Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  紙の月 《ネタバレ》 
なぜだというか、残念でならなかったのが隅さんの眼力だ。結果、梅澤さんの不正に気付き、裏を取りに動いた隅さんだったが、時既に遅し。あの性格と生真面目さからいって、もっと早くに梅澤さんの不正に気付いて尻尾を掴みに動く事は不思議でないし、そうでなければ見てるこちら側としてもあの日々の経過に不思議さを感じてしまいましたし、煮え切らない思いがありました。なんなら、彼女は梅澤さんが起こした不正の一件目から首を傾げていた訳なのだから、あのキャラ設定であるならもっと早くに不正の裏取りに動いてもおかしくはない設定だ。それに、途中、ロッカー室で同僚の相川さんが言ってました。ここは監視されてるって、持ち物とか金遣いの変化とか全て見られてるから注意すべきだと。では、その監視役とは誰なのか、、そこは次長であり支店長であり、お局さんである隅さんであって然りでしょ。なのに、彼女は梅澤さんの不正と不倫の果ての豪遊生活を都合二時間近くも放置していた。実際の時間に例えるなら半年から一年以上は経過していたのではないかと思えます。そして結果、尻尾を掴みに動いたのがようやく数ヶ月後であり数十件の横領後、これでは彼女のキャラ設定は一体なんだったのかとこちらが首を傾げたくなってしまいましたし、なんなら梅澤さんが銀行内で良からぬ事を企んでいる際には心臓をドギマギさせるビート音のBGMまで御丁寧に流れ出してたんですよ。あのビート音で梅澤さんの悪事に気付かないだなんてどんだけ耳が悪いのかと(笑)まあ、厳しく言ってしまえば、彼女はそのキャラ設定に対して残念ながら、それを忠実には遂行出来ていなかったと言えるのではないでしょうかとか思う。(しかし、小林聡美さんの演技は素晴らしかった。)  あと、意表を突かれたのが、このドラマの核心的部分は横領に走った女の話なのに、ドラマ中でこの「横領」という言葉が台詞の一部として発せられたのが僅か一回だけで、しかもそれがドラマ経過の二時間後だった事になんと言おうか意図されたものだったのかどうだか気になってみたりしました 答えは分からずままですが。  あと、勘違いをされている方がいらっしゃるかもしれませんからその場面について触れておきたく思います。梨花と光太が玄関のガラスドア越しに会話し、そのまま別れとなるシーン、ここってつまり、浮気してしまいお許しを伺いにきた光太がフラれてしまったかのように映ってしまうんですが、実は違うんです 梨花の台詞が聞き取りにくいものだったのですが、許しを求める光太に対して彼女は「週末にまた行くから」「食べたい物考えておいて」と言っているんです。だけどその切り返しで「そんなのダメだよ、もう無理だよ」と、光太が復縁を望まなかったのです。そこで彼女の「じゃ、おしまい」と言う台詞。つまり、彼女が彼に付き合いの継続を拒否された形になりあのシーン終わっているのです。そこちょっと念押ししてみたくなってしまいました。  あと、此処でどなたかがおっしゃってましたが、ラストシーンの時間軸、リンゴを拾うシーンをよく見てみれば、その時彼女がしている腕時計によってあれが事件を起こす前だったのか後だったのか時期が分かるかもという御意見がありました。なので、二度目の鑑賞時にそこに注視してみたのですが、彼女がリンゴを拾う手は右手、そのリンゴをガリガリ食べるのも右手。つまりあれです 右手しか映りませんでした。左手映りませんでした。(^_^;) よって答えは分からずままでしたが、でもあのシーンは要らなかったと思います。原作には有るシーンだったのか無かったシーンなのか分かりませんが、出来ればラストは 何処へ走り抜けて行くのか梅澤さんのランニングショットのところで終わって欲しかったという思いが残ります。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2021-09-11 06:46:01)(良:1票)
2.  がむしゃら 《ネタバレ》 
それは2015年9月22日の芸能記事でした。顔面崩壊した女子プロレスラー安川惡斗。元のお顔が想像出来ない程に悲惨な状況となっていたそのお顔。それは衝撃的な写真であり、実はそれが彼女を知る切っ掛けとなったものでした。 奇しくもというべきか、幸いにもというべきか、このドキュメンタリーは その2015年9月22日以前に撮り終えていたものなのでその痛々しい姿は収録されておりません。 ですが、悪役ヒール安川惡斗として、(その双子という設定により、ブログなどの芸能活動では安川結花として)、そして普通の悩み多き女子として本名:安川祐香という女子が一名、暗い過去や悲しい過去を過ごした日々を振り返り、スターダムのリングに上り、そこで尚、幾多のケガや難病に悩まされながらもがむしゃらに前に前に生きていく姿を追ったドキュメンタリーです。それで十分でした。あの衝撃事件に頼らずとも安川惡斗:結花:佑香の波乱万丈を知るには十分に知りえ過ぎるほど濃い内容のドキュメンタリーとなっています。  いやあ、満身創痍、安川惡斗の不屈の根性はホント、スゴイ。 リング上でのマイクパフォーマンスではスベる事が多かったようですし、傍から見れば、ただの目立ちたがりで成り上がりの為に吠えまくる悪役ビッチに見えるのでしょうが、リング裏でまたはプライベートな部分で語られる安川祐香という一女子の素の姿を見せられた時のギャップたるや相当のもんがあります。 もがきがむしゃら突進、女でありながらという言葉は失礼に当たるのかもしれませんが、あえて言わせてもらいたいです 女でありながらあなたの生きっぷりはホントスゴイ。この作品について、御自身がおっしゃってらっしゃいましたが、生き恥じを晒してるだなんてトンデモナイ。その生き方支持いたしますよ でもそのお身体とお顔は大事にしてくださいと申したいですね。
[インターネット(邦画)] 8点(2022-01-04 18:58:49)
3.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
娘が納屋に逃げ込み、身を屈めていたらば 目の前にはゾンビ男のナマ足が(顔は映さず) あれはなんだったのだろうか一体と思いつつ、 その後、  『こんなところに斧が ツイてるわ』(棒読み) と、終盤大事なところで こんなダサい台詞を呟かせてしまうクオリティーに もはやその程度のものだったのねと 残念映画の烙印押し掛けていましたら  実はその判断   間違ってましたね  37分で終わりじゃなかった。 話はそこから いやあ、笑えましたよ 存分に。  斧があそこに置いてあった経緯が知れてスッキリ。 ゾンビ男がナマ足だけしか映らなかった経緯が知れて爆笑。 しかもこの2件についてはリンクしているし。  いやはや、騙されましたね ホンマ。 情報無知で見れて幸せだったです。
[DVD(邦画)] 8点(2018-12-17 21:15:29)(良:1票)
4.  勝手にふるえてろ 《ネタバレ》 
勝手にふるえてろというよりも、 ロマンスに目覚める妄想女子の歌。(←解かるひとには解かるハズ。)   松岡茉優、ある事情から、女優として、はたまたあるグループのヲタク広報として密かに成功を祈り、陰ながら応援させてもらってたんですが、 わざわざ女優として見る機会は今まであまり無く、ましてや主演映画であったとしても然程興味なく今までスルーいたしてたんですが、 それがその、この彼女、この勝手にふるえてろ、 かなりオモシロい事になっていました。もう彼女の喜怒哀楽、ローテンション/ハイテンションの独壇場で常におかしなテンション保ちつつ、ずっとワクワクして見ていられるという、そして常に次の展開を期待させてくれるという 妙にシュールで実にコミカルで すごく一人上手で芸達者な女優であり大変楽しいものとなっていました。監督が彼女と同姓の女性監督であった事もハマった要因の一つであったと思われますので 今後またこの二人の作品など期待していたいもんだなと 早くも勝手にふるえてみたりしています。
[DVD(邦画)] 8点(2018-07-16 22:01:19)(良:2票)
5.  風切羽~かざきりば~ 《ネタバレ》 
夜の夜景が奇麗に撮れていました。 そして夜の街の静けさとか 遠くに聞こえる雑音とか(特に夜の原っぱに聞こえてくる雑音とか)自分が思春期の頃に体感したことがある視覚とか聴覚とか臭覚とかそんな昔感じたものを思い出してしまうような感覚に陥ってしまっていました。よってこのカメラワークとか音声とか音楽とか好きです。キャスティングについてもよいと感じました。主演の娘:秋月三佳、この人の他の作品も見てみたくなってしまいましたし、今回とても収穫有りだと感じました。  ただ見終えて気になって仕方がなかったのが そう姉貴。 部屋でガムテぐるぐる巻きにされて放置されてしまっていたあの姉貴。 そうね あれっていずれ孤独死で発見されるパターンじゃないのかしらって思えてしまって 心配で心配でですね(^w^)ウププププ。  さてと、それはさておき、風切羽の意味ですが、風切羽とは、鳥の両翼の後縁にあって、飛ぶ時に風を切る長くて強い羽毛のこと。ですと。 さらに、インコをペットとして飼う場合、飼い主によってはインコが飛んで逃げてしまわないように、鳥が飛ぶときに一番重要な『風切羽』をハサミで切り落とす。いわば人間のエゴによって鳥の体の一部を傷付け、自由を奪うのである。 一方で、言うことを聞かない我が子を力で押さえつける「しつけ」という名の体罰がある。これは度が過ぎると「虐待」であり、鳥かごならぬ家庭という密室で不適切な扱いを受け続ける。幸いにも鳥の羽根は再生し、再び飛べるようになるが、虐待を受けた子どもは実際にどういう経験をするのか。そして子どもの頃に負った傷は、大人になってどういった影響を及ぼすのか・・・。 といった事が書いてありましたね  以上、公式ホームページのイントロダクションより転載。風切羽の意味、知っていないよりは知っておいて見るほうがどちらかというといいでしょう だからこの場を借りてご拝借。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-10-18 19:23:09)(良:1票)
6.  かぞくのくに 《ネタバレ》 
『地上の楽園に行ったはずが 栄養失調になるなんて』 そんな家族の思い これは痛い。 在日朝鮮人の帰還事業の悲劇を再現したこの題材。 娯楽映画という言葉からは全く真逆に位置するこの題材。 その切ない内容からそう何度も観たくなるもんではない。 ただこの手の作品には興味が尽きない。 日朝関係の歴史において忘れてはならない  日本映画の歴史においても消えず埋もれず、ずっと残っていくべき作品だと思う すごく貴重な映画です。 
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-02-27 23:59:37)
7.  歓待 《ネタバレ》 
歓待という言葉の意味ですが・・ 来た人を喜んで迎え入れるだとか、手厚くもてなすといった感じの意味ですが、ところがこの場合の小林家に突如訪問のカガワさん 別に喜ばれてはいない 確実に喜ばれてはいない。なのに上手いこと居座り込む込む なんやこの人一体何? グフフ。   で、これから一体何をしでかしてくれるんでしょうか このオッサン。不思議な魔力のまんまに90分が過ぎました。でも実際のところは自分、別にこのオッサンの魔力にハマッてしまったわけではない 自分としては若い嫁さん 杉野希妃お姉様の魔力にハマッてしまったわけでして。なんであんなに若くて綺麗でバイリンガルなお姉さんがあんなところに嫁いでいるんだ と。 そう、嫉妬。   後半部分のどこから集めてきたのか外国人様がたくさん小林家になだれ込んでくシーンでは、まるでシンディ・ローパーの〝 Girls Just Want To Have Fun♪ 〟 ハイスクールはダンステリアのプロモーションビデオを見てるかのようだった。⇒ https://www.youtube.com/watch?v=PIb6AZdTr-A
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-12-22 23:51:13)
8.  鍵泥棒のメソッド
アフタースクールから4年。 遡ってみても WEEKEND BRUCE が2001年。運命じゃない人が2004年。アフタースクールが2008年。そして今回の鍵泥棒が2012年と。 3年から4年かけての1作というこのペース。その間、運命じゃない人やアフタースクールという大ヒット等ありながら、 それに浮かれることなく 慌てることなく  じっくりと年月をかけて脚本練ってこられたところにすごい緻密さを感じますよね すごく好感持てます 内田けんじさん。  ところで、内田けんじさんって どんなお方なんだろう? 見た目どんななんだろう?   ・・ って デビュー作の WEEKEND BRUCEで お顔拝見出来てたんですよね 普通にパンツ姿のはしたないカッコでご出演されてございます。  でも、今回、これ 明らかに主人公は堺雅人でいくって前提で脚本練られてませんか そんな気がいたします。 アフタースクールで彼を気に入っちゃってしまったのでしょうか そこんところはどうなんでしょう 今後もお抱え俳優としてコンビ続いていくのでしょうか どうなのでしょう そこんところなどなどと。その他、もっとキャスト起用についての談話だとか逸話だとかを拾ってみたいもんです。観終えた後にもいろんな余韻を楽しむことが出来ます。そんな感じです。そんなこんなで楽しゅうございましたよ 鍵泥棒。 あと、起用に関して 荒川ヨシヨシ君がすごくよかった。 いちいち顔でウケてしまった 昔カロリーメイトのCMに出ていた変な人。
[映画館(邦画)] 8点(2012-09-24 20:40:27)(良:1票)
9.  ガール・イン・ザ・ボックス 《ネタバレ》 
例えば、1990年11月に日本で起きた新潟少女監禁事件では、当時9歳の少女を浚い、その後2000年1月まで計9年2ヶ月間も少女を自宅に監禁し続けたその男の刑は、15年の求刑に対して懲役14年という結果でありました。一人の少女の半人生を奪った、とても同じ人間のやる事だと思えない卑劣極まりないそんな犯罪に、日本という国はこんな男に対してこんなにも浅い刑で済ますのかという、その結末を知れば知るほど腹が立ち、やるせない思いでいっぱいとなるそんな事件がありました。  しかしです、アメリカでは遡ること約45年前。 ガール・イン・ザ・ボックス『箱の中の少女』 こちらです→  1977年にアメリカで実際に起きた驚愕すぎる女子監禁事件として知られるこの題材、『キャメロン・フッカー事件』(←キャメロン・フッカーとは犯罪者の名前)なんですが、この男に対する刑は実刑で104年。 いいですか、104年ですよ。別に桁間違って言ってる訳ではないんですよ 間違いなく104年なんですよ。しかし、それは当然の納得、この男に対する罰はそれでも足らん。見れば分かります。 ただし、世間一般的な評価ではこれ、誰しもが胸糞映画だというコメントを発信されています。だから、それも当然の納得、見れば分かります。 唯一の救いとなるのは、その後彼女が死ぬ事なく生還出来ていた事を知らされた事。 そしてキチンとそれに見合った刑を下したアメリカの裁判所がとても頼もしく思えた事。 そこに本作品の存在意義を感じます。 尚、本作品は当事件の被害者であるコリーン・スタンさんという女性が認知されたものであるという事、そこにも本作品の存在意義を感じます。  作品の作りとしては、男側の彼女に対する奴隷扱いは相当なものであり、そこはやはりゲスで醜くひどいものなのですが、性的被害の部分は極力外してあります。そこは誰しもが賛成出来る部分であったと思えます。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-01-31 19:35:05)
10.  カセットテープ・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
あらすじやら予告編を見ず知らずで《ブルース・スプリングスティーンのロックに乗せて贈る青春映画!》というキーワードだけを元に見始めたので、まず最初にアメリカンロックではなく、いきなりブリティッシュポップのペット・ショップ・ボーイズだったので面食らってしまってしまいましたですがね(良い意味で。)続くa〜haやレベル42、カッティング・クルーを出汁に使ってようやく《ダンシング・イン・ザ・ダーク》で御大曲のご登場。その後ブルースの曲は劇中だけで17曲と惜しげもなく使われていましたが、その全てに和訳歌詞が出されていた訳ではありません。劇中のその場面に適した場面だけに出された和訳歌詞が上手いことピタリとハマッていました。後で気付きましたがこの監督さんは女性のお方なんですね。(でも、ティファニーやらデビー・ギブソンをきっとご存知の世代なのでしょうから、たぶん50オーバーの御婦人様でいらっしゃるのでしょうね。違いましたならゴメンなさいですが)  その他、会話の中に散りばめられたアーティストたちの名でワム!やバナナラマやらティナ・ターナー/ブロス/キュリオシティ・キルド・ザ・キャット/マドンナだとか、もろにエイティーズの面々の名が使われていた事でチェックしていくというか数えていくのが楽しいもんでした。  でも最後の出発のシーンでは、やはりもう一度、家族総出での車の押しがけ発進をやってほしかったかな〜 あのシーンがもう一度見たかったかな〜という思いが残ります。 クソう、あの時こそエンジンかからないこと期待したのにな〜 普通にかかってやんの、ちょっとそこが残念なのでした。(^_^;)  ところで、話はブルースの話に戻りますが、今回劇中で使われた楽曲17曲の中に残念ながら《グローリー・デイズ》と《マイ・ホームタウン》がありませんでした。特にマイ・ホームタウンなんかはストーリー性からいって是非とも使っていただきたかった楽曲だったのですが、まあ仕方がないです。贅沢言うのはナシにいたしましょう。良きカセットテープ映画でありました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-29 20:02:39)(良:1票)
11.  彼らは生きていた 《ネタバレ》 
敵陣から距離離れて戦う塹壕戦という形態上、敵陣であるドイツ兵の姿は最初映らない。だが、そのせめぎ合いの末に記録フィルムに登場してくるドイツ兵の姿とは、丸腰でまるで狂気さなど感じえないただの人間で、英軍に捕まり捕虜となり捉えられた身分であるというのに、まるで普通の青年たちの表情であり姿であり、武器を手に持たない人間、または武器を降ろした英軍とが交わるショットのほがらかさに何と言おうか、やはり人間、お互いに殺意を抱く相手でなくなった時、面と向かって会話を交わせれば、お互いに真人間同士に戻れるんだなという思いがいたしました。 驚いた事としましては、自軍の負傷者たちを自軍の手当所まで運ぶ際、捕虜となったドイツ兵を使い運ばせていたことでした。  ピーター・ジャクソンの作品歴を追ってみますと、ブレインデッドとかロード・オブ・ザとかキングコングとか、うわ すげーなと思わされる事しきりなんですが、それで今回、亡き先祖たちを偲んでという意味合いも含めて第一次世界大戦時の記録フィルムに色付けして味付けして意味付けして公開なされた訳であるんでしょうが、いっそ出来る事ならこの手法で構いませんから、第二次世界大戦の様子なんぞ(あちら側から見た日本人兵の様子等)も再現していただけないかな等と、ちょいと夢見てみたりなんぞしてみました。お忙しいことでしょうが、よろしくお願いいたしますなどと言ってみたくなりました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-06 22:18:12)
12.  火口のふたり 《ネタバレ》 
決して体だけの繋がりではなく、ちゃんとふたりの運命的な心の繋がりが見てとれるので、ダラダラしていたわりに好印象。 普通に居そうで有り得そうなふたりの5日間プラスアルファで(その後たぶん2日間?)、 話に大袈裟だなと思える演出が一切ないコトに好印象。 ただ最後にずっと見せつけられる富士山の絵がダサイ絵で若干評価ダウン。あそこでもっとリアル絵な富士山見せつけられてたなら 胸騒ぎ感の残るミステリアスな幕引きに持っていけてたんじゃないかと思うとちょっと惜しい終わり方でありました。
[DVD(邦画)] 7点(2020-07-12 01:53:27)
13.  怪怪怪怪物! 《ネタバレ》 
めんどくさいので タイトル:怪怪物物でイカンかったのだろうかとか思ってしまう。発音する際、怪がやたら多すぎてめんどくさい。語呂的に言って怪が1個多すぎなんだってば めんどくさい。でもそりゃ母国台湾の原題自体が怪怪怪怪物なんだから仕方ないんだけど、だからというか、因みに英題:モンモンモンモンスターなので、ここでも語呂が悪すぎ。そう言った意味からすっと別映画になってしまうですけんど、悪魔の毒々モンスターって覚えやすくも親しみやすく秀逸なタイトルだったんだなーとかしみじみ思っちゃう。 ついでに(ついでに?)内容について触れてみましたら、こりゃアカンでしょうや、いくらバケモノとはいえ、幼女監禁、幼女虐待、幼女殺害、こやつらみんな終身刑に処すべき案件、親日国台湾がこんな鬼畜作品作っちまうなんて ちょっと軽くショック受けております。日本ではホラーとはいえ、こんなモラルに反する作品作るのヤメてね 少女の呻き声がずっと頭に残ってしまいツライ。
[DVD(字幕)] 7点(2019-10-22 17:43:48)(良:1票)
14.  海底47m 《ネタバレ》 
地上まで47m。サメの襲撃だけでなく、潜水病の危険を取り入れ、そこをきちんと強調していた点に脚本上の真面目さを感じた。サメがわさわさいるのに、そこで5分待機して(とか斬新w)(単にサメ頼りのパニックでは終わらない)今までさまざまな海洋パニックを目にしてきましたが、潜水病なんて一度も耳にした事なかった。(なぜなんだ) それに加えて、ほぼ海底という暗い場所での出来事でありながら、二人の動きが十分に見て取れ、暗さによるストレスをあまり感じられなかった点においても良き点だったと評価したい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-04 20:53:59)
15.  彼女の人生は間違いじゃない 《ネタバレ》 
話の軸となっているのは福島県の被災地であり 今でも心に傷や闇を持ったままで暮らし続けている いわき市の方々の現状です。 だけどもそこに 全く音色が違い世界も違う風俗業界デリヘルというピースを自然にさらっと入れてきている点については恐れ入る。 なので、一人の女性が生き抜いてゆく手段として全く違和感無く映し出されているように感じとれます。 そんな時が流れてゆく約120分という時間、難点としては台詞が聞き取れなくストレス溜まるシーンがいくつかありますが、実はこれ、後で気付いたのですが、DVDでは字幕挿入可能な作品となっていました ご参考までに。  そんな主演女優の瀧内公美さん、普段芸能活動されている時にはどんな表情されているのか知りませんが、少なくとも本作では派手さを一切出さず、あくまで地味に淡々と それでいて最後に見せた悔し涙や時折見せる笑顔が素敵でした。ここでまた一人追ってみたくなる女優さんと出会ってしまう事となりました。髪の毛とか意外にバッサバサでボッサボサだったのはきっと演出なのでしょう。
[DVD(邦画)] 7点(2018-04-07 20:43:21)(良:1票)
16.  神様メール 《ネタバレ》 
神様の暴君、そしてその娘の反乱、そして下界への家出。そんな緊急事態にも全く慌てる様子もなく部屋の掃除をし続けている女性:女神様(^w^)。だけど人間たちを狂気の世界から救ったのは娘であり女神様でもあり、言うなればナイスジョブ。掃除以上にナイスジョブ。  でもね、女神様、野球は18人では出来ないんです。審判まで含めてどうぞ御見積もり直しください。 (最低でも19人、さらに安心安全な野球を目指すならば23人必要なんです。) 審判いないと喧嘩になって旦那が好きな格闘技になっちゃうし、 だからあと1人以上は必要になってきますよね フェアな野球にする為18人ではなく どうか人数追加の方向にてよろしくお願いいたします。(^w^)。  ところで、エンドロールで綺麗な刺繍が彩られていましたね あれは女神様がお縫いになってらっしゃった刺繍なんですかい? どっちにしろ女神様の趣味の数々が最後に活きてきましたね~。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-08 22:59:01)
17.  GAMBA ガンバと仲間たち 《ネタバレ》 
ちょっと待て 神田沙也加が素っ裸じゃないか 誰かお願い 彼女に衣服をまとわせてあげて。 なんかハズカシくて凝視できない 見てられない.。゚+..。゚(〃▽〃)+.。゚+..。゚
[CS・衛星(邦画)] 7点(2017-08-19 17:11:27)
18.  過激派オペラ 《ネタバレ》 
女の園であり 未知の世界であり 異次元の世界であるので キャッキャキャッキャと愉快に楽しく それでいて陰ではチュッパチュッパとくんずほぐれつの絡みも見ていて飽きずに眺めていれたというか明らかに客観的に観れた。  だけど、釣った魚に餌をあげないあのリーダー 最低女の姿に幻滅いたしました あれじゃ他の劇団員がかわいそう   おとなしかった工藤ちゃんなんて なんであれから7kgなんて一体どう痩せるのさ? そんなん言うんだったら自分が7kg身に付けおチチを大きくせいっちゅ話だよなあ まったくな~ あんな個人的感情入りまくりで他の人間に当たりまくるリーダーが頭をやってたんでは見ていて辛いよ そんなこっちゃ劇団危うしもしょうがないってなもんだよ まったくな~
[DVD(邦画)] 7点(2017-06-15 22:48:39)
19.  怪談新耳袋 異形 《ネタバレ》 
おもしろいです。 あえて、も一度言わせてください。おもしろいです。ハイ、スマイレージの子が。 とはいえ、実際どの子がスマイレージの一員なのか知らんのですが、とりあえず泥水を呑まされてた人は間違いなくスマイレージの一員ではないだろうことくらいは分かってしまった 少し歳がいってる気がしたし。(ピンポーン:それ正解。)  そんな中、特におもしろかったのが、初っぱなの一話目で、  まるで新曲レコーディング用のボイスレッスンでもしてるかのような「キャア」 「キャァッ」 「キャーーーーッア!」って。  そしてあの状況に至って得体の知れぬ化け物に向かって『あなた なにがしたいの 』 って・・・ ハイ。 『あなた なにがしたいの 』 ってですよ プハハハハ。  ハイ とにかくおもしろいです スマイレージの子が。  そして二話目の“赤いひと” これもなかなかよいです。  とは言っても 赤いひとがよいってわけではなくってですね オネーサン役の子が、たぶんスマイレージの子が。  三話目、いしのようこ出演の“部屋替え・三面鏡”もなかなかよいです。 とはいっても、いしのようこがよいのではなくってですね、やはりここでも スマイレージの子が。  総じて いろんな意味で楽しく見れるホラーとなっております。 井口非常階段昇監督にしては意外とまともなホラーになっていたかと思います。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-05-29 21:20:05)
20.  かぞくはじめました 《ネタバレ》 
安定のキャサリン・ハイグルだったと思います。彼女の出演作品、過去にいくつか数点見てきましたが、主演/脇役問わず、サスペ/ホラー/ドラマ/コメディ/ラブストーリーものとジャンル問わず、どれも安心して楽しく見れるものが多いですねというのが自分的見方です。(中でも一番好きだったのはチャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁なのですが、) 今回の役柄は彼氏いないすこし恥ずかしめのシングルレディーの役ながら、肩肘張らず、とても素直で正直で、例え相手が嫌なやつであろうが損得関係無しに甘える時にはきっちり甘える 最初は何とも思っていなくても ずっと一緒にいたなら次第に好きになってしまうかもしれないな的な女性でした。 プロット的には涙物の悲しい始まりでしたが結果的にはそんなもの吹き飛ばしてしまってましたね 結果的には柔らか雰囲気のプチコメディ・嬉し恥ずかしラブストーリー ご想像通りにハッピーエンドに終わる。う~ん、悪くはない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-19 21:51:26)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS