1. アビエイター
ギャングのやつよりはよっぽど面白かった。悪いことが重なった時は見ていても疲れてきますけど、最後の公聴会でのブリュースターとのやり取りはかっこよかったし、スカッとした。巨大な飛行機のテスト飛行が成功したときもなかなかグッときました。まあ確かに神経質な主人公に上に長大な映画なので疲れますけど。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 01:33:12) |
2. アポロ13
よく帰還できましたね。ほんとに奇跡だと思います。宇宙空間における密室間ほど怖いものはないでしょうね。助けに来ることが不可能に近いですからね。数時間で死ぬこともわかってますし。映画の完成度も高くて、生死をかけた緊張感がすごく伝わってきて面白かったです。こういう映画はまさにアメリカでしか作れないですね。 7点(2005-01-05 19:34:34) |
3. APPLESEED アップルシード
アメリカでちょっと話題になったと聞いてみたんですが、CGってキモイ。ホントゲームみたいでやだ。 5点(2005-01-02 18:18:11) |
4. アンダーワールド(2003)
この手の映画は最近多いものの、やはり魅力的な設定ですよね。目新しさはなかったけれど、そのかわり普通に面白かったです。 6点(2005-01-01 20:12:38) |
5. アラジン(1992)
このころのディズニークラシックは良かったなぁ。今も悪いとは思わないけど、やっぱり少し物足りないなぁ。 8点(2005-01-01 07:03:07) |
6. “アイデンティティー”
ネタバレ アイデンティティーとかいうとてもサイコロジカルな言葉がタイトルだったので、そういう映画かと思ったら、全然違いミステリーだった。序盤の殺人事件自体がかなり面白い内容だったし、なぜだろうどうしてだろうと必死に悩んでいたので、その話自体が解離性同一障害者の精神的な部分の話だったのかっていうので、ちょっと興ざめした部分はあるものの、それを含めてもやっぱり面白かった。それにしてもアメリカの犯罪サスペンスって多重人格障害好きですね。確かにインパクト合ってネタにしやすいけど。 8点(2004-08-01 23:01:47) |
7. アマデウス ディレクターズカット
映像もストーリーもすべてがすごく良かった。モーツァルトのキャラクターもいいし、サリエリの苦悩もすごく伝わってきた。この映画の一番のテーマってなんなんでしょう。すごく難しいなぁ。二人の複雑な関係性としか言いようがないでしょうか。嫉妬、憧れ、尊敬、好意、憎しみ、侮蔑、いろんなものが混ざってますね。それはサリエリがモーツァルトに一方的に感じてることじゃなくて、モーツァルトもまたサリエリに嫉妬も尊敬も侮蔑もしているわけで。そういう二人のやり取りとかそのすべてがテーマなんでしょうね。この映画を見るまで天才モーツァルトがこれほど苦労したということを知りませんでした。モーツァルトの音楽を聴いているといろんな思いを感じますしね。ちやほやされ続けた人が作れる音楽ではないと実感しちゃいます。クラシックファンだから贔屓の評価かもしれないけれど、音楽も映像も脚本も完成度がものすごかったです。 [映画館(字幕)] 10点(2004-08-01 07:12:20) |
8. アナトミー
なんか生理的に受け付けなかった。死体や解剖模型に対してというより、登場人物に対して。なんであんなきもいキャラばかりなんだ。意図してやっているにしても、なんかわざとらしくって悲しくなってくる。脚本自体も問題定義にしては安っぽいし、ギャグにするには重いし。期待したのになあ。ドイツ映画ってこんなのが多いのかな。日本の映画も同じ程度には嫌いだけど。 5点(2004-08-01 01:51:01) |
9. あの頃ペニー・レインと
何が面白かったかと聞かれると、うまく答えられないがなんかよかった。大きなテーマがあるっていう映画ではないけど、一つ一つのサイドストーリーがリアルで引き込まれるものがあった。一つ一つの会話とか言葉とかも音楽誌ライターの話だけあって、なかなかおしゃれな表現が多かった。見て損はないと思う。 6点(2004-06-27 19:02:34) |
10. アトランティス/失われた帝国
なぜめがねキャラ?と思ったら、単純にジャンをパクったのかな。潜水艦でアトランティスに行く設定とか、めがね主人公、青い宝石を持った少女、乗り物、途中で巨大モンスターが出るところ、びっくりするほどナディアのパクリで驚きです。これを見ると、やっぱ、あれもパクってたのかなとか、これもパクってたのかなあとか、思ってしまって、悲しいです。話自体は普通に見れるとは思います。 5点(2004-05-17 08:59:21) |
11. アザーズ
面白かったのですけど、あれにおちがそっくりなのでその辺で驚きが激減しました。またそれかよっていう感じで。あれより先に見てたら面白かったと思うんですけど。でも映像的に明暗の美しさがあって、すてきですね。バロック絵画的でもあります。こういうホラーをゴシックホラーというらしいですが、面白いなあと思いました。 7点(2004-05-13 01:58:57) |
12. アイズ ワイド シャット
乱交仮面舞踏会。いいですねえ。ああいう変態的な世界。インパクトあり。でもそこに行くまでも結構どきどきするんですよね。結局何が言いたいのかは、正直よく覚えてないんですよね。でもあのなんともいえない映画の雰囲気は忘れられませんね。やっぱり特異な作品でみてそんはないのかな。 6点(2004-02-11 20:28:27) |
13. アメリカン・ヒストリーX
ネタバレ 黒人差別の暴力グループのリーダーだった人が刑務所に入り、分かり合える黒人の友人ができたのをきっかけに、今までの偏見を見直して成長していくみたいな映画でした。ただ最後は悲しい結末でした。結局こうやって憎しみが繰り返されて差別の連鎖が続いてくのかなーって思ったりしました。 7点(2004-02-10 15:47:44) |
14. アメリ
アメリの日記を読むみたいな感じの映画ですね。シャイでいたずら者なアメリが、恋をしたのをきっかけに、いままでふみだせなかった一歩踏み出そうとするみたいなことをテーマにした映画でした(たぶん)。アメリは結構面白い子なので見てると結構どきどきしておもしろいですよ。 7点(2004-02-10 15:40:24) |
15. アルマゲドン(1998)
アメリカ映画ってこの手の映画すきですよね。特にこのころ、インディペンデンスデイにはじまって、ディープインパクト、そしてアルマゲドンでしょうか。ディープインパクトはちょっと色違いますけど。ブールスウィルスはやっぱりほんとかっこいいです。あんなかっこいい親父ってほかに存在するのでしょうか。 7点(2004-02-09 21:52:31) |
16. アメリカン・ビューティー
ネタバレ こういうの結構好きです。お父さんがいいですね。少女に恋してマッチョに変身。「筋肉は好きかい」の台詞が最高!いきなり会社やめて、車買って、マック勤めて。ブランド、メンツにこだわる奥さんとは大違いですね。あのモーホーおじさんに殺されたのがかわいそうですね。でもあのモーホーおじさんも結構かわいそうキャラなので。あの後みんなどうなったんでしょうね。気になります。お父さんが生きてたらバージョンで続きを見たい気がします。 8点(2004-02-09 18:36:25) |