Menu
 > レビュワー
 > ぶらき さんの口コミ一覧
ぶらきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
自己紹介 笑いをとるのってムズカシイですね(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アサルト13 要塞警察 《ネタバレ》 
ちと期待しすぎたか。突っ込みどころが結構あるし、何より「ぜい肉」が多め。アクション映画なんてものは例えるならアスリートであって、ぜい肉の多い体では走る事もままならないっすよ。以下、簡単にぜい肉&突っ込みどころをまとめておきます。■主人公のトラウマ設定■セックス狂いの女■美人精神科医■重武装の特殊部隊員が女にナイフ奪われて喉ブスリってよわ!!■今時の車がハンドルカバー素手でもぎ取って直結でエンジン始動ってんなアホな■VF5(だっけ?)って結局何??ヘリで来たってだけ??■てかいくら悪徳警官軍団だからって同じ警官を殺すのに派手に襲撃しすぎ。にもかかわらず「消防隊が来るから・・・」って今までの騒ぎは??■極めつけは悪役のボスが殺すべき相手を目の前にしておきながら、急所を外して撃って「奴を呼べ」ってどっちらけ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-15 19:34:30)
2.  アルゴ探険隊の大冒険
昨今のCGクリーチャーを観て感心させられることはあっても、ハリーハウゼンのダイナメーションクリーチャーのように観た者を心の底から圧倒し、時として恍惚の表情さえ抱かせるようなことは皆無であろう。確かにお互い人の手により造られたものではある。しかしデジタルより生まれたシンボルは所詮ゼロと1のカタチ無きデータの羅列にすぎず、魂と心血の注がれた実在の有形にかなうはずも無いのである。それが証拠に画面からにじみ出る揺らぎ。人は、世界は、生命は、常に揺らぐ物なのである。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-08-05 01:46:42)
3.  アマデウス ディレクターズカット
スクリーン(画面)を100分割して、そのどれ一つ取り出してみてもまるで隙がなく造り込まれた極上の素材に、「アマデウス(=神に愛されし子の意)」と言う名の調味料を振り掛けて仕上げられた究極の一品。天国と地獄を同時に感じる至福の味わいもさることながら、全体からほのかに漂う「サスペンスタッチ」の香りがたまらなく食欲を誘う。---「神のテリーヌ・サリエリ風」・・・さぁ召し上がれ。
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-20 14:52:03)
4.  アイ,ロボット
★ロボットの三原則に関して、以下の禁止条項を追加する。---その1:人間をはるかに超える運動性能でピョンピョン飛び跳ねたり、あるいは壁に張り付いてシャカシャカ動き回ってはならない。---その2:バトルドロイドのように横一列で運ばれて来てはならない。---その3:解体作業用のロボットがいきなりカッコ良くトランスフォームなどしてはならない---その4:夢のある未来の自動車がガメラのようにグルグルまわってはならない。---その5:ウィル・スミスはむやみに裸体をひけらかして観客にセクシーアピールをしてはならない。また少年のような無邪気な笑顔とクリッとした大きなお目メで世の女性をとりこにするのも禁止する。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-11 13:34:34)(笑:1票)
5.  APPLESEED アップルシード
ふ~ん・・・未来の自動車って宙に浮くクセに、衝突してもエアバックすら開かないのね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-03 23:00:30)
6.  アニマルマン
この映画は実はある意味貴重な作品で、それは何かと言うとアメリカCBSで放送されていた大人気の視聴者参加型テレビ番組「サバイバー」の初代参加者として人気を博した「コリーン・ハスケル」がヒロインとして出演していることなんですよね。いや~自分、本当にサバイバー大好きだったんですよね~。当時、日本でもTBSの深夜帯に放送してたんだけど、とにかくメッチャはまってましたね。個人的には第三シーズンが好きかな?アフリカ編の(ちなみに日本版も作成されたけど全然面白くなくてコケた。こっちは嫌いなので認めてない)。それはさておきコリーン自身はこの作品のみで、その後はこれと言った女優活動はしてないみたいでちょっと残念ですが(まぁもともと素人だし仕方ないか・・・)、自分のようなサバイバー好きな人間にとってはなかなか印象深い作品であったりします。ただし映画としてはチト微妙。ダメ警官が動物の力を借りてスーパーコップに変身するというアイデアは面白いんですけど、見せ方と言うか持っていき方がヘタッピで、動物の本能に意識がのっとられてしまうので基本的に下品なシーンが多いんですよね(オシッコを引っ掛けたりするのとか)。もっと普通に警官のまま身体能力だけ動物並にスーパーな人間に変身していった方が面白くなったんじゃないかと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-29 23:19:17)
7.  アメリカン・サイコ
へぇ~~ヒューイ・ルイスとかフィル・コリンズとか聞くんだ~。ウソ?!悪魔のいけにえのビデオも持ってんの??!!アハハハ、なんか君とはいい友達になれそうだね。でもサ、何でオノなんか持って(グシャ!!!)
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-29 14:36:41)
8.  悪魔のいけにえ
レザーフェイスの行動ってどことなく昆虫などの無脊椎動物を連想させますね。 例えば一人目を殺害したシーンで、のこのこと家に入り込んできた生贄をハンマーで撲殺して、部屋の奥に引きずり込みドアをピシャリ!と閉めるあたりなんて、トラップドアスパイダー(トタテグモ)の捕食方法に実に良く似ています。 そう考えると劇中序盤の廃屋のシーンで、部屋の隅にうごめく無数の蟲を映すシーンもなにやら意味深なものに思えてくるから不思議です。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-09 16:17:57)(良:1票)
022.17%
155.43%
211.09%
377.61%
488.70%
588.70%
61314.13%
71213.04%
82021.74%
91010.87%
1066.52%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS