Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アングスト/不安 《ネタバレ》 
オーストリアで実際に存在した殺人鬼ヴェルナー・クニーセクの事件を元にした映画。ショッキングすぎる内容のため上映打ち切り、日本でも上映せず埋もれていたが、アマプラにて誰でも鑑賞できるようになっちゃった。ちょっと古い映像なのと、気持ち悪い雰囲気と撮影方法で、冒頭から、この映画、観るの、結構体力いりそうって感じで、精神的しんどさ爆発。一軒家で行う殺人を細かに描写しつつ、犯人の頭の中の独白で、幼少期を語る展開に、なんども早送りをしようとか、観るのやめようとか、ってゆう気持ちと戦いながら最後までなんとか鑑賞。こーゆう映画を観ると、映画ってなんやろう?なんで映画を観るんやろうって気持ちになっちゃいます。単純なホラーとゆう娯楽ジャンルではないので、ご注意を。
[インターネット(字幕)] 0点(2022-03-19 23:12:02)
2.  悪魔の毒々モンスター
去年と同じく、今年も正月から、脱力感たっぷりのトロマ映画観てしまいました。しかも、これ昔、一回観てるんだけど、内容がどーしても思い出せなくて。ストーリーはいじめられっ子がいじめられた末、有毒液をかぶり、逆に不死身のヒーローとして生まれ変わり、悪人を退治して美人と恋に落ちるとゆういたって青少年の妄想レベルの普通のヒーローもんなんだけど、チープなオーラがつねに画面から出てまして、体調が悪い時に観ると、多分熱がでてきます。ただエログロだけはしっかり撮ってます。そこだけはチープに出来ないコダワリみたいなものを感じます。それが逆に、いかがわしいビデオを観てる気分にさせてくれて、さらに熱がでます。ほんまに熱がでたんで、この評価です。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-04 17:56:01)
3.  アギ 鬼神の怒り
前にテレビで観たときは、おもしろかった記憶があって、最近また観たら、びっくり。全然おもんないやん。これ。時代劇+スプラッターってのはえーアイデアやと思うけど、画面があきらかにミスで揺れたり、スタッフらしき人の影が写ってたりで粗が色々あって。それに暗くて観にくい。最後の人が次々死ぬとこだけが唯一の見所やったけど。結構、スプラッターも沢山観てきたからな~。あかんわ。チープやわ。笑われへんチープさやわ。80分しかないのに、しんどかったっす。ごめん。 
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-21 11:28:50)
4.  悪魔の毒々プラトーン 《ネタバレ》 
旅客機墜落、生き残った人達はとある島でのサバイバル生活をしいられるが、そこは残虐なテロリスト達の島だったとゆう映画。生き残った人達の中には、なぜか殺し専門の人がいたり、銃を持つと異常に強くなる人がいたり、またテロリストの中には、自ら性病となり性病をばらまく放送禁止の奴がいたり、シャム双生児の将軍がいたりで、色々個性的でキモクて魅力ゼロの面々がそろってる。ブラックなジョークやヘンテコなノリも色々かましてくれる。なくてもいいエログロもたっぷり見せてくれる。ばばあのグダグダな踊りもたっぷり見せてくれる。そして実は一般人がランボーなみに異常に強いってゆうノリで意外と普通の善対悪の対決モノになってる所が、なんだこれ?って気持ちをさらに増幅させてくれる。さらにトロマなんで、ものごっつチープな光線が画面全体から常にでてる。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-12 04:16:48)(笑:1票)
5.  悪魔の毒々おばあちゃん 《ネタバレ》 
日本のトロマ映画で邦題を担当してる人は絶対面倒くさがりやと思う。だって、トロマ映画やからって「悪魔の毒々○○」って題名つけすぎやもん。シリーズでもなんでもないのに。まー、その題名でも内容にフィットしてるところがトロマの映画やけど。この映画も題名そのまま。二人の大金持ちのおばあちゃんの誕生日にその孫や子供達が遺産目当てに集まったが、そのおばあちゃん達が呪いにより凶暴な怪物に変貌しみんなを襲うってゆう内容。それだけ聞いたらおもろそうやねんけど、所詮トロマが出した映画なんで、チープ&グダグダ、どの役者もイマヒトツ、所々おもろくなりそーな場面もあるんやけど、イマイチ盛り上がらへん。前半、単に退屈、後半おばあちゃんがデモンズみたいになって暴れる設定だけでずーっとひっぱる無茶な映画。ちなみに子供も容赦なく、おばあちゃんにバラバラに殺られちゃいますんで、普通の人は観ない方がいいと思います。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-12 04:10:51)
6.  悪魔の受胎
90分の映画やけど長かったです。おねーさんが暴れるのをずーっと見せられて疲れてきました。展開上の粗もかなり目立つし。機械ひっくり返して暴れるときにベニヤ板見えてるし。全員、ほとんど普通の服やし。銃一個だけしかないし。その銃いつのまにか盗られてるし。生まれてきた宇宙人なぜか双子やし。チープな映画にはシンセサウンドがよく似合うってところだけは、納得しました。ごめん。楽しめなかったっす。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-06-03 00:51:43)
7.  アウトランド
この映画始まった瞬間から、これ、えーんちゃうの?ってテンションかなりあがってもーてん。てゆーのも、惑星基地の舞台美術が俺の好きなエイリアンの雰囲気(宇宙船の中の感じ)にめちゃ似てて、なんか、おこりそーな感がすごくあって、しかも、いきなり男が自殺するし、うひょーって感じ。ところが、話が進むにつれてどーも解せないってゆーか、この世界の法則がよくわからんねん。なんかショーン・コネリー、犯人わかってるし証拠もあるのになんもせーへんねん、当然、観てる俺らの方も犯人はすぐわかるし、人が自殺する仕組みもすぐわかる。めちゃベタなストーリーやから。そして、殺し屋登場。みんなすんげーびびってるから、エイリアンとかサイボーグみたいなん想像してたけど、普通のおっさん二人組み。殺し屋の乗った宇宙船が到着するまで、たいしたことせーへん主人公にもあきれたけど、敵のボスも別にこんな殺し屋なんて雇わんでもなんとかなるんちゃうのって思うし。とにかく、この世界の社会システムが全然納得いかへんねん。と思って、ここ見てみたら、↓でドラえもんさんおっしゃってることに、はっとしてん。そーか西部劇やったんかって。そーいえば警察言わずに保安官ゆーてた。光線銃じゃなくてショットガンやったわ。だから、どっか変やったんやね。でも、SFと西部劇の融合にしてわ、ちょっとイマイチって感じもするねん。雰囲気が暗くて深刻なんがSF色が濃すぎてどーしても西部劇として観れないとゆーか、いやアイデアはえーと思うし、舞台美術はめっさエー感じやねん。でも申し訳ないねんけどノレなかったので★三つです。あと殺し屋の死に方は間抜けすぎて逆にちょっと笑ってまいました。
3点(2004-11-15 15:01:31)
8.  アリゲーター(1980)
陸上ではワニの動きが遅いので、陸にあがってきたときは、観てて、みんな逃げれるのになんで食べられるのかな~って思ってしまいました。水中ではジョーズみたいな感じでしたが。ただワニの大きさが思った以上に小さくてちょっとがっかり。いやでかいんだけど、人間一人丸呑みがやっとくらいの大きさなんで、なんか、これくらいなら、現実にもおりそーな感じで、いまいち、脅威度が足らないとゆーか。でも逆に想像できる大きさだから、リアル感があるかもしれませんが。ワニのハリボテは期待してなかったからか、よくできてるほーだと思います。ドラマ部分は、一応ワニがでかなった原因なんかの事件も絡んできたり、同僚を死なせたトラウマな主人公とか、主人公とヒロインのロマンスなんかもお約束のようにあったりして、うすっぺらいけど、まー、あきずに観れました。でも、やはりワニにあまり脅威を感じなかったので、イマヒトツということで、ごめんなさい。
3点(2004-10-12 09:44:32)(良:1票)
9.  赤ちゃん泥棒
皆さんの評価が微妙なんやけど、俺はコーエンの中で一番最初に観たんがこれ。観たんはかなり昔やねんけど、あのハンターの妙なかっこよさといい、かなりはちゃめちゃな展開といい、それでいてどっかスットボケタような雰囲気。それまで観てきた映画とは全然違う感じでちょっとカルチャーショックを受けたんを覚えてる。映画ってほんま自由で色々出来るねんな~って。それから色々な映画観るようになったんやけど。若い俺に変な衝撃を与えたということで、この点数。でも今の目から観ると、やっぱ微妙かもしれん。変わった映画だらけやからね。今は。
10点(2004-06-30 16:56:33)(良:1票)
10.  アクエリアス
ただ一点、あるシーンだけドキドキしたが、後はまったくもっておもしろくない。なんで題名がアクエリアスなのか意味がわからない。フクロウ男も結局はパクリなんで殺人鬼としてのオリジナリティーがない。後、ストーリーなんのひねりもない。まーB級なんでしょうがないんやけど。
0点(2004-03-30 08:46:40)
11.  アビス(1989)
最近、映画、昔ほどおもろないって思った。俺、映画あきてきたんかな~って思った。んで昔観て結構おもろっかたこの映画もう一回観てみた。完全版やけど。やっぱすごくおもろい。ハラハラドキドキで、泣けるシーンもあるし、感動するシーンもあるし、エンターテイナーしてる。時間もあっちゅうまに立ってもーた。深海探検ものでここまでおもろい映画は他にない。よかった、俺まだ映画にあきてへんねや。感性も変わってないねや。ホッとしたで。
10点(2004-03-27 19:34:47)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS