Menu
 > レビュワー
 > もっつぁれら さんの口コミ一覧
もっつぁれらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 542
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カニバイシュ 《ネタバレ》 
この映画ほど「寝ないでよかった~」と思った映画はないです(笑)。 映画の前半と後半でこんなにも調子が変わってしまった映画を他に私は知りません。しかし、全く別の映画になってしまったかのようなこの展開がもう最高! 前半では子爵の苦悩やマルガリータの一途な想いをオペラ調で語り合うシーンが多少しつこい程に繰り返されるので睡魔が襲ってくることもあったのですが、もし前半だけで寝てしまったとしたら、最後の方で出てくるマルガリータの父親と兄弟の変貌ぶりや池の周りで繰り広げられるアレは、もう訳がわからなくなっていたことでしょう。 何て恐ろしくおぞましい映画なんだろうという気持ちと、何て×××な映画なんだろうという気持ち(観た人ならわかりますよね?)という、一つの映画の中で複数の感情を体感できる凄く貴重な映画とも言えます。 私は、劇場でこの映画を観るという大変ありがたい経験をさせていただいたのですが、この映画こそが劇場で多くの観客と共に観るべき映画だと思います。 壮大なスケールで描かれる一大スペクタクル叙事詩のような映画でこのようなことがよく言われますが、大勢の観客と一緒になって後半のアレを体感するのはこの上なく幸せなことです。自宅のDVDでこの映画を鑑賞すると、後半に差し掛かった辺りのあの微妙な感覚、「この映画ってもしかして×××な映画なの???」という疑念を抱きながらの鑑賞になってしまいそうですが、劇場ですと周りの人がしっかりとリアクション取ってくれますからね。 ラスト10分で「ああこの映画はやっぱり×××なんだ」という体験を皆さんも是非味わって下さい。
[映画館(字幕)] 8点(2010-09-19 23:12:51)
2.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
環境問題云々よりもむしろ人間同士で争うことが如何に愚かな事か、ということをこの作品から感じ取りました。他の映画(宮崎アニメのことではない)でも訴えられていることなので以前からわかっていたつもりだったのですが、人間同士・国家同士の争いというのは、相手を必要以上に恐れることにより自己をより強固に防衛することから始まるものだということを改めて思い知らされました。ナウシカの「あなたは何をおびえているの?」や、クシャナの「巨大な力を他国が持つ恐怖ゆえに・・・」というセリフは実によく的を得た表現だと思います。 ところで、本作がアニメという媒体をとった以上、子供にとってわかりやすい内容であることは絶対条件だと思うのですが、この映画ははたして本当に子供にとって理解できる内容なのか・・・大いに疑問です。まず、映画の中の三国間の情勢をちゃんと理解して観てた子供がどれだけいるでしょうか。また“王蟲”なんていう言葉、当時映画館で観た人の中で、音声だけでその言葉を理解できた人がどれだけいたでしょうか。私なんかDVDの字幕を見てやっとスムーズに物語に入り込めたくらいですから。“腐海”もまた然りです。だって、パソコンでその言葉を変換しようとしても変換リストに出てこないですよね。そんなパソコンでさえ出てこない言葉がアニメで使われているというのは非常に摩訶不思議なことです。 そういった言葉の使い方とは対照に、序盤にジルが殺されるとき突然他国の軍隊が押し寄せてきてどえらい高圧的な態度で住民をねじ伏せるくだりなんか、子供心に見れば歯ぎしりもののシーンなのかもしれませんが、あんなこと絶対にありえないわけですよ。それに、最後の方で巨神兵が出てくるシーンもあれだけ期待させておいてほんのちょっとで崩れ落ちちゃうし。そもそも、あの巨神兵には理性があるわけでもないのに、蘇らせて自分の言うことを聞かせようと考えているところもかなり馬鹿げています(「蘇らせてくれてありがとう御主人様」だなんて、言ってくれるとでも思っているのか・・・?)。このように、言葉の使い方とは対照してストーリーにかなり幼稚な場面があったことを考えるとこの映画はかなりチグハグな印象を受けるのです。 それにしても、あの子供が唄ってる歌はヤケに怖かったんですけど・・・。ホラー映画に出てくる歌みたいでした。キモチワルゥ~。
[DVD(邦画)] 5点(2004-11-28 15:26:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS