タイムマシン壊したときに出た衝撃波はなんなんだ。と、いろいろ疑問とツッコミが絶えませんが一番の疑問は、なんであんなに最初の30分ワクワクさせる作りだったんだと言うことです。支離滅裂過ぎて映画とは認めませんが、大好きです。0点!
[DVD(字幕)] 0点(2007-07-25 02:57:46)(良:1票)
2.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 《ネタバレ》 
子供以外は、よほどファンタジーが好きな人か原作に思い入れのある人でないと 楽しめないんではないかと思ってしまう脚本の荒さ。  正直ここまでツッコミどころ満載だとは思いませんでした。  完全に説明不足としか言いようがないし、ご都合主義過ぎます。 ファンタジーだからこそ設定以外は徹底して話の筋を通すべきでは? RPG風に言うと子供がいつレベル上げしたのかも分からず、 なぜ急にラストダンジョンにあるようなアイテムを手にいれられるのかさっぱりです。  こちらのレビュアーさんも言っていますが、 取ってつけたような弓の使い所や、氷河で死にかけた小ネタをつけるくらいなら もっと話に筋が通るような小ネタをつけたほうがいいと思います。
[地上波(吹替)] 1点(2008-06-01 00:22:24)(良:1票)
3.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 
なんか話が見えてこないなーと思いながら見ていると、 途中から急転直下、一気に引き込まれる。 次々と明かされていく真実。  全ての話を知って、決して爽やかでない話を、 それでも爽やかに締めくくれたのはかなり好印象。  主役の濱田君、好演でした。
[DVD(邦画)] 7点(2008-06-08 23:41:29)(良:1票)
4.  エターナル・サンシャイン
 伏線の張り方が上手かったです。 こういう少しだけ難しくて、最後はじわっと来る映画って素敵ですよね。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-09-16 14:32:46)(良:1票)
5.  時をかける少女(2006)
真夏の花火のような爽やかで儚い映画でした。  なんとなく、 アニメでなければできないこともある、ということを再確認した気がします。 時間も短いし、アニメでサクッと見れる映画にぴったりの内容でした。  また来年も見たいと思います。 
[DVD(邦画)] 8点(2007-08-16 12:36:55)(良:1票)
6.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 
ギャスパー・ウリエルのちょっと不気味な笑みが印象的だったが、映画としては非常に散々な出来かと。ハンニバルシリーズとして作られてしまったのが、そもそもの失敗。あんな悪(?)のカリスマの生い立ちを描こうなんて、到底無理だったのではないだろうか。と言うか、本当に将来のハンニバルをイメージして作ったのかが謎。きっかけからして突っ込みどころ満載だが、それを置いておいても、殺し方とかもう全然頭がいい人じゃない、って言うかむしろ結構行き当たりばったりで馬鹿っぽい。最後とかは生きてたのはラッキーじゃだめ。多分あのまま育ったら一年以内に殺されちゃうんじゃないか、若きハンニバルは。理由のない絶対的な悪であった方が良かったと思います。
[映画館(字幕)] 3点(2007-07-24 23:26:23)(良:1票)
7.  クワイエットルームにようこそ 《ネタバレ》 
うーん…なんか予想したのと違ったというのが正直なところ。 話的には面白いし、深みもあるし、悪くはないんだけど、 演出の仕方に違和感を残したまま映画は終わっていきました。  日本の映画の漫画的な感じがやはりこの映画でも感じられて、 シリアスとコミカルのコントラスト以上になにか違和感を感じてしまったという感じです。  あと、クドカンの役どころも微妙に違和感を感じてしまったり。  全体に上手いんだけど、惜しい、そんな映画でした。 もうちょっと上手くすれば、日本映画はかくあるべきと言う映画ができたように思います。  
[映画館(邦画)] 7点(2007-11-02 01:16:24)(良:1票)
8.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
長い長い映画。果たしてジャンルをどうしたかったのかが不明。カリプソとか消化し切れてない要素をいきなり3で出すのもどうかと思うし、何よりも主人公勢は誰もあまりかっこよくない。今作ではバルボッサ以外誰もかっこよくないのはかなり致命的。ジャック・スパロウというキャラは良かったが、ここまで裏切りに次ぐ裏切りを演出したのは正直失敗だと思う。もう少し爽快なジャックたちの冒険活劇が見たかった。
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-24 22:35:32)(良:1票)
9.  アフタースクール 《ネタバレ》 
まず最初に書きたいのは、すごく不思議なことに、 「なんか理科室の匂いがするな」という言葉の10秒前から 映画館に酢酸の匂いがしてきたことです。  最近の映画館ってそんなこともできるのですかね?  まぁ話は戻って映画の話。  前に運命じゃない人を見てこの監督への期待も 最高の状態で行きながら満足できる映画でした。  しかしながらこの映画の売り文句である軽く見ると騙されるという点。 売り方の問題ではありますが、 これが騙すために作られた映画であるということが気になってしまいました。 果たして話の中で全くの違和感がないかと言えば、 この映画は消化できない違和感が多々あるのです。 話のつくりも上手い、話自体もしっかりしている、 それなのに不思議と騙されてスッキリしない。 自分としてはそれは騙すために作られた話からなのではないかと思ったわけです。  とまぁいろいろと述べてはきましたが、 映画としての完成度は今年見た映画の中ではナンバー1ですし、お勧めです。 2回みたくなることは覚悟してください。
[映画館(邦画)] 8点(2008-06-01 00:13:06)(良:1票)
10.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
もっとジャックにはヒロイックさを求めていたのが失敗。 みんなで裏切りあったりして、 アクションなのに爽快さにかけるのがもったいないと思う。 しかもあのラストは酷い、いつからああいうことが平気で行われる世の中になったんだか。
[映画館(字幕)] 5点(2007-08-16 12:53:19)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS